人気コメント | 投票者 |
★4 | 陽だまりの庭で(1995/仏) | 空想が現実を変えていく物語。だが空想を現実にするためには体を張らねばならぬ、という落とし前の部分まで踏み込んだのはさすが老いてもボケてもブロカ。時々書割セットのおとぎ話に逃げるのも笑って許せる。 [review] | Kavalier, OK, tredair | [投票(3)] |
★5 | エイリアン2(1986/米) | 当時のキネマ旬報の年間ベストテンで、この傑作を無視したクソみたいな評論家どもの中で、淀川長治先生はきっちりベストに入れてたよ。おじいちゃんもオレみたいにノリノリになったんだろうなー | すやすや, え!, ねこすけ, JKFほか7 名 | [投票(7)] |
★3 | アザーズ(2001/米=仏=スペイン) | きょうび珍しい「陰影礼賛」映画! 不毛なる元ネタ考察、勿論ネタバレです! [review] | ゼロゼロUFO, poNchi, トシ, ジョー・チップほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | スパイキッズ2 失われた夢の島(2002/米) | 前作より面白い。ハリーハウゼンごっこが楽しく観られるのは、「子供たちの冒険」という映画の軸がブレていないから。このバランス感覚を失わずに低予算でこれほどの映画を撮ったロドリゲスは凄い。オレが金持ちなら出資したい。 | tredair | [投票(1)] |
★5 | ブギーナイツ(1997/米) | PTAに土下座 [review] | ナッシュ13, ゲロッパ, カー, 巴ほか7 名 | [投票(7)] |
★5 | ジョーズ(1975/米) | 恐怖映画で始まって客を引き込み、パニック映画として興味を持続させ、最終的にはロマンあふれる海洋冒険小説の世界へ。どこをとっても一級品。昔のスピルバーグのフットワークは、かくも軽やかだった。 | ボイス母, 甘崎庵, ニュー人生ゲーム, 死ぬまでシネマ | [投票(4)] |
★4 | 巨大蟻の帝国(1977/米) | 気持ちいいほどのやっつけ仕事っぷりが素敵。 [review] | kawa | [投票(1)] |
★2 | 紅の豚(1992/日) | この映画を観たとき、オレはそりゃーもうカンカンに怒りました。箱庭の中の郷愁とナルシシズムで男を語るんじゃあない! | ヒロ天山, ツナ缶, 水那岐, すやすやほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | X−メン(2000/米) | 本当の敵はマグニートーではないはずだ。「対人類」はおあずけか。ここでもアメコミ映画は原作の呪縛を抜け出せていない。しかしインテリマグニートーに怒る粗野なウルヴァリンの粗野な言葉には力があった。 | けにろん | [投票(1)] |
★3 | 變臉〈へんめん〉 この櫂に手をそえて(1996/中国) | ジジイや女の子の味わい深い顔を見ているだけでも飽きない。ガケを削って作られたデカい仏像の足の指。 [review] | ことは | [投票(1)] |
★3 | ジャッジ・ドレッド(1995/米) | 荒唐無稽なマンガ世界にスタローンの人間味は似合わない。「似合わない」ことそのものをネタにした『デモリションマン』が大人の映画だっただけに残念。ジャッジ終了! これにて閉廷!(これは好き) | ウェズレイ | [投票(1)] |
★4 | シャドー(1982/伊) | アルジェント映画はいつもそうなんだけど、その時の気分で書いたとしか思えないデタラメな脚本と、変なところに異常にこだわった熱血演出がミスマッチでショッキング。変態が撮る映画はやはり面白い。 [review] | kawa, 24, ガブリエルアン・カットグラ, KADAGIO | [投票(4)] |
★2 | さくや妖怪伝(2000/日) | いたたまれない気持ちになる。特撮、美術、撮影が頑張っているだけに脚本と演出のヘボさたるや、目を覆いたくなる。監督はどうスタッフに詫びたのだろうか。 | 水那岐 | [投票(1)] |
★5 | 赤毛のアン(1986/カナダ=独=米) | 原作の映像化が完璧。この映画以降、もう赤毛のアンが映画化される必要がなくなりました。 | 甘崎庵, わわ, ことは, 水那岐ほか5 名 | [投票(5)] |
★4 | 怪獣大戦争(1965/日) | 「まだ見ぬ・・・未来に向かってだ」 [review] | アルシュ, ゼロゼロUFO, ジョー・チップ, inaほか6 名 | [投票(6)] |
★1 | 漂流教室(1987/日) | 大林は楳図かずおの漫画を読んだことがないに3万円。 | NAMIhichi, ピロちゃんきゅ〜, ボイス母 | [投票(3)] |
★4 | シックス・センス(1999/米) | オチもよかったし感心もしたけれど、 [review] | ALOHA, peacefullife | [投票(2)] |
★3 | パーフェクト・ストーム(2000/米) | オレは極寒のアラスカ・ベーリング海でカニ漁船に乗り、漁師たちに密着したことがある。 [review] | terracotta, Pino☆, ガンジー, らーふる当番ほか10 名 | [投票(10)] |
★4 | チャイニーズ・ゴースト・ストーリー スーシン(1997/日=香港) | 主人公がスーシンに惚れる場面が素晴らしい。なんたるベタな表現、なんたるこっ恥ずかしい描写、しかしその純情はまっすぐで美しく胸をうつ。 | ボイス母 | [投票(1)] |
★3 | 魔女の宅急便(1989/日) | 飛行船と絵描きの姉ちゃん、必要ですかね… [review] | kawa, ジャイアント白田, mize, さいたほか8 名 | [投票(8)] |