「夏をあきらめて」(minoru)の映画ファンのコメント
サンセット大通り(1950/米) |
何から何までぴか一です。只事じゃないです。映画もそうだけど、この映画の皆様のコメント凄い。すご過ぎる。驚嘆。脱帽です。 (セント) | [投票] | |
『グリード』から25年。シュトロハイムの名演、バスター・キートンの脇役ぶりなど、主演を上回る見所満載の映画。ドキドキものですよ。 (chokobo) | [投票(1)] | |
歩道の文字〜タイトル〜走り去る車をパンして見送るまでワン・カットのオープニングで、あ、これは面白い映画だ、って確信できる。そして一見ありがちなプロットに、異常ともいえる絶対の愛の伏線を添え、それがラストに自らの意思で愛と狂気の共犯者させたところが凄い。まったく愛されてないのに! (エピキュリアン) | [投票(4)] | |
さあさあ、これが映画だよ。というワイルダーのほくそ笑む術中に何度でもはまる。 (ALPACA) | [投票(2)] | |
ノーマはホールデン演じる男に対する気持ちもどこか演じていたな。 [review] (takud-osaka) | [投票(3)] | |
このラストシーンを真っ暗な映画館のスクリーンの中で観たら、と想像しただけで鳥肌が立つ。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(21)] | |
グロリア・スワンソン中心の見方も出来るのだが、過去の中で凍りついたグロリア・スワンソン(ああ、濃い)と、未来に生きようとするナンシー・オルソン(ああ、さわやか)の間に立つウイリアム・ホールデンのあいまいさが、見事にリアルで怖い。 (ジェリー) | [投票(2)] | |
怪物が二人・・・・ [review] (tomcot) | [投票] | |
魑魅魍魎と化したスワンソンをシュトロハイムと組ませる諧謔をご丁寧にデミル・キートン・ホッパーを配して補完する世界の構築力には唸るが、一方でホールデンサイドのドラマが弛緩して全く面白くない。クライマックスは至宝もの。 (けにろん) | [投票(4)] | |
★5にしとかないとグロリア・スワンソンに呪われそうだ。 (ナム太郎) | [投票(11)] | |
死人が真実を語るというアイディア以外に脚本にひねりがあるわけでなく、特にホールデンの抜き差しならなさが雑でスワンソンの大芝居がいささか浮くが、ワイルダーの語り口は達者。「過去の人」総出演の楽屋話だからこそ「死人が語る実話」なのかな?と合点する。 (ぽんしゅう) | [投票(1)] | |
水のないプールは、彼女の心。プールに巣くう鼠は、彼女の荒んだ生活。 過去の“栄華”に囚われたかつての大女優。彼女が欲した物は、男でも宝石でも豪邸でもない。真に願った物は、キャメラと照明と大衆の視線。それはまさに“映画”だったに違いない。 (Linus) | [投票(3)] | |
三人目の主役を中心に考えてみると… [review] (甘崎庵) | [投票(8)] | |
こういうオチには当時の観客は驚いたのでしょうね。スワンソンとシュトロハイムの怪演にも驚き。 (丹下左膳) | [投票] | |
どうしても好きにはなれない映画ですが、グロリア・スワンソンとシュトロハイムに圧倒されます。 (動物園のクマ) | [投票(1)] | |
前半1時間がとても長く感じられた。グロリア・スワンソン、シュトロハイムの起用等、ハリウッド内幕物として背景の知識があれば楽しめそうですが、当方分からずじまい。残念。でも、長らく幻の作品扱いの映画だったのでビデオを見つけたときは嬉しかった。 [review] (kawa) | [投票] | |
何ともすさまじい映画だ。・・・ [review] (KEI) | [投票(1)] | |
ギリスという主人公の脚本家に同情する。彼は・・・ [review] (死ぬまでシネマ) | [投票(6)] | |
タイトルだけ見て、楽しいミュージカルかと思っていたのでショック大。スワンソンの姿も憐れだけど、執事は彼女以上に哀しい存在。 (Lycaon) | [投票(1)] | |
巻き込まれ型サスペンス風の雰囲気に、ミステリとしての展開を期待してしまった分、いささか期待はずれを感じてしまった。 (緑雨) | [投票] | |
ビリー・ワイルダー監督の語り口のうまさが100%です。見始めたら最後まで目が離せません。 (トシ) | [投票(1)] | |
冒頭いきなり主人公が死んでいる!そこから物語を語っていくんだから、凄い勇気のある脚本。出演者と実像をかなりダブらせているので、そこらへんを知っとくと余計にこの映画のブラックさが味わえます。 [review] (AONI) | [投票(4)] | |
それにしても映画とはこれほどまで人を狂気に駆りたてるものなのか、それほどの魔力があるのか・・・ [review] (ジョー・チップ) | [投票(1)] | |
確かにクライマックスは相当に恐ろしい。ただ、そこまで行き着く過程で少々だれた。 (赤い戦車) | [投票] | |
骨の髄まで女優なんだな。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票(1)] | |
いまでこそ、使い古されてしまったネタだが、かつてのスターの孤独。ビリー・ワイルダーのある明確な設定の中で人間を掘り下げる暖かい姿が、恐ろしく結実した歴史的傑作。 (SUM) | [投票] | |
何も知らずに見はじめて、最後の出演者欄で飛びあがった。シュトロハイムだったなんてっ!シュトロハイムだったなんてっ!シュトロハイムだったなんてっ! [review] (tredair) | [投票(7)] | |
自らのキャリアさえ映画を作るうえでは題材になりうる。そしてそれに出演するグロリア・スワンソンには女優魂以上に狂気を見た。 (モモ★ラッチ) | [投票(4)] |