★5 | もう参った。ほんと参った。期待以上。これを超えるアクション邦画を教えてほしい。たぶん無いよ。 [review] (takasi) | [投票] |
★5 | 美人が狙撃銃持って走り回るところがかっこよくてセクシーで感動した。ハン・ソッキュのブサイクさも良い方向に作用したと思う。 [review] (ハム) | [投票(8)] |
★4 | 北の工作員が、ランボーやマクレーン刑事なみに弾に当たりませんね。 (すやすや) | [投票(1)] |
★5 | 「北じゃ兄弟たちが飢え死にしてるってのに、ここじゃ酔っ払いがゲロ吐いてやがる。」 [review] (まー) | [投票(6)] |
★4 | ためらいのない筆力が見どころ。「そんなバカな」を通り越して思わず入れ込んでしまいました。 [review] (おーい粗茶) | [投票(2)] |
★4 | 設定はありがちだけど、かっこいい作品ですね。意外と政治色は薄い。 (YoshidaS) | [投票] |
★2 | これだけ映画に金遣える韓国って羨ましいなあ。と思いつつも、とこれをハード・ドラマとして捉えられる韓国の国民性が凄いと思ってしまう。 [review] (甘崎庵) | [投票(1)] |
★4 | 徴兵制の国家だけに銃を構える役者の演技は素晴らしい。裏を返すとこの演技を得意としない国家は平和(ボケ?)ということですね。ヒロインのキム・ユンジンは、美しく・悲しく・勇ましかった。 (スパルタのキツネ) | [投票(4)] |
★4 | 映像でどう語るか、サスペンスをどうつくるか、ということに、とても真摯に取り組んでいて、すごく好感が持てた。とくに、水槽や雨など、「水」の主題の使い方が、なかなか上手だと思った。そういう基礎的な映画のテクニックさえないように見える映画が、日本には多すぎる気がする。 (エピキュリアン) | [投票] |
★4 | この緊張感と感動で韓国映画というものを初めて知った。それにしてもあのシーンはみのもんたの間に匹敵する。 (アルシュ) | [投票] |
★5 | 最高です。それにしても、日本の隣ではこんな緊迫した日常があるとは。これ好きな方、麻生幾の「宣戦布告」もお勧めです。 (ひでぼう) | [投票] |
★4 | 主人公と相棒の顔が似てて、序盤ツラかったよ。みんなもそう思わない? (黒魔羅) | [投票(19)] |
★4 | 途中がだれるけど、終盤がとても重く切ない。 (翡翠) | [投票] |
★4 | 韓国の映画を180度見直したハリウッド的映画。気持ちだけではこういう映画作れないんだよね。技術的にも日本映画を超えたね。ああ、アクション映画の日本の貧しきこと。 (セント) | [投票] |
★4 | 最初韓国映画になれなくて、キャストの区別がうまく出来ませんでした (washout) | [投票] |
★3 | もし日本映画に国立競技場と日本代表が出てきたらやっぱ感動するよね、サッカー好きとしては (torinoshield) | [投票] |
★4 | 水槽を泳ぐ魚や街路の灯り、ハッと視覚に入るブルーなど、水や光の色がとても綺麗で映像美を堪能。 [review] (tredair) | [投票(2)] |
★4 | これだけの映画を作られてしまうと、日本映画はやはり多少別の道を歩むべきだろう。見事だ。 (chokobo) | [投票] |
★4 | 北朝鮮のスパイが「祖国統一万歳!」と言いながら自決するシーンは、韓国映画ならではの説得力。 (STF) | [投票] |
★3 | 『めまい』な『ニキータ』は『仁義なき戦い』の『007』で『野良犬』が『八月のクリスマス』 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(1)] |
★4 | やられました。朝鮮半島の”南北分断”という深いテーマを根底にかかえる、スパイアクション!! [review] (fufu) | [投票] |
★5 | 傷やツッコミ所は多々あるかもしれないけど、それ以上に褒めるべきものが多い映画だと思う。映画作りに対する熱意や情熱、いい映画を作ろう!と言う熱い想い。そんな想いが伝わった。そして素直に感動した。この映画を作った人達を褒めてあげたい。 (Ryu-Zen) | [投票(2)] |
★3 | シュリって魚はねぇ、韓国の魚の図鑑を調べて、学名を調べて、がんばって日本の図鑑を調べた人曰く、和名は「ヤカタムギツク」らしいよ。韓国の水族館とか行くと、時々見れる。・・・映画の感想は?みんな書いてるからいいよ。 (SUM) | [投票] |
★5 | 南北問題について、いかに自分が無知だったかにに気づかされた。映画だけど現実問題として考えさせられる。しばらく頭から離れない、それほどの衝撃だった。 (kenjiban) | [投票] |
★4 | 「キッシンググラミー」の発音がキュート。 (mal) | [投票] |
★4 | ハリウッドの方法論で作った、アジアンロマンス。一応南北対立を主軸にはしているが、やっぱりにじみ出る祖国統一の願い。この映画を観てそんな感情に初めて気づくワタシは(恥)。 (ホッチkiss) | [投票] |
★4 | 日本が畳の視線にこだわっている合間に彼らはあっさりフローリングにリフォームした。確かに支持されるべき傑作。ハン・ソッキュは個性の薄い容貌を逆に武器にし、真摯で真面目な男を好演。彼の感情はその都度こちらに流れてきた。ラストのくどささえなければ。 (tkcrows) | [投票(2)] |
★1 | 最近、この映画に関して思い直した二、三のこと。 [review] (kiona) | [投票(4)] |
★3 | ひにくれた国民感情が垣間見えて考えさせる。エポックとしての意義は大。アクション映画としての完成度も合格。しかしだからこそ,より高次のものを視たかった欲求不満が・・・。 (死ぬまでシネマ) | [投票] |
★3 | どの作品がモデルになったのか、なんとなーく味わえる作品 かと言って断定はできない! (どらら2000) | [投票] |
★3 | 行列かき分け満員の劇場でスクリーン直前で座り見しました。韓国製ということをのぞけば、先のわかる見慣れた進行です。よくできている、とは思いましたケド。 (ぱーこ) | [投票(1)] |
★2 | どこも、映像的興奮をすることができず、話はあまりに陳腐で。役者にも魅力を感じず。と。なんか、これまた回りの評判と自分の評価の乖離に驚いたよ。の巻き。 (ALPACA) | [投票] |
★3 | コレが「キムチ・パワー」なのカ!?
銃撃戦はスゴイが、後の方ではインフレが起きて、しまいにゃ「飽きてしまった」残念! [review] (ボイス母) | [投票(3)] |
★5 | 陳腐でありきたりな脚本、つまらないせりふのオンパレードなのに、ちゃんと見せる力があることが、監督の才能、映画の一番大事なとこじゃないですか。日本映画界は、才能を見抜けないプロデューサーの無能さが全て。 (Carol Anne) | [投票(2)] |
★5 | 見終わって「すごい」の一言。それまで韓国映画を見くびっていたことを反省させられた。なにより感心したのは、テロリズムの狂気の描き方の迫力、迫真さである。 [review] (シーチキン) | [投票(3)] |