人気コメント | 投票者 |
★2 | ゴーストワールド(2000/米) | ヌンチャクを振り回す男に悪いやつはいない [review] | Lostie, うさぎジャンプ, の, 緑雨ほか14 名 | [投票(14)] |
★4 | 純情部隊(1957/日) | 「昭和の巌流島」の影 [review] | りかちゅ | [投票(1)] |
★3 | アクシデンタル・スパイ(2001/香港) | 全裸アクションは最高だったが、やはりジャッキーには監督をしてほしい。この映画がそれなりに面白かったことを前提に、ファンとしての感想。 [review] | d999, アルシュ, おーい粗茶, トシ | [投票(4)] |
★4 | 怒れ!力道山(1956/日) | 神話の世界の力人力道山、弱きを助け強きを挫く。リングの上ではとてつもなく強く、子供たちには限りなくやさしいプロレス王。いくら力道山の実像を追い求め、歴史を学び裏や表や裏の話を山ほどかき集めても届かない、永遠に。彼の笑顔は時代を超えている。 | りかちゅ | [投票(1)] |
★1 | KIDS/キッズ(1995/米) | リアルなだけでは「リアリティー」は生まれない。典型的な敗北例。 | 巴, Linus, starchild, ボイス母ほか5 名 | [投票(5)] |
★3 | CASSHERN(2004/日) | この監督なりに懸命に作った全力投球観念映画であることは疑わない。ちょっと話を聞いてみようかという気にはなる。でも宮迫すべてとか唐突な『メトロポリス』ごっこで判るように、この映画情緒が病的に不安定なんだよなあ… | 平敦司 | [投票(1)] |
★2 | 極私的エロス・恋歌1974(1974/日) | 良くも悪くも原一男という人間に徹底的につきあわされる。観終わって、「つきあいたくはなかったな」と思う。 [review] | TOMIMORI | [投票(1)] |
★2 | 害虫(2002/日) | 出来てない事がカッコいいなんて事はあり得ない [review] | mal, ミキ, Lunch, 薪ほか11 名 | [投票(11)] |
★3 | REX 恐竜物語(1993/日) | 狂ったバカ映画だが、目を離せない緊張感に満ちている。安達祐実とREXが踊るシーン、キリストを描いたフレスコ画がインサートされたのには大爆笑しながらも戦慄を禁じえなかった。だって意味がまったく判らないんだもんなあ。 | パグのしっぽ, モノリス砥石, kiona, イリューダ | [投票(4)] |
★3 | 白い肌の異常な夜(1971/米) | ヤロー不在の平成女学園でエロゲ主人公ばりにモテモテのイーストウッドだが、物語は速やかにおっかない展開に。モテモテウハウハなんかあるか…! エロゲじゃあるまいし…! そりゃそうだよな。スティーブン・キングの小説「ミザリー」に影響あり。 | りかちゅ | [投票(1)] |
★3 | キング・コング(2005/ニュージーランド=米) | 愛だけで、『キング・コング』は作れない [review] | るぱぱ, おーい粗茶, HIBARI, リアほか23 名 | [投票(23)] |
★3 | デス・プルーフ in グラインドハウス(2007/米) | 観客の生理の裏をかく技巧は見事だが、どこまでも理知的に過ぎて興ざめもする。「なぜこう作ってるのか」の答えが容易に想像できるからだ。膨大な才気が映画の野蛮にブレーキをかけているように見受けられた。 | けにろん, ぽんしゅう | [投票(2)] |
★3 | たそがれ清兵衛(2002/日) | いかにも山田洋次らしい生真面目な映画。その実直さは時に好もしくもあるのだが、一方で非常に疎ましくも思えるものだ。良くも悪くも実家に帰ったような気分にさせられる山田洋次の作家性。宮沢りえはステキだ。 | kazya-f | [投票(1)] |
★3 | ショーガール(1995/米) | 『ショーガール』を観てラスベガスのお勉強をしよう [review] | 淑, tkcrows, つな, ジョー・チップほか9 名 | [投票(9)] |
★2 | 美しき諍い女(1991/仏) | ベアールの全裸よりもだんだんできていく絵の行方に心を惹きつけていくのは流石だが、そのためにベアールをわざと汚く撮った撮影がいただけない。そもそもベアールが脱いでなければ、誰がこんな映画を観てくれると思ってるんだ。 | すやすや, ミドリ公園 | [投票(2)] |
★5 | スター・ウォーズ 帝国の逆襲(1980/米) | 師匠ヨーダと、未熟な弟子ルーク。この古典的師弟像をよくぞ『スター・ウォーズ』でやってくれた。帝国の圧倒的強さに大興奮、シリーズ最高傑作だ! [review] | Orpheus, 甘崎庵, t3b, 映画っていいねほか16 名 | [投票(16)] |
★1 | ニュー・シネマ・パラダイス(1988/仏=伊) | ものすごく腹が立った記憶がある。安全地帯から「映画が好きだ」なんて誰にでも言えるからだ。これが「ホラー映画が好きだ」だったらどうですか。例のアレがホラー映画の残酷シーンばかりだったとしても、皆さんは感動してくれますか? (ああ、オレそれなら感動するかもしれん) | サイモン64, Madoka, ミドリ公園, peacefullifeほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | ダークマン(1989/米) | アメコミ映画の最高傑作。映画でアメコミをとことんやるためには、原作すら邪魔だったということだ。結果『ダークマン』は、あらゆるアメコミのいいところばかりを集めた、魅力の結晶のような奇跡的佳作になった。ハードコア! | おーい粗茶, ナム太郎 | [投票(2)] |
★3 | 大いなる遺産(1998/米) | ディケンズを現代劇にする! それだけでもうかなり失敗作の匂いがするなーと思っていたのだが、意外やこれは佳作。思いつきで撮ったかのようで実は考え抜かれている撮影もいい。 [review] | きわ, ヒエロ | [投票(2)] |
★5 | ドランクモンキー 酔拳(1978/香港) | 『酔拳』のたき火のシーンには、あらゆる功夫映画の中でも至宝と言いきっていい輝きがある。 [review] | ハム, 田中, d999 | [投票(3)] |