★3 | ウィル・スミスはいい。NYの街も見せ所だ。だが作品はレジェンドの名に値しない。 [review] (shiono) | [投票(16)] |
★4 | 感染速度は「28日後...」の奴らより劣るものの、その敏捷性とパワーは凄まじく、誠に勝手ながら奴らのことを“もーれつ当た郎”と呼びます。他の方々が仰るようにラストに向けての急ぎ足が勿体無い感じもしましたが、中盤過ぎ迄の貯金でトータル的には許せます。無人の街を愛犬と共に駆け回る…このシチュエーションだけでも高得点。 [review] (クワドラAS) | [投票(8)] |
★1 | 何でこうなるの???全てを台無しにしたラストにドッ白けで劇場を後にしましたとさ。DVDで別エンディング版が見れます。こっちは4点(こうあるべきだよなぁ)。優れた原作のコンセプトをいじくるとロクな事にならないという良い例だと思います。 [review] (Lacan,J) | [投票(7)] |
★3 | 無人島的状況に陥った男の、ナルシシズム的倒錯を描いた映画、という角度でも観られる。有るべき心理描写が無く、意味不明に見える言動が有る点は、この角度から見れば一応は納得の範囲内、かなと。 [review] (煽尼采) | [投票(5)] |
★4 | いろんな意味ですごく怖い映画だが、前半積み上げたリアリティが後半で崩れるのが意外にして残念。びっくり音響を使う演出も私的にはハズしている。荒廃したNYの街におまけして☆4。レビューは完全にネタバレなので注意。(071223にちょっと追記) [review] (サイモン64) | [投票(5)] |
★3 | 人間ドラマとして観る限りは良いのですが、SF作品として観ると…久々のツッコミ満載レビュー。 [review] (甘崎庵) | [投票(5)] |
★3 | コイツの主演だけに派手派手アクション映画かと思いきや、結構孤独&絶望感をメインにした作品でした。人類滅亡後の町並みの描写は作品の世界観を構築するのに寄与が大。 [review] (takamari) | [投票(5)] |
★2 | 全般的に説得力に欠ける展開。ニューヨークひとりぼっちの描写は、スタッフの意気込みも見えて良かったと思うが、それ以外はあまり惹かれなかった。 [review] (Master) | [投票(4)] |
★4 | 「君は独りじゃない、君に食料と安全を提供しよう」 [review] (てれぐのしす) | [投票(4)] |
★4 | 数々の絶望を見つめ、禍いを引き受けざるを得なかった男の悲劇。 [review] (浅草12階の幽霊) | [投票(4)] |
★4 | ウィル・スミスの好演に4点。他に観るべきところなし。 (りかちゅ) | [投票(3)] |
★3 | まったくつまんないわけじゃないけど、ちっとも面白くない。 [review] (G31) | [投票(3)] |
★3 | BGMを使わない展開が、暗い映画館の中では妙にリアルで迫力あった。さらに主演ウィル・スミスの好演により人間味あるものになったと思う。舞台となる無人のNYもよくできていた。その他は、確かにつっこみどころは満載だが・・・。 [review] (Osuone.B.Gloss) | [投票(3)] |
★3 | 前半の孤独ライフの点描が余りに鮮やかで一種快楽リズムに乗っかってるので、共闘生存者を疎む主人公の本心を計りかね、言わんや自己犠牲な人類救済へ至る整合性は見えてこない。アンチモラルへの覚悟が無いから半端にしかならない。 (けにろん) | [投票(2)] |
★2 | ウィル・スミス主演の近未来SFだから、もっと軽快で最初から最後までドンパチアクションなのかと思ってたら、淡々と静かに展開していってビックリ。「どっかで見たような話だなぁ」と思ったら、「地球最後の男」の3度目の映画化だったのね…。['08.5.17新文芸坐]
[review] (直人) | [投票(2)] |
★3 | 自分でいうな。 [review] (らーふる当番) | [投票(2)] |
★4 | 枯れたニューヨークの風景を楽しむ映画。(2007/12) [review] (秦野さくら) | [投票(2)] |
★3 | この物語の発端は何と!”ウィルス・ミス”。人類が忽然と消えて街中に一切、骸(むくろ)も転がってないなんて何でよ? [review] (アルシュ) | [投票(2)] |
★3 | 神がかりなご都合主義映画。出来はいいけどね。071215 [review] (しど) | [投票(2)] |
★3 | 全てのゴルファーの憧れ。 [review] (代参の男) | [投票(1)] |
★5 | なんつーか、犬。犬の映画。サム・イズ・レジェンドといっても過言ではないかもしれん。 (prick) | [投票(1)] |
★4 | デストピアの描写が素晴らしくその部分だけでこの映画を支持する。シナリオの大穴やラストなど突っ込み所は多いのだが、それを負って余るくらい、誰もいないNYのシーンの独特な雰囲気が好き。 (すやすや) | [投票(1)] |
★3 | シリアス路線、転向失敗。 [review] (ヒエロ) | [投票(1)] |
★3 | 残念でならない。 [review] (TM) | [投票(1)] |
