コメンテータ
ランキング
HELP

Myurakzさんの人気コメント: 更新順(5/28)

人気コメント投票者
★3ネバー・サレンダー 肉弾凶器(2006/米)“ワル学の博士”“You Can't see me”こと我らがジョン・シナの筋骨隆々ド直球ファイティングアクションだと思って鑑賞。 [review]ペンクロフ[投票(1)]
★3トータル・リコール(1990/米)真実と虚構が入り交じる深味あるストーリー、意外性を助長するSFXの効果、なはずだったんだけど。頭に残るのはむしろ「意外性だけが異常に膨張してしまったSFXの数々」になっちゃった。まあそれが楽しいんだけれども。激安サイバー感も嫌いじゃない。 [review]けにろん, 甘崎庵, らーふる当番, peacefullifeほか5 名[投票(5)]
★3ベルベット・ゴールドマイン(1998/英=米)男くさい。香水混じりの男くささ。けにろん[投票(1)]
★5CASSHERN(2004/日)足し算しか知らない国の満漢全席。 [review]ペンクロフ, トシ, 佐保家, サイモン64ほか14 名[投票(14)]
★4安藤組外伝 人斬り舎弟(1974/日)亜流に見えてなかなかに王道。 [review]ぽんしゅう[投票(1)]
★3座頭市と用心棒(1970/日)座頭市★4、用心棒★2。間をとって★3。 [review]けにろん, づん[投票(2)]
★3日本沈没(2006/日)樋口真嗣らしい絵作りは大変に気持ちいいが、驚かせ方や泣かせ方などの演出に狙いが丸見えで下品だ。恐らくはそういう映画を撮ろうとしてそうなったんだろうが、少なくともそれは僕の好みではない。 [review]G31, stag-B, 緑雨, SUMほか22 名[投票(22)]
★3ダイアリー・オブ・ザ・デッド(2007/米)何か終始ムカつく。 [review]おーい粗茶, Bunge, ペンクロフ, neo_logicほか7 名[投票(7)]
★4カンフーハッスル(2004/中国=香港)「努力?やったことはないけど、それは機会がなかったから」と思い続け、「通販でエキスパンダーやブルーワーカーを買う金さえあれば僕だって」と信じ続けたボンクラ男子小学生たちは、腕立て伏せの代わりに功夫映画を観るのです。 [review]まー, ジェリー, ホッチkiss, はっぴぃ・まにあほか17 名[投票(17)]
★3トイ・ソルジャー(1991/米)グーニーズ』で強盗一家と戦ったショーン・アスティン、 [review]けにろん[投票(1)]
★5うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー(1984/日)当時小学校6年生。本作鑑賞によりわけの判らないショックを受けて帰りました。それから20年、今観てもやっぱりショックがでかいんです。子どもになんてものを観せるんだよ。 [review]Orpheus, YO--CHAN, Santa Monica, わわほか8 名[投票(8)]
★3仁義なき戦い 広島死闘編(1973/日)ついつい1作目との対比で観てしまう自分がいるのですが、それが逆にこの2作の長所短所をハッキリさせてくれた気がします。というわけでレビューは前作『仁義なき戦い』のネタバレありです。ご注意ください。 [review]おーい粗茶, 直人, 山本美容室, ジョー・チップほか6 名[投票(6)]
★3オールド・ボーイ(2003/韓国)主人公のチェ・ミンシクがハウンドドッグの大友康平そっくりだなぁと思って観てたんですけど、後半髪が乱れるに従って、ジョーダンズの三又にしか見えなくなってきて困りました。 [review]おーい粗茶, 緑雨, 林田乃丞, トシほか11 名[投票(11)]
★3ソイレント・グリーン(1973/米)アイデア1本勝負。そのアイデアは単純ながら秀逸。 [review]Orpheus, ぽんしゅう, ジョー・チップ[投票(3)]
★3ねらわれた学園(1981/日)主題歌「守ってあげたい」。本当に守ってあげるべきだったのは峰岸徹の役者人生。ペペロンチーノ, kazby, kawa, ユリノキマリほか6 名[投票(6)]
★4風の谷のナウシカ(1984/日)良いし深いし面白いんですが、実は最高潮までテンションが上がらない。おそらく「級長キャラ」ナウシカに感情移入ができないから。ということで一番好きなのはクロトア。キャラクターは全然違うんだけど、次元大介の格好良さに通じるものがある。 [review]DSCH, ぽんしゅう, ゼロゼロUFO, は津美ほか8 名[投票(8)]
★4ゴーストバスターズ(1984/米)徹底的な悪ふざけを録画したらこんなのができました、って感じでとても楽しい。良い役者がそれぞれ良い味を出してるけど、やっぱりお気に入りはリック・モラニス。奴のパーティーなら行くね。あとラストについての昔からの疑問→ [review]ぽんしゅう, ミュージカラー★梨音令嬢, takamari, mizeほか5 名[投票(5)]
★2危険な遊び(1993/米)子供の無邪気さに対して、大人が抱く恐怖感。その辺りから企画が始まっているような気がするんだけど、こんなの子供じゃないよ。 [review]がちお[投票(1)]
★4ソナチネ(1993/日)日常の生の中に死を挟むことでその生を際立たせるのが通常の作品なら、 [review]緑雨, FreeSize, 代参の男, ふかひれほか7 名[投票(7)]
★3不良番長 送り狼(1969/日)敵の仲間からの贈り物である「置き時計」に耳を澄ます梅宮辰夫。「チッチッチッチッチッ・・・」「ヤバい!時限爆弾だ!」ドカーン。おい、その気付き方はおかしいだろう。 [review]寒山拾得[投票(1)]