コメンテータ
ランキング
HELP

「世界素敵オヤジ発見」(炭酸飲料)の映画ファンのコメント

許されざる者(1992/米) ぼくたちと駐在さんの700日戦争(2008/日) バットマン ビギンズ(2005/米) ディパーテッド(2006/米) 七人の侍(1954/日) ヒストリー・オブ・バイオレンス(2005/米) パルプ・フィクション(1994/米) デス・プルーフ in グラインドハウス(2007/米) X−メン(2000/米) ボーン・アルティメイタム(2007/米) クリムゾン・タイド(1995/米) ザ・ロック(1996/米) トゥルー・ロマンス(1993/米) DEAD OR ALIVE・犯罪者(1999/日) 天国と地獄(1963/日) アンタッチャブル(1987/米) スペース カウボーイ(2000/米) ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) ドリームガールズ(2006/米) ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日) TAXi2(2000/仏) ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) セブン(1995/米) ゴッドファーザー(1972/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) 大脱走(1963/米) 十二人の怒れる男(1957/米) ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) ショーシャンクの空に(1994/米) フルメタル・ジャケット(1987/米=英) ウォーターボーイズ(2001/日)が好きな人ファンを表示する

スペース カウボーイ(2000/米)************

★3年老いても夢を忘れず、夢を持ち続けると言う気持ちは本当に大切なんだと思った。夢こそ生きる力。内容は....淡々とした展開に少し退屈した。個人的には『ライトスタッフ』『アポロ13』の方が断然好きです。 (Ryu-Zen)[投票]
★3オッサン共、オッサンだがカッコイイぞ!! (たろ)[投票]
★5私には夢想癖はないが、時には映画に夢を求めることがある。その夢に映画が見事に応えてくれたときは心底嬉しくなってしまう。ああ、やっぱり映画っていいな。 (ナム太郎)[投票(4)]
★2もっと自立した逞しい老人達かと思っていた。 [review] (ハム)[投票]
★4アルマゲドン』が何だ!世界のヒーローは爺さん、あんたたちだ! (JKF)[投票]
★4前半のユルさ加減と宇宙に出てからの突然の緊張感の差が半端ない映画。ただ、どんな状況にあってもNASA側の打上司令官ジーンがガムを噛みながらニヤニヤしているのが緊張感をそぐ。 [review] (IN4MATION)[投票]
★3最後にフライミイトウザムーンを選曲しているのが洒落ていてよいです。 (すやすや)[投票]
★4頑固老人4人の奮闘ドラマに感動! 意外に笑えたのもよし! (STF)[投票]
★4緻密さよりも勢い。理屈よりもハート。この人は人生に媚びることを知らない。 (kiona)[投票(4)]
★3バブル時のアメリカだからこそ作れた「じじい映画」。当時のハリウッドマーケティングは懐が深かった。同時代作ストレイト・ストーリーとは一線を画す。 (dappene)[投票(1)]
★3なにやら要所々々で『博士の異常な愛情』のオマージュっぽい作品に思われた。 (d999)[投票(1)]
★3頑張る爺ちゃん的コンセプトは相当に黴臭いが、イーストウッドは当然に自虐とは無縁で頑固&助兵衛路線を貫徹する。ただ、今回は良いとこをトミー・リーに全て譲った感があり泣かせる。VFXがドラマと親和しないのは『ファイヤーフォックス』並み。 (けにろん)[投票(1)]
★3栄えあるあの時代の宇宙船の設計って・・・。 [review] (スパルタのキツネ)[投票(3)]
★3肉弾』みたいなオチでいいのか? [review] (ペペロンチーノ)[投票(4)]
★4ウエスタンの手法が随所にあって、中年以上には懐かしく、楽しい。出演者のお年には、寂しさを感じました。特にジェームズ・ガーナー (ミスターM)[投票]
★4前半の『特攻大作戦』なノリが実に愉しい。それ故宇宙に上がってから老人共の軽口が減って寂しいのである。4人の職が皆「空」と関係あること(牧師は神を天に仰ぐ)、見上げるカットが多いことなど主題の統一性は保たれているのだが。 (赤い戦車)[投票(1)]
★5「遠心力でシワが・・・」面白かった。 (hidering)[投票(1)]
★3いい嫁さんだよな。年とってもラブラブないい夫婦だよね。 [review] (らーふる当番)[投票]
★4男気 (SNOWY)[投票]
★3小粋で、お涙頂戴大作になっていない(なれなかった?)ところが好感。しかもラストでジ〜ン。 (chilidog)[投票(1)]
★4活きの良いおじいちゃん万歳。こういうネタ他のジャンルでもいけそう。 (washout)[投票]
★5懐古主義ではありませんが、長いこと映画をみていると、このキャスティングで泣かされます。宇宙服に写る地球が素敵でしたね。 (chokobo)[投票(2)]
★3試写会でよかったー でも周り紫頭のおばちゃんばかり・・・・・・これみんなダーティー・ハリーのファンか!おばちゃんたちも40年振りに若者気分! (starchild)[投票]
★3「男には負けないわよ!」っていうテーマの、スペースガールだったらどう? [review] (おーい粗茶)[投票(7)]
★4ラストシーンで [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(7)]
★3(『アポロ13』+『ライトスタッフ』)÷3って感じ。 (いすた)[投票]
★3最初観たときはラストで台無しって思ったけど、再見して御伽噺として許容できました。老人が宇宙で大活躍なんて、なさそうだけど、あってほしいことですね。いつまでも目上の人には敵わない存在であってほしい。私は彼らを馬鹿になんて絶対できません。 [review] (tkcrows)[投票(2)]
★5年老いた「若者」たちの演技に、心から感動!4人ともいい味出しまくり。 (FreeSize)[投票(1)]
★3カメラも音楽もとても上品。そして爺さま達の憎々しさが心地良い。その実弱々しい根性を必死で隠す男気とかも愛らしくて楽しいよね。ただ爺さまマニアとしてはその辺をもっと深く描いてほしかった。 [review] (Myurakz)[投票(2)]
★3イーストウッド、サザーランド、ジョーンズの三人の演技に1点づつで3点。宇宙に飛んでからの説明不足、演出不足でマイナス1点。ラストシーンでプラス1点。 (これで最後)[投票(2)]
★3男達の夢は年をとっても根強く、それが現実味を持つと10歳ぐらいは若返る。男ってそういう単純な生き物なんだ。 (RED DANCER)[投票(1)]
★5母がね・・・隣に座っているのが恥ずかしいほど大爆笑。 [review] (uyo)[投票(4)]