★3 | 『キャストアウェイ』かと思って観たら『ディセント』だった。一緒に観に行ったホラー嫌いな奥さんに怒られた! [review] (IN4MATION) | [投票(1)] |
★3 | 殺人ウィルスの話は次々に出てきているが・・・ [review] (RED DANCER) | [投票(1)] |
★4 | こういうSF娯楽作のつっこみどころには目をつぶろう。そうすればウィル・スミスの好演と孤独感というスパイスで楽しめる。特に犬がらみの演出は秀逸だ。でも誰が発電していたかだけは気になる。 (プロデューサーX) | [投票(1)] |
★4 | 戦争やテロが身近にある国はSFアクション映画を作るのが上手いと思う。その代わり、戦争やテロが身近にない国には「見た目」だけしか評価されないのが難点。(レビューには『地球最後の男』のネタバレあり) [review] (BRAVO30000W!) | [投票(1)] |
★2 | 僕は家の中で犬と2人きりになると、犬によくしゃべりかけます。人間淋しいと、そーゆー事もしちゃうんです。だけど [review] (たろ) | [投票(1)] |
★3 | 「Xbox360の洋物ホラーアクションゲームのムービーシーンを繋ぎ合せて出来上がった作品」と言われれば信じてしまいそう。ここまでCGが幅をきかせると大画面で観たいと思わなくなる。コントローラを握っていないかと思わず手元を見てしまったよ。サムの活躍がかろうじて作品を救っている。ラストの刹那感が唯一凡百のお気楽ハリウッドムービーとちょっと違う。 (tkcrows) | [投票(1)] |
★3 | 現実にこういうことが起きたら、もっともっと凄いことになるのではと思う。だから、突っ込み所がたくさん出てくるのだろう。事実は小説(そして映画)より奇なり。所詮人間には明日のことさえ分からないのです。 (KEI) | [投票] |
★3 | 主人公がこんなに感情的だと3年も生きられないだろう。前半のシーンが何度も見たくなるのに対して、中盤から一気にトーンダウンしてしまうのが残念無念。 (Soul Driver) | [投票] |
★4 | 荒廃した未来でサバイバルするSF作品は基本的に好きなんですが、今作も素直に楽しめました。現在の誰もいないNYのいわば静のシーンと、3年前の事故発生直後のNYの大混乱を描く動のシーンを織り交ぜたプロットはお見事。別エンディング版はSFホラー作品としては異色の締め方!個人的には好き。 (mitsuyoshi324) | [投票] |
★2 | 堂々としたご都合主義映画。 [review] (4分33秒) | [投票] |
★3 | ヒップホップ映画にありがちな「見て見てオレの筋肉」場面。 (黒魔羅) | [投票] |
★3 | すでに語られている通り前半が秀逸。 (赤い戦車) | [投票] |
★3 | 前知識無しに劇場に見に行って、死ぬほどビビった人は多いはず…! [review] (Youichi) | [投票] |
★3 | 無人のNYの街は心地良いもののでも汚れが足りない。そんな事を言い出すときりが無いのは承知しているにしても。巨額予算で作られた恩恵は出ているが終りかたが練られてない。もうちょっと挑戦しても良かったのでは。 [review] (t3b) | [投票] |
★2 | ウィル・スミスの熱演はわかったけど、ほかはどう解釈すればいいわけ??ラストもヒドすぎ。 (あちこ) | [投票] |
★3 | サムが良い〜 [review] (MM) | [投票] |
★4 | 都市と孤独。廃墟化した都市のほうはよく描けていて唸ったけど、孤独の方はいまいちかな。でも「俺は伝説だ」っていうヒーローを描いてこそアメリカ映画だ、「いい!」と思った。 (おーい粗茶) | [投票] |
★2 | 文明崩壊後の都市って惚れ惚れするね。そこで愛犬連れて鹿狩り。最高だね。以上。予告編見て満足しとけばいいと思う。 (疑話) | [投票] |
★3 | ひどいひどいと聞いてたので、どんなもんかと思ったけど、それが良かったのか好印象。でも点数は★★★。 (stimpy) | [投票] |
★3 | 前半、とても潔くて好きでした。でも、もうひとひねり欲しい感じ・・・ 日本で撮影したら、あの無人の都市の映像は安っぽいCGになっちゃうんだろうなぁ。 (ぱちーの) | [投票] |
★2 | 原作通りのタイトルが結果として仇となった。 [review] (HAL9000) | [投票] |
★3 | 中盤までの主人公がなぜこうなったのかをタネ明かしする過程は楽しめるのだが、終盤バタバタしていまいち。 (TOMIMORI) | [投票] |
★4 | それなりに大作でありながら、短い尺ですっきり(?)終わらせてしまったのが素晴らしい。感動もほどほど。 [review] (SUM) | [投票] |
★4 | 聖書にはこんな言葉がある。「光はやみの中に輝いている。やみはこれに打ち勝たなかった。」ボブ・マーリーの歌が脳裏に深く刻まれる。 (debussy) | [投票] |
★3 | 予告の映像に惹かれたと共に撮影がロードオブザリングと同じと言うことで期待したが、映像の他は、前半はまだしも中盤以降の凡庸な展開には正直ガッカリした。 (NOM) | [投票] |
★2 | 何か途中から変な雰囲気になり、そのまま意気消沈。
終わったとき、「なんだこれ・・・」という変な絶望感だけが残った。 (さと) | [投票] |