コメンテータ
ランキング
HELP

みかさんの人気コメント: 投票数順(1/4)

人気コメント投票者
★5クラッシュ(2005/米=独)陰惨なフェアリー・テール。 [review]おーい粗茶, MM, mal, くたーほか6 名[投票(6)]
★5スーパーサイズ・ミー(2004/米)面白かった!と思うところをいくつか挙げると・・・ [review]代参の男, ガチャピン, プロキオン14, 桂木京介ほか6 名[投票(6)]
★4ラブストーリー(2003/韓国)私も雨の中を走りたい。ことは, IN4MATION, わわ, onomon[投票(4)]
★3コーラスライン(1985/米)ミュージカル映画の見方について悩んでしまった。 [review]鵜 白 舞, けにろん, ゑぎ[投票(3)]
★5ブラス!(1996/英=米)おもしろうて、やがて悲しき・・・。いい! [review]くたー, シーチキン, Myurakz[投票(3)]
★4オースティン・パワーズ(1997/米)「おバカ映画」って、考えナシに観るのが楽しいんですよね。でも、けっこう「おバカ」シーンにこだわって作ってあるような。この下品さ、他の人と一緒に観るのは恥ずかしい・・ひとりでこっそり♪水那岐, りかちゅ, かける[投票(3)]
★2マリー・アントワネット(2006/米)こういうライトな描き方もあり、でいいとは思うけど。ファッションにお菓子、で舞台はベルサイユ・・・ってまるで女性ファッション誌かっ(笑)! マリー・アントワネットの新たな真実(?)があるわけでもなし、ただの馬鹿なお后様としてのイメージのみが際立って幻滅。 [review]ヒエロ, ぽんしゅう[投票(2)]
★2フライトプラン(2005/米)ううう。ジョディ・フォスター演じる母のあまりの強引さにドン引き・・・で、一緒になってハラハラ出来なかったのが面白く感じられなかった原因かも。確かに子供が行方不明になったら、周りのことなど構っちゃいられないだろうとは思うけど。G31, みくり[投票(2)]
★2THE 有頂天ホテル(2005/日)テンポよいストーリー展開、のマネだけしてて実はグズグズ、そして見え透いたウケ狙いが鼻についていちいち冷めてしまう。演じ手は舞台っぽくて多分楽しいんだろうけど、なんか納得がいかない。あおりにあおった予告編だけ観てワクワクしてたほうがよっぽどよかった、と後悔してます。。。ダリア, けにろん[投票(2)]
★4オペレッタ狸御殿(2004/日)最初飽きちゃうかなと思ったが、狸御殿のあたりからとっても面白くなった。これも狸に化かされたのか?! [review]寒山拾得, ぽんしゅう[投票(2)]
★1東京タワー(2004/日)2人の年上女性と同年代の私から見ても・・・ [review]IN4MATION, tkcrows[投票(2)]
★3モナリザ・スマイル(2003/米)言いたいことはわかる。でも、あまりたいしたエピソードでもないのにわかり合い過ぎ。女として、異質な考えに対しての反抗・嫌悪ってすごいの知ってるから、もっと根底を揺さぶるエピソードがないとそう簡単には冷静な理解には行き着かないのよね・・・。わっこ, makoto7774[投票(2)]
★2模倣犯(2002/日)唯一良かったと思ったのは、ベンチで話す中居正広山崎努のシーンのカメラワーク。がっ! 最後でとことんがっかり。なぜかと言うと・・・。それと・・・。 [review]おーい粗茶, けにろん[投票(2)]
★5ヒート(1995/米)「光」と「闇」でありながら、表裏一体の似た二人の戦いが最高。トンネルを車が出る時の突然過ぎる光や、最後の戦いのシーンで象徴的にあらわしているのが、こだわっていてナイス!tredair, ガブリエルアン・カットグラ[投票(2)]
★5ミリオンダラー・ベイビー(2004/米)悪口を言い、軽口をたたき、それでもなお互いを神様よりも信頼し合っている二人の年老いた男たち。マギーを媒介にして、そんな男同士の絆を語った映画だと思った。感動した。けにろん[投票(1)]
★5かもめ食堂(2005/日)1回目には☆3.8くらいだったけれど、2回目観たら好感度アップ。不慣れなヨソの国で繰り広げられる、現実ではない人形劇のような趣も面白かった。 [review]イライザー7[投票(1)]
★5ユナイテッド93(2006/仏=英=米)「これは真実でない」ということを自覚しつつも、「その場面」で息を殺しながら涙を流している自分に気づいて驚きました。こんな映画は初めてです。 [review]おーい粗茶[投票(1)]
★1キャッチ ア ウェーブ(2006/日)若いのも年寄りも、言ってることとやってることが矛盾だらけ。加えて、ひと目で吹き替えとわかるサーフシーン。こういう青春映画では「役者ががんばってやりこなした」「青臭いけど筋が通っている」のが感動を生むポイントでは? だからこんなんじゃしらけるばかりでつまらないのは当たり前、と思う。わっこ[投票(1)]
★4ヒストリー・オブ・バイオレンス(2005/米)家族って・・・ [review]けにろん[投票(1)]
★4博士の愛した数式(2005/日)とっても情緒的・感覚的。なのでもろ文系の私は大いに楽しめました♪ [review]KEI[投票(1)]