★5 | アメリカではアクションが問題になってPG12指定を受けたそうですが、そんなことよりMrs.インクレディブルの艶かしさをR18指定にすべきです。あれは間違いなく子供に悪影響を与えます。僕が保証します。何故なら僕にも悪影響を与えたからです。 [review] (Myurakz) | [投票(27)] |
★5 | マジでインクレディブル。 [review] (G31) | [投票(19)] |
★5 | 家族と一緒ならどんな困難も乗り切れる!そんな真実をアクションと笑いの中に織り込んだ、アメリカからの「クレしん映画」への素晴らしい回答。 [review] (ボイス母) | [投票(16)] |
★5 | CGアニメは大人の物になった。 [review] (きわ) | [投票(12)] |
★5 | アメリカ万歳ではなく、むしろアメリカの在り方を批判した映画 [review] (アルシュ) | [投票(10)] |
★5 | キミに秘めた力はあるか?信念はあるか?守るべきモノはあるか?あるなら観給え、この映画を。なくても観給え。ブラッド・バード擁するピクサーの最強タッグ。これ以上ナニを望む?ミセス・インクレディブル萌え! [review] (ホッチkiss) | [投票(7)] |
★5 | 家庭が平穏なら外へ飛び出せばいい。しかし、社会の基盤となる最小単位が崩壊する時代には今一度それを再構築せよということだ。保守は反転し強烈なカウンターメッセージとなるだろう。愛と連帯こそが危機を克服する。斜に構えちゃいかんと思った。 (けにろん) | [投票(5)] |
★5 | …チッ、映画館での予告編(ベルトはめるのに苦労するやつね)の、「脱力系ファミリーほんわかギャク映画ですよ〜」感に完全に騙されて、映画館行き逃したじゃねーかよ!バカ!DVD観たら、こんなに、コッンッナッに!面白く素晴らしい映画じゃねーか!予告編のバカヤロー!ホントにバカヤローッ!! [review] (4分33秒) | [投票(4)] |
★5 | 子供映画から見事にファミリー映画へと進化を遂げたピクサー。子供には難しい大人の事情もちゃんと盛り込まれているあたり、ターゲットは「家族」全員だとわかる。メッセージ、我が家はちゃんと受け取りました。子供は我々が思っているほど子供ではないし、大人は子供が思っているほど大人ではないんだよね。 [review] (tkcrows) | [投票(3)] |
★5 | 泣きました、何度も泣かせて頂きました!インクレディブル一家、あなた達は最高の家族です!! [review] (さいた) | [投票(3)] |
★5 | ファミリー映画において大人でも熱狂できるのは、「子供と大人の姿」「家族の姿」を本当の意味で描くことに成功している証拠。きっと、あの地球には世界中にスーパーヒーローが存在するはずで、いくつものスーパーな物語が絶対にあるはず。 [review] (ナッシュ13) | [投票(2)] |
★5 | 家族を護りたいからこそ、「俺は弱いんだ」と告げる夫を、やさしく励ます妻の母性。その事で彼の強さが発揮される。男のロマン炸裂!私もこんな奥さんが欲しいよ(>△<)。色味が美しく(特にオフィス)光の演出と共に、考えられているなあと思いました。 (uyo) | [投票(2)] |
★5 | わが息子と娘いわく「今まで見てきた映画の中で一番感動した」(誰かのパロディかよ)彼らの年齢からしてたいした数は見てきていないのだが、映画館に2回足を運んで、DVDの発売を心待ちにしている姿を見ると、父親の私は、文句が言えるわけがない。面白い! [review] (Osuone.B.Gloss) | [投票(2)] |
★5 | バトルの派手さもさることながら、敵の秘密基地やデザイナーの家などの途方もない金のかけっぷりが素晴らしい。スーツの耐久性テストにミサイルかよ!ああいうのが少年心をくすぐるんですよね。 (パグのしっぽ) | [投票(1)] |
★5 | 面白い。母ちゃんが特に! タイトルは『マーベラスヒーローズ』に対するオマージュなんでしょうな(笑)。子供が同時に喋ると何言ってるか全然わからんくらいにうるさいのが難点。
(IN4MATION) | [投票(1)] |
★5 | 映画館を出てからもニヤニヤが止まらない。うれしくて大声で叫びたいほど。 [review] (TM) | [投票(1)] |
★5 | オヤジよりも、お母ちゃんや子どもたちが魅力的。 (にゃんこ) | [投票(1)] |
★5 | ドスの効いた『アダムス・ファミリー』かと思いきや、意表を突いた話の展開にグイグイ引き寄せられてしまった。世代を超えて楽しめる傑作。ところで... [review] (りかちゅ) | [投票] |
★5 | 日米に家庭の問題の共通性を見た [review] (hideaki) | [投票] |
★5 | ここ最近の映画で文句なく素直に面白かった。清々しかった。アメリカのアニメに在する「明るさ」と「健全さ」が眩しく羨ましい。センスの輝く造形は非常に勉強になった。冒頭のパワーがあり過ぎるのを隠して生活する逆手の発想からして素晴らしい。 [review] (TOBBY) | [投票] |
★5 | うおっ侮ってた!面白ぇじゃねえですか!こりゃ劇場で見るんだった。しかも実写で見たい気もしますぞ。現代の技術じゃ実写可能じゃないですか、これ?というよりあのスーパーワイフを実写で見たい気持ちが大なんですが…(へへ)。 (takamari) | [投票] |
