コメンテータ
ランキング
HELP

ユリノキマリさんの人気コメント: 投票数順(2/12)

人気コメント投票者
★5クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦(2002/日)来年、また劇場に“戻って”みようかな [review]ピロちゃんきゅ~, k5001, Shrewd Fellow, はしぼそがらすほか5 名[投票(5)]
★5シュレック(2001/米)気持ちよく笑えました。 [review]けにろん, りかちゅ, アルシュ, tkcrowsほか5 名[投票(5)]
★5招かれざる客(1967/米)「人間って、いつも食べているアイスクリームのフレイバーすら容易に変えられないのが普通……だけど、普通ならOKってわけじゃない」というあたりの表現がよかったと思います。あちこ, かっきー, ガンダルフ, べーたんほか5 名[投票(5)]
★2プリティ・プリンセス(2001/米)恐れていたことが全部起こってしまっていた、典型的ハリウッド青春映画。 [review]ジェリー, チャオチャオ, りかちゅ, ペペロンチーノほか5 名[投票(5)]
★1マレーナ(2000/米=伊)不愉快でした。 [review]ボイス母, Linus, ゑぎ, starchildほか5 名[投票(5)]
★4シーズンチケット(2000/英)題材このままでアメリカ映画だったら… [review]Madoka, makoto7774, ことは, ゾラゾーラほか5 名[投票(5)]
★3ノッティングヒルの恋人(1999/米)ノッティングヒルの変人(たち) [review]カレルレン, MUCUN, peacefullife, ナベロックほか5 名[投票(5)]
★5ベティ・サイズモア(2000/米)モーガン・フリーマンが、いつものようにかっこよくて嬉しくなりました。ベティことレニーを「国連に勤めてそうな」と描写する辺り、いいなあ。映画全体が思い込みの激しさに包まれていましたね。けにろん, NOB, ベルファスト・カウボーイ, べーたんほか5 名[投票(5)]
★4シックス・センス(1999/米)劇場で見なくて正解でした。 [review]IN4MATION, ウェズレイ, Pino☆, ゆーこ and One thingほか5 名[投票(5)]
★2トゥルーマン・ショー(1998/米)とりあえずは「いろいろ自分で選択して」生きてきたように見えるトゥルーマンよりも、何かを演じさせられている周囲の方が気の毒。映画の出来不出来はともかく、エド・ハリスに「何様のつもりだ!」と言いたくなりました。ロープブレーク, カレルレン, 水那岐, らーふる当番ほか5 名[投票(5)]
★4運動靴と赤い金魚(1997/イラン)「妹をいじめることが兄のビジネス」と弁えていたような兄を持つ妹としては、あの兄妹が心底うらやましい。けにろん, べーたん, 浅草12階の幽霊, kenichiほか5 名[投票(5)]
★5八月のクリスマス(1998/韓国)ハン・ソッキュがたった1度だけ取り乱すシーンが、非常にリアルに彼の病状を表していたと思う。ナム太郎, ことは, ペペロンチーノ, ハムほか5 名[投票(5)]
★4ぼくは怖くない(2003/伊=スペイン=英)子供が家から食べ物を持ち出そうとする、自分のためじゃない食べ物を買う、そんなシーンを含んだヨーロッパ映画は [review]IN4MATION, 直人, ミュージカラー★梨音令嬢, 水那岐[投票(4)]
★3踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!(2003/日)名探偵コナン』化しているのが気になったものの、そこそこ楽しめました。 [review]おーい粗茶, ホッチkiss, プロキオン14, ゆーこ and One thing[投票(4)]
★4マイ・フレンド・フォーエバー(1995/米)娘が某学習誌の「ビデオ鑑賞感想文コンテスト」応募のために再び手にとりました。で、私もつき合って見てみたら… [review]カレルレン, ダリア, tkcrows, ゼロゼロUFO[投票(4)]
★4あの頃ペニー・レインと(2000/米)この映画のファンが読んだら、「そのセリフ、あんたにそのまま言ってやりたい」と思われそうな一言を。 [review]shiono, ゾラゾーラ, ことは, kazby[投票(4)]
★5ペイ・フォワード 可能の王国(2000/米)宿題に御用心。 [review]Pino☆, Osuone.B.Gloss, m, スパルタのキツネ[投票(4)]
★4浮き雲(1996/フィンランド)「すっとぼけている」の一言。ジェリー, よしたか, mal, KADAGIO[投票(4)]
★4昨日・今日・明日(1963/伊)子供と一緒に老廃物も産み落としているみたいにきれいな“アデリーナ”にうっとりしました。こちとらたったの2人、9年も間隔あけて産んで、もうへとへとなのに。picolax, 水那岐, べーたん, ボイス母[投票(4)]
★4ルナ・パパ(1999/日=独=オーストリア)辛うじて理屈に合う夢を見ていて、夢か現かの判断に迷い、最後に「やっぱり夢だったんだね」と悟る、いわゆる明晰夢でも見ているみたいな映画だった。あき♪, ガラマサどん, よしたか, nsx[投票(4)]