コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

飢餓海峡(1965/日)************

★5良い映画に飢えたらこの映画を観るといい。これは「ギリシャ悲劇」だ。 [review] (ペペロンチーノ)[投票]
★4首を絞められていく左幸子のしあわせそうな表情が、とても悲しい。 (動物園のクマ)[投票(4)]
★5内田吐夢監督と脚本家鈴木尚之(現・シナリオ作家協会代表)がいい仕事してますね。三国連太郎はこういう胡散臭い役演じさせたら日本一だね。 (斎藤勘解由)[投票]
★4怖い。三國連太郎左幸子伴淳三郎 三人三様の飢餓感が、痛々しく心に突き刺さってくる。冒頭部と終結部に船が登場するが、千尋の海に板子一枚隔てて浮かぶ頼りないこの乗り物は、本作品ではしるべなく漂うしかない人生そのものの暗示でもある。 (ジェリー)[投票(5)]
★3力のある画面が多いことは確かだが(特に屋外シーン)、技巧の露骨さがどうも好きになれない。左幸子のすばらしさは云わずもがな。たかが爪にあれだけ悶えることができる女優が他にいるだろうか。しかし私が最も感動したのは彼女の初登場シーン、握り飯の包み紙を列車の外に放り投げる所作の、その自然さだ。 [review] (3819695)[投票(3)]
★5高校の文化祭で自主上映したので点は少し甘いかも。あれ以来観てないが、忘れ難い暗さを持った作品。 (丹下左膳)[投票]
★4恐ろしすぎるあの物証…。 (ドド)[投票]
★4もともと内田吐夢という監督は、しっかりした原作を脚色できる日本映画界を代表する厳格な監督である。晩年の名作には、その後の松本清張横溝正史らが映画化される刑事もののきっかけを生み出している。 [review] (chokobo)[投票]
★4爪にも募る情念!!収集マニアやくみつる左幸子の気持ちがわかるに違いない。 [review] (AONI)[投票]
★5海の香りが風に乗って流れて来る。この海は何処となく冷たい感じがして、限りなく哀しみが押し寄せてくる。でも痛みではなく、ただの感傷に浸り、薄涙が自然に零れる心境だった。海の表情は神秘的。心の霧雨が晴れると、また違った表情に会えるのだから。 (かっきー)[投票]
★3中だるみする部分もあるが、この巨大さは捨てがたい。演技も皆素晴らしい。 (赤い戦車)[投票]
★5たった一夜の出来事であったとしても、忘れられない男がいる女は幸せ。 [review] (青山実花)[投票(5)]
★4過去に執着する純粋な女と、過去から逃げるトラウマ男。前半の左幸子物語vs後半の三國連太郎物語は左幸子の判定勝ち。 [review] (ぐるぐる)[投票(1)]
★4犬飼の苦悩の掘り下げが足りず、左幸子ばかりが目立ってるためちぐはぐな印象も。でも尋問シーンなど今の邦画じゃ絶対撮れない画があって激しく記憶に残る佳作なのは間違いない。88/100 (たろ)[投票]
★3骨太映画ならではの満腹感。伴淳の独白推理のくだりなど素晴らしいんだけど、三國連太郎が断片的にしか描かれないので弱い。もうちょっと彼のことを判りたかったのだ。 (ペンクロフ)[投票(2)]
★4 しっとりとしたそれでいて壮絶な人間ドラマ。その合間に終戦後の赤線廃止までの日本の庶民の生活もしっかりと描かれている。この辺りは原作の匂うぐらいの人間くささがストレートに反映されており素晴らしい。 [review] (セント)[投票(2)]
★5満点をつけた映画の中で、唯一繰り返し観たいとは思わない映画。暗いし辛いし。でもスキのないパーフェクトな映画だと思います。 (O_Tottori)[投票(1)]
★4イタコが…! (ヤマカン)[投票]
★4まだ証拠不十分な気がしてならないけど…。完全犯罪のわりにあまり緻密さが感じられない。げど『砂の器』同様、捜査状況が一歩一歩核心へ、そして胸へと迫り来る力作。 (drowsy)[投票]
★4三国連太郎さんはこの時代では大男だったのですね・・・高倉健さんはまだ本来の健さんになってないですね。 (RED DANCER)[投票(1)]
★4あまりに壮絶な人間の確執。日本映画はこれほどに雄弁だったこともあるんだ、と妙に納得。 (りかちゅ)[投票(2)]
★5海だけが、全てを知っている。 [review] (あき♪)[投票(2)]
★4上辺ではなくかつてのこの国の社会の底辺に確かに広がっていた貧しさの存在を思い知らされる。左幸子伴淳三郎が体現する貧しさに根ざした奥深い情念。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★5中学生くらいだったかな。これを観て,ぼくは日本映画にも名作があること,日本映画は何を撮れるのか,を知った。 (死ぬまでシネマ)[投票(4)]
★5巨視的な空間と時間の連鎖の中で唯1日の出来事の追憶が全てを統御してしまうというロマンティシズムが根底にある。2人の瞬間的に調和した心根は異なるベクトルで延伸しクロスして消滅するが、その儚さはご詠歌とともに来世に託される。吐夢辞世の句だ。 (けにろん)[投票(3)]