コメンテータ
ランキング
HELP

佐藤蛾次郎の映画ファンのコメント

でっかいでっかい野郎(1969/日) ニッポン警視庁の恥といわれた二人組 刑事珍道中(1980/日) 男はつらいよ 寅次郎相合い傘(1975/日) 反逆のメロディー(1970/日) REX 恐竜物語(1993/日) 暴力教室(1976/日) 男はつらいよ 花も嵐も寅次郎(1982/日) 喜劇 大安旅行(1968/日) 男はつらいよ 寅次郎の休日(1990/日) ドカベン(1977/日) 男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日(1988/日) 男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎(1981/日) 男はつらいよ 寅次郎春の夢(1979/日) 男はつらいよ(1969/日) 男はつらいよ お帰り 寅さん(2019/日) 喜劇 女は度胸(1969/日) 白昼堂々(1968/日) 高校さすらい派(1970/日) 男はつらいよ フーテンの寅(1970/日) 殺人遊戯(1978/日) コント55号と水前寺清子の神様の恋人(1968/日) 男はつらいよ 寅次郎恋愛塾(1985/日) 戦国自衛隊(1979/日) やさぐれ刑事(1976/日) 男はつらいよ 柴又慕情(1972/日) 男はつらいよ 寅次郎と殿様(1977/日) 男はつらいよ 知床慕情(1987/日) 男はつらいよ 葛飾立志篇(1975/日) 男はつらいよ 柴又より愛をこめて(1985/日) 男はつらいよ 寅次郎物語(1987/日) 男はつらいよ 寅次郎純情詩集(1976/日) 男はつらいよ 奮闘篇(1971/日) 男はつらいよ ぼくの伯父さん(1989/日) 男はつらいよ 寅次郎紅の花(1995/日) 老獄/OLD PRISON(2012/日) 男はつらいよ 寅次郎心の旅路(1989/日) オレンジロード急行(1978/日) 男はつらいよ 旅と女と寅次郎(1983/日) 男はつらいよ 寅次郎頑張れ!(1977/日) 劇場版 ATARU THE FIRST LOVE & THE LAST KILL(2013/日) 白昼の死角(1979/日) 罪の声(2020/日) 男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎(1983/日) 脇役物語(2010/日) 男はつらいよ 寅次郎忘れな草(1973/日) リストラ代紋 史上最強の公務員(1996/日) 突然、嵐のように(1977/日) 男はつらいよ 純情篇(1971/日) 男はつらいよ 噂の寅次郎(1978/日) 鉄と鉛 STEEL & LEAD(1997/日) 破門 ふたりのヤクビョーガミ(2017/日) あばよダチ公(1974/日) 続・男はつらいよ(1969/日) 男はつらいよ 寅次郎夢枕(1972/日) 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け(1976/日) 丹波哲郎の大霊界2 死んだらおどろいた!!(1990/日) 男はつらいよ 寅次郎の縁談(1993/日) 博多っ子純情(1978/日) 男はつらいよ 望郷篇(1970/日) 男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花(1980/日) 男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(1980/日) 魚からダイオキシン!!(1992/日) 男はつらいよ 寅次郎の告白(1991/日) おとうと(2009/日) 男はつらいよ 寅次郎紙風船(1981/日) 捨てがたき人々(2012/日) 男はつらいよ 幸福の青い鳥(1986/日) 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ(1974/日) 北京原人 Who are you?(1997/日) まむしと青大将(1975/日) 喜劇 社長さん(1972/日) 伊賀忍法帖(1982/日) めくらのお市 みだれ笠(1969/日) 日本人のへそ(1977/日) 男はつらいよ 私の寅さん(1973/日) 喜劇 女は男のふるさとヨ(1971/日) 男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく(1978/日) 喜劇 女生きてます(1971/日) 男はつらいよ 拝啓車寅次郎様(1994/日) 男はつらいよ 寅次郎真実一路(1984/日) 極道三国志5 山陽道10年戦争(2000/日) 獣たちの熱い眠り(1981/日) 必殺!V 黄金の血(1991/日) 男はつらいよ 寅次郎子守唄(1974/日) 男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋(1982/日) 男はつらいよ 夜霧にむせぶ寅次郎(1984/日) 男はつらいよ 寅次郎の青春(1992/日) 女獄門帖 引き裂かれた尼僧(1977/日) 蘇える優作 「探偵物語」特別篇(1998/日) 借王〈シャッキング〉2(1997/日) 吹けば飛ぶよな男だが(1968/日) 男はつらいよ 翔んでる寅次郎(1979/日) 新・男はつらいよ(1970/日) 喜劇 男は愛嬌(1970/日) 野良犬(1973/日)が好きな人ファンを表示する

男はつらいよ 葛飾立志篇(1975/日)************

★3寅は、学問がないからフラれるのではない。ただ、フラれてもフラれてもフラれ続けるのは、学問がないからかもしれない。 [review] (G31)[投票(1)]
★3一番いいのが夢オチの倍賞千恵子のアリア、二番目が冒頭の桜田淳子の「お父さん」、三番目が大滝秀史の味な坊さん、で後は小林桂樹が持たせるだけで何もない。 [review] (寒山拾得)[投票(3)]
★3眼鏡を掛けただけでどうにかなる分けもなく、樫山文枝に学問に身を捧げる女の迫力を感じないので、初めて「己を知る」ことに直面した葛藤が伝わらず主題が拡散する。初々しくも桜田淳子が堂々の存在感。続けていればいい女優さになっただろうに。 (ぽんしゅう)[投票(3)]
★4レギュラー陣以外の目立つ作品。失恋パターンも少し変則的。 (RED DANCER)[投票]
★3小林桂樹の名前が「田所博士」!なんて洒落てて、遊び心いっぱいなんだろう。しかも、キャラクターはそのままに、あちらは「硬」でこちらは「軟」。偉い先生も女に惚れるんだぞって。映画って楽しい。 (青山実花)[投票]
★3山田洋次にとってフーテンの寅とは何か [review] (ぱーこ)[投票(4)]
★3シリーズで再三サブテーマのように取り上げられる「教育」が決して教条的にならないのが山田の上手いとこだと思う。中年勉強バカ同士の恋を描いて本線から離脱ぎみだが小林桂樹が巧く飽きない。役名「田所教授(『日本沈没』)」のベタギャグも好感。 (けにろん)[投票]
★3そういや「バカの壁」でも引用されてたっけ [review] (TOMIMORI)[投票(2)]
★316作目 ☆竹: 桜田淳子さんがマドンナ!? (@@; そう言えば、あの桜田淳子さん、、、アノ宗教がらみの問題が元で、その後 芸能界にとんと出てきませんね・・f(^ー^; どうしてらっしゃるのでしょう・・・・・???? [review] (fufu)[投票]
★3明日道を聞こうと思ったら夕べの内に死んじまった。それは何故かと問われれば… [review] (甘崎庵)[投票]