コメンテータ
ランキング
HELP

「背の高い(長身)女優さん」(HILO)の映画ファンのコメント

千里眼(2000/日) エコエコアザラク(1995/日) WARU ワル(2006/日) ファンタスティポ(2005/日) 全身と小指(2005/日) 愛しのローズマリー(2001/独=米) 踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日) ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001/日) 彼女が水着にきがえたら(1989/日) バトル・ロワイアルII 鎮魂歌〈レクイエム〉(2003/日) 犬死にせしもの(1986/日) 砂時計(2008/日) サラリーマン金太郎(1999/日) 偶然にも最悪な少年(2003/日) BEAT KIDS(2005/日) ラブキルキル(2004/日) 亀は意外と速く泳ぐ(2005/日) 恋は五・七・五!(2004/日) センチメンタルシティマラソン(2000/日) 深紅(2005/日) 天使の牙 B.T.A.(2003/日) 2LDK(2002/日) Laundry〈ランドリー〉(2001/日) blue(2001/日) 下妻物語(2004/日) プロゴルファー織部金次郎(1993/日) うなぎ(1997/日) シャ乱Qの演歌の花道(1997/日) 織部金次郎 5 愛しのロストボール(1998/日) 恋と花火と観覧車(1997/日) MISTY ミスティ(1997/日=香港) TANNKA 短歌(2006/日) エクスクロス 魔境伝説(2007/日) 海猫(2004/日) ブレイブ 群青戦記(2021/日) 未来予想図 〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜(2007/日) キューティーハニー(2004/日) 自由戀愛(2004/日) 1リットルの涙(2004/日) マナに抱かれて(2003/日) ナースのお仕事 ザ・ムービー(2002/日) スウィングガールズ(2004/日) 笑う大天使〈ミカエル〉(2006/日) 女はバス停で服を着替えた(2003/日) 楽園 流されて(2005/日) 劇場版 カンナさん大成功です!(2008/日) アバウト・ラブ 関於愛(2004/日=中国=台湾) Dear Friends −ディア フレンズ−(2007/日) キッチン(1989/日) シムソンズ(2006/日) プレイガール(2003/日) 嗤う伊右衛門(2003/日) SPY_N(2000/香港) リング(1998/日) 呪怨(2002/日) ナマタマゴ(2001/日) 修羅雪姫(2001/日) OL忠臣蔵(1997/日) 金田一少年の事件簿 上海魚人伝説(1997/日) 呪怨2(2003/日) ブギーポップは笑わない(2000/日) ホワイトアウト(2000/日) 南へ走れ、海の道を!(1986/日) プロゴルファー織部金次郎4(1997/日) BEST GUY(1990/日) 大河の一滴(2001/日) 悲しきヒットマン(1989/日) GTO(1999/日) 着信アリ(2003/日) ALIVE(2002/日) ロボコン(2003/日) 世界の中心で、愛をさけぶ(2004/日) サマータイムマシンブルース(2005/日) AIKI(2002/日) SUPPINぶるうす ザ・ムービー(2004/日) 8月のクリスマス(2005/日) バースデー・ウェディング(2005/日) インディアン・サマー(2004/日) 湾岸バッド・ボーイ・ブルー(1992/日) 雨鱒の川(2004/日) 口裂け女(2006/日) 摩天楼〈ニューヨーク〉はバラ色に(1987/米) BOXER JOE(1995/日) アキハバラ@DEEP(2006/日) マリリンに逢いたい(1988/日) ぼくらの七日間戦争(1988/日) アジアンタムブルー(2006/日) なぞの転校生(1998/日) 花と蛇2 パリ/静子(2005/日) 踊る大捜査線 THE MOVIE(1998/日) 友子の場合(1996/日) 瞳の中の訪問者(1977/日) 幸福のスイッチ(2006/日) もういちど逢いたくて・星月童話(1999/日=香港) 殴者 NAGURIMONO(2005/日) 虹の女神(2006/日) ショムニ(1998/日) UDON(2006/日) 腑抜けども、悲しみの愛を見せろ(2007/日) 突入せよ! 「あさま山荘」事件(2002/日) 模倣犯(2002/日) ターン(2001/日) female フィーメイル(2005/日) ダブルス(2000/日) 1980 イチキューハチマル(2003/日) 群青の夜の羽毛布(2002/日) 走れ!ケッタマシン ウエディング狂騒曲(2002/日) デビルマン(2004/日)が好きな人ファンを表示する

スウィングガールズ(2004/日)************

★4「ウォーターボーイズ」の女版でしたね。でも、映像も格段きれいになっているし、かなり洗練されている。楽器の腕前がかなり凄いので、違和感があったのも事実(いつ練習したの?)。でも、電車に乗る辺りからジワジワ僕の目に涙。 [review] (セント)[投票(1)]
★4ジャズに限らず音楽の力って凄いなとつくづく思いました。 (TM(H19.1加入))[投票]
★5序盤の彼女等はちょっとばかり可愛らしい。そしてラストの彼女等は鳥肌が立つ程カッコイイ。追記:努力の過程を排除した構成は「安易」なのか、それとも「省略の妙」なのか。 [review] (sawa:38)[投票(12)]
★5ちょ、これなんてエロゲ? [review] (林田乃丞)[投票(7)]
★5女子高生が制服でスウィングする! 観客(オレだ)が求めるものを監督はちゃーんと分かってるじゃないか。帰宅してから思わずセルマーを押し入れから引っぱり出しちゃったぞ。よくできた音楽映画・萌え映画として★5。[ヤマハホール (試写会)/SRD] [review] (Yasu)[投票(5)]
★4彼女達がステージに飛び込んできて、ドタバタの中でおばさんが声援を送る。「なにしったー。頑張れージャズ娘ー!」・・・の声でもう涙が止まりませんでした。 [review] (chokobo)[投票(3)]
★4「魅せるための映画の嘘」がやたら横行する作品ではあるものの、恋愛抜きの高校生活でも結構楽しいことを提示してくれたのは嬉しい。前作でも思ったけど、何も考えずに熱中できるものを見つけるなんて、社会人にはなかなか難しいことだもの。だから余計キラキラしている彼女たちの笑顔が本当に羨ましい。 (tkcrows)[投票(3)]
★5スィングすっぞ!ただそれだけ! [review] (テトラ)[投票(11)]
★4こんなに力の抜けた作品とは、いい意味で、想定の範囲外だった。はじめは、ややわざとらしい笑いのとり方などが、ぎこちなく感じたが、だんだんとこのペースに慣れてきた。うん。いいんじゃないでしょうか。こういうの。軽妙なジャズの乗りで、あれよあれよと、鑑賞しているほうも乗せられてしまった。上野樹里はもとより、本仮屋ユイカの存在感もなかなか。 (ことは)[投票(1)]
★2シロウトからあそこまで上達した女生徒らの努力は買う。だが、練習の過程を見せるということがほとんど為されていないことは大きな減点対象。そして何よりシラケてしまったのは、言いたくはないが彼女らのコトバに、だ。 [review] (水那岐)[投票(6)]
★3前半の彼女たちにイライラさせられた分、後半へ向けての盛り上がりは「さすが」という域で組み立てられている。にしても、ろくに練習もせずに突然演奏に加われる方々、天才ですか? [review] (IN4MATION)[投票(3)]