★4 | 市川準の東京3部作の中では一番好み。終盤のどんでん返しは全く予想外で、それだけにあの男泣きは沁みた。刹那な恋愛ゲームと了解している男と女の甘え合いと見えたその心根の最奥にあるそれぞれの矜持が垣間見えたから。限りなくハードボイルドなのだ。 (けにろん) | [投票(2)] |
★2 | 一種の恋愛ケーススタディ。ケースとしての出来栄えは悪いが、エリコなる薄っぺらい人物を冷静に見切った上で深みと身体性をもたせリアリティ溢れる人物に仕上げてしまった田中麗奈の理知の力は高峰秀子に匹敵する。人の住む街としての東京の何と美しいこと。 (ジェリー) | [投票(2)] |
★4 | 小澤のいけ好かなさが孤独と表裏一体であることが明らかになった時にある種の共感が沸いた。 (TOMIMORI) | [投票] |
★4 | 相変わらず洗練された映像。市川準の色だ。この移ろい行く色彩は東京にはぴったりだ。 [review] (セント) | [投票(2)] |
★4 | ザ・マ・ア・ミ・ロ!だね。 [review] (IN4MATION) | [投票(9)] |
★3 | 情けない・・・結末・・・。 [review] (RED DANCER) | [投票(1)] |
★4 | つきあっている女の茹でたパスタを、平気で流しに捨てる男。そんな男のために一年で「枯れる」のは、女の恥だ。 [review] (水那岐) | [投票(5)] |
★2 | 次は気をつけましょう。 [review] (ピロちゃんきゅ〜) | [投票] |
★3 | ポスターの黄色い麗奈ちゃんはなんか意味あんのかな? [review] (torinoshield) | [投票(1)] |
★2 | 樹木希林と田中麗奈が親子役のほんだしのCMが受けたので、同じチームで映画を企画。間延びして薄味に。15秒で充分でした。CMと映画は違うよ。私はこういう着飾った映画が大嫌い。カッコイイとカッコツケの差。劇中CMはSSKが元ネタの使いまわし。 [review] (新人王赤星) | [投票(1)] |
★5 | 主人公エリコ役の田中麗奈の演技力、存在感を改めて見せ付けられた作品。現代の東京を舞台にした現代的恋愛を市川準の映像スタイルで、静かに美しく表現。ふたりはつかみどころのない人物像だったが、それが逆にこの作品世界には合っているのかもしれない。ただ、小澤征悦演じた田村の真意は、もうひとつ理解できなかったし、共感できなかった。甘いけど5点。 (ことは) | [投票(3)] |
★4 | 田中麗奈の品ある姿態と饒舌な視線とおだやかな台詞回し。その魅力が全て。それ以外は全部カス。もしくはそれを盛り立てるためだけのもの。としか私には思えなかった。主演が別の人なら躊躇なく2点。 (tredair) | [投票(1)] |
★4 | インスタントでドライで いかにも現代世相の恋愛観。でも リアルで 切なさが 愛しさが 熱さが滲んでいる。ありがとう。 (なをふみ) | [投票(2)] |
★3 | 現時点で最も若い「大女優」:田中麗奈。作品よりも挿入されるアノCMの完成度の高さに心が揺れた。そうだね、ひとりじゃキャッチボールは出来ないもんね。 [review] (sawa:38) | [投票(1)] |
★3 | みかんの高橋君(だったっけ?)の話をしている時の田中麗奈の演技がとても好きです。 [review] (Walden) | [投票(2)] |
★3 | あぁAJINOMOTOだ・・・ [review] (スパイク) | [投票] |
★4 | CM合戦。 (コマネチ) | [投票(1)] |
★4 | 寺尾聰だけが浮いてましたね。 [review] (chokobo) | [投票] |
★4 | 独り言系女性の世界観。
ズカズカ入ってくるんじゃなくて、お互いテリトリー。
淡い共感が心地いいから好きに。まさかの展開に1本取られました。 [review] (マグダラの阿闍世王) | [投票(4)] |
★1 | 電通のオ○ニー映画だって知ってたらはじめっから観ねえよヴォケ! (ケンスク) | [投票(2)] |
★5 | その辺に転がってそうな物語。雰囲気。だから、痛くて微笑ましかった。 (チキン) | [投票(3)] |
★4 | あれ?これって味噌汁のCMに使われた? [review] (shoppe) | [投票(1)] |
★4 | 東京の美しい風景の中の、切ない期間限定恋愛。そんなのズルイと思いながらも、若い頃なら私でも、言い出してしまいそうな気がした。そんな微妙な思い。 (わわ) | [投票(3)] |
★4 | 今どきの静かな女性が良く描かれていると感じました。。 [review] (クリープ) | [投票(9)] |
★4 | エリコの勝負とタムラの孤独。期限付きだからこそ女は勝負に出た。そこで“見えたもの”はヌケガラ。男の孤独は病的で痛々しく、恐ろしささえ感じる。・・・やはり田中麗奈には生命保険より味噌汁のほうがよく似合う。 (ぽんしゅう) | [投票(7)] |
★1 | なぜ田中麗奈はあのケインコスギみたいなバカ男をあれほど好きになってしまったのか。その説明が圧倒的に不足してるのでただしらけるだけ。 (_) | [投票] |
★3 | この恋愛の何がよいのか??