★5 | ハラハラドキドキの連続! [review] (わさび) | [投票] |
★5 | 話が複雑でなく、単純に楽しめて笑える映画。スピード感もきれいに表現されていました。 (HiHaHo) | [投票] |
★4 | またこんなズレた邦題を…。[新宿ミラノ座/吹替版・字幕版/SRD-EX] [review] (Yasu) | [投票(23)] |
★4 | 家族の話というより夫婦の問題。春団治を見習え! [review] (ペペロンチーノ) | [投票(10)] |
★4 | 『アイアン・ジャイアント』のバード監督がまたまたやってくれました!真のヒーローにマントはいらない。 [review] (ジョー・チップ) | [投票(10)] |
★4 | ダッシュという名は本名なんですか? 凄い命名ですね。 『バロン』と『スパイキッズ』の乗りをアニメで決めてみました、てな感じ。終盤の家族連携で織り成すスピーディな映像には目が離せない。 映像演出は最高だが、テーマ的にはちょっと気になる点あり。 [review] (スパルタのキツネ) | [投票(8)] |
★4 | ピクサーとディズニーの綱引きが熾烈を極めたことは想像できますが、それにしても妙なトコロに落とし込んだなという。 [review] (林田乃丞) | [投票(6)] |
★4 | 本日、父の日。復権ならず。 [review] (sawa:38) | [投票(5)] |
★4 | べたなヒーローモノ、家族愛モノも、ここまで丁寧に作れば傑作になるという良い見本 [review] (kazya-f) | [投票(4)] |
★4 | 完璧。だから4点。5点あげるには壊れた何かが欲しいのだ。いつもピクサーの悪役は屈折した理由がわかりやすくて可哀想になる…だからやっつけてもスカッとしないなぁ。 (某社映画部) | [投票(4)] |
★4 | 『トイ・ストーリー』のころは、CGアニメの人間がへんてこりんだったのになぁ・・・と感慨にふけっちゃった。ママのおしりが笑えた☆ (ぱちーの) | [投票(2)] |
★4 | 活劇のスタイルをとってはいるが、これは素晴らしき家族賛歌の映画。吹き替え版もオススメです。 [review] (ナム太郎) | [投票(2)] |
★4 | 画面がシネマスコープなのにまず感激!ついで、ジョン・バリー節バリバリなスパイ・サウンドに拍手!これだ!この監督は分かっているのだ。 (茅ヶ崎まゆ子) | [投票(2)] |
★4 | 再生産・強大化する敵に嬉々とする“Incredibles”。敵がいないとアイデンティティクライシスする家族像はヤバいんじゃとも思うが、まあヒーロー批評は『ダークナイト』とか『キックアス』あたりに任せて置いとこうよ、と思う。悪いもんは悪いとしっかり考えて分かっていればいい。ストレスフルな前半の溜めを一気に解放する父のジャイアントスイング、ダッシュ坊やの爆走や奥さんの啖呵、娘のキメ顔に涙が流れた。快感だった。 [review] (DSCH) | [投票(1)] |
★4 | めちゃくちゃ面白いけど、ひとりだけ全く異なるふたつの能力を持っているのがなんか嫌だ。 [review] (Lostie) | [投票(1)] |
★4 | お約束の展開には間違いないが、スリルと家族愛と爽快感が、良いバランスとテンポで盛り込まれています。CG技術は実写と見まがう程。 (NAO) | [投票(1)] |
★4 | 勧善懲悪であったり家族再生であったり基本的な枠があってそれを物語としてアクション物の中に構成する能力は高いと思う。 [review] (t3b) | [投票(1)] |
★4 | 爽快。かっこいい。しかしフロゾンもおいしいとこ持っていくなあ。 (buzz) | [投票(1)] |
★4 | アメリカン・アニメもここまできたか・・・と、脱帽。 (RED DANCER) | [投票(1)] |
★4 | 満足満足。アクションシーンはもとより、動きの少ない会話だけのシーンなんかも絶妙な表情の出し方でかえって画に惹き付けられるほど。特に奥さん。アニメキャラの「仕草」で惚れるなんて。 [review] (おーい粗茶) | [投票(1)] |
★4 | 無難だね、無難に面白い。 [review] (あき♪) | [投票(1)] |
★4 | 日本語吹き替え版をお薦めする。ヘレン(声:黒木瞳)が抜群に色っぽい!! [review] (Pino☆) | [投票(1)] |
★4 | 赤ちゃん‥‥‥‥ [review] (stimpy) | [投票(1)] |
★4 | しかしエグい死に方するよね。84/100 (たろ) | [投票] |
★4 | ジャックジャック! [review] (大魔人) | [投票] |
★4 | 「ヒーローの服をデザインしてるオバさん」のキャラが良かった。でも、舞台裏を見せるやり方っていうのは、『オースティン・パワーズ』と同じ手法なんだよな。それを子供向けアニメに持ち込むあたりは疑問に感じる。 (サイモン64) | [投票] |
★4 | CGアニメでしかこの世界観は味わえないと思います。面白いです。 (ぼくこくぼ) | [投票] |
★4 | ヴァイオレットが最強。この破壊力があれば何だって。。。 [review] (SUM) | [投票] |
★4 | どうしても悪役がクリームシチューの有田に見える。 (ヒロ天山) | [投票] |