コメンテータ
ランキング
HELP

「愛憎の狭間の3人の男〜憎み切れないろくでなし〜(邦画篇)」(けにろん)の映画ファンのコメント

3−4X10月(1990/日) あの夏、いちばん静かな海。(1991/日) ソナチネ(1993/日) HANA-BI(1997/日) BROTHER(2000/日=英) 菊次郎の夏(1999/日) 愛と希望の街(1959/日) 太陽の墓場(1960/日) 日本の夜と霧(1960/日) 青春残酷物語(1960/日) 日本春歌考(1967/日) 無理心中 日本の夏(1967/日) 絞死刑(1968/日) 帰って来たヨッパライ(1968/日) 新宿泥棒日記(1969/日) 少年(1969/日) 儀式(1971/日) 愛のコリーダ(1976/日=仏) 愛の亡霊(1978/日=仏) 戦場のメリークリスマス(1983/英=日) 御法度(1999/日) 春婦伝(1965/日) 東京流れ者(1966/日) けんかえれじい(1966/日) 殺しの烙印(1967/日) ツィゴイネルワイゼン(1980/日) 陽炎座(1981/日) カポネ大いに泣く(1985/日) ピストルオペラ(2001/日) その男、凶暴につき(1989/日)が好きな人ファンを表示する

その男、凶暴につき(1989/日)************

★4意思表示がアクションで表現されていて映画らしさを満喫できました。 [review] (chokobo)[投票(3)]
★4ホームレス襲撃のファーストシーンから一気に見せる。暴力描写の破壊力は北野作品の中でも一番。 (太陽と戦慄)[投票(1)]
★5ズバリ!北野武の挑戦状! [review] (いくけん)[投票(10)]
★4’89年。昭和64年でもあり、平成元年でもある年。バブルの“浮かれ疲れ”が漂い始めた年。この作品の“覚めているがゆえの冴え”は、日本映画のひとつの時代への決別を象徴していた。 [review] (ぽんしゅう)[投票(2)]
★5シラケることにシラケた男の確信は、ひたすら真っ直ぐに、それも間違った方向へと、歩み突き進んでゆく。島国根性のムルソーに彷徨も太陽も法廷も必要ないのだ。映画の映画性・物語の物語性を生かしつつ、知らず知らずの間に脳内にこびり付いた「あたりまえ」の悉くを破壊し尽くす、真の革命児による真に革新的な処女作。 [review] (町田)[投票(3)]
★4おー!「たけしの挑戦状」みたいだ!と思った。 [review] (tomcot)[投票(5)]
★5処女作ってやはりすべて出てますよね。北野の構図。形式。映画的なものが合ってるんだろうなあ。ただ白竜がいなかったらここまで均衡が持ち得たかどうか。 (セント)[投票(3)]
★5ビル内での光は最高ですよね!あと倉庫もホント感心しました。見た後に北野武が監督となり何もかも深作監督を抜いた感じがした作品です。 (ジャイアント白田)[投票(1)]
★4他の誰にも出来なかった“リアルな強さ”が北野監督作品にはあります。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★4流れ弾にあたる通行人、屋上からぶらり下がりナイフで切られる指、真っ白なやくざのオフィス、歩き続ける男、痛みや恐怖に麻痺した表情。そして、路上生活者の顔のアップから中学生の部屋までのすばらしいオープニング。一生忘れられないシーンがいっぱいある。 (エピキュリアン)[投票(9)]
★4通行人が巻き添えで撃たれるところが『フレンチ・コネクション』を想起させる以外は、快感をもたらす映画的カッティングのリズムから遠く隔たった地平で孤絶した厭世感を叩きつける。孤独な作業を全うしたたけしの妥協なきクールネスこそが格好良いのだ。 (けにろん)[投票(7)]
★4こういうリアルさが見たかった。ひりひりした感じがサイコー。漫才芸人の余技じゃないぞ、これは、と当時思った。 (ぱーこ)[投票(2)]
★4安易に暴力にはしりすぎ。 (goo-chan)[投票]
★5全共闘世代の代表であるビートたけしは、生きる意味を理屈で求める世代の アンチとしてお笑い(荒唐無稽)に走り、北野武はニヒリズム映画を撮り続けていると、私は勝手に思っている。 (Linus)[投票(6)]
★5ビートさんの作品ではベスト。一番「洗練」されてる。ラストも良かった。 (pinkblue)[投票(1)]
★5この映画での圧倒的な武の格好良さには、目を見張るものがある。全てのシーンが印象に残ると云っても大げさではないとさえ思えるのは、武の持つ独善的な美意識が随所にあふれ出ているからだろう。 (マッツァ)[投票(1)]
★4友人たち(女性含む)と食事中にこの映画を観てしまった。無茶苦茶気まずかった。 (赤い戦車)[投票]
★4暴力激しいし、救いの無い殺伐とした話だけど、久米大作の叙情的な音楽が中和してる。白竜がホモって設定が面白いし、たけしの演技が所々コミカルで笑える。['04.7.16VIDEO] [review] (直人)[投票]
★1北野武よ、ビートたけしに戻ってくれ。監督はしてもいいが出演するな。 (dahlia)[投票]