恋愛に理屈なんてないんでしょうが、、、
私自身が「共感できない年齢」になってしまったってことかな?
味噌汁が美味しそうだったのでプラス1点 [review] (メイシー) | [投票(2)] |
★4 | 冷めているように見えて心の奥底にはどうしようもないくらいはけ口を求めることばに溢れた現代人を田中麗奈が好演。そう、彼女の映画だ [review] (モモ★ラッチ) | [投票(11)] |
★4 | 市川監督の世界観が好き。小澤征悦は、なんともいえない味が出ている。2人とも切ない。 (ミニー) | [投票(1)] |
★3 | 市川監督とは相性が合わないと思っていたがなかなか良かった。ただ、寺尾聰のイメージ論の存在価値が私にはよく分からなかった。あと、劇中CMの広告主が個人的にとっても気になる。 (WINTREE) | [投票(1)] |
★4 | 切ねー。でも田中麗奈っていつもああいう役かも。 (MM) | [投票(1)] |
★2 | 理屈で片付かない恋もあるとはいえ、この2人の行動理念には理解も共感もできなかった。なんてあほな2人。田中麗奈の、過剰に「素」を装った演技も感心しない。ただ、CMシーンを含め、絵作りの巧さはさすがと言うべきか。 (薪) | [投票] |
★3 | 市川準が描き出す最近の現代人の性質。→ [review] (ゆーこ and One thing) | [投票(3)] |
★2 | ある映画を好きになるのは、美しい映像や音楽、出演者の好演とか色々な要素があるだろう。でも主要な点は、ストーリーだと思う。そして、この映画はストーリーに共感できなかった。[2002/1/12] (onomon) | [投票] |
★4 | 映画の一コマ×2がCMみたいで協賛企業合作映画と名づけます。 (ギターマン) | [投票(1)] |
★3 | 樹木希林と田中麗奈の親子の味噌汁トークが楽しみだったのに。やっぱ映画だし、しょうがないね。CM見ます。 (GET) | [投票] |
★4 | 終わり数分前までは、なんとも納得のいかない話しだったが最後の最後でかなり評価あがった。納得。自業自得というか、教訓になりますよね。やっぱり田中麗奈の演技は良かったです。 (ナッシュ13) | [投票(1)] |
★3 | 野球をやりましょうCM最高!けどさぁ。この映画って市川準の・・・。 (まなと) | [投票] |
★4 | 田中麗奈さんがすっごいお上手!! [review] (skmt) | [投票(2)] |
★4 | おいおい、東京ってこんなに素敵な街だった?ストーリーもさることながら、この映像と、田中麗奈がみせる表情の数々だけでおなかいっぱいです! (kazya-f) | [投票(5)] |
★3 | 男の私でも「切ねぇ〜」と思った。CMは良く出来てると思う。 (ナベロック) | [投票] |
★3 | 田中麗奈と小沢征悦のやり取りが妙に生々しいぞ。 (マッツァ) | [投票(1)] |
★4 | 小澤征悦はヴィンセント・ギャロorショーン・ペン? [review] (巴) | [投票(3)] |
★4 | 田中麗奈はいつも立派だけど、今までで最高の演技かも。小澤征悦は『ホタル』といい、助演賞を撮って欲しい。 (kenichi) | [投票(1)] |
★4 | ちょうど田中麗奈と同年代の私にとってとてもリアリティのある映画でした。最近の若い(!?)人ってこんな感じ!? (まゆ) | [投票(1)] |
★3 | ダメ男にはなりたくない。田中麗奈が「素」な感じ。 (ミジンコ33) | [投票] |
★2 | 主人公の二人に圧倒的に共感できないんだからしかたがない。 [review] (鏡) | [投票(5)] |
★3 | ごくごく自然な演出が説得力を持つ作品だが、一歩間違えると役者が演技をしなくなる恐れあり。[下高井戸シネマ] (Yasu) | [投票(1)] |
★3 | 映画の中の「野球をしましょうCM」素晴らしくいい!!!
[review] (なつめ) | [投票(4)] |
★3 | まるこめと電通が贈る朝の食卓・東京生活(OL篇)。「あー、おなかへった!」 [review] (鷂) | [投票(10)] |