★5 | 数多い収容所ものの作品の中でも最高作品。物語、設定、演出、キャラクター全て完璧。私にとっても最高作品の一本です。 [review] (甘崎庵) | [投票(3)] |
★4 | 「俺が彼の目だ」泣けるぜ。83/100 (たろ) | [投票(2)] |
★5 | 気分爽快。元気がほしいときによく観ます。 [review] (ハム) | [投票(1)] |
★4 | 長丁場も気にならない娯楽作品。結末も予想を裏切ってくれて◎。 (ぱちーの) | [投票] |
★5 | 何度も見ているので連合軍兵士がどういう運命を辿るのか分かっているのですが毎回見るたびハラハラさせられます。人格者的に描かれるドイツ軍捕虜収容所の所長の人物描写も人間味があっていいです。 [review] (kawa) | [投票] |
★3 | 観ているときはこの男達に夢中。3時間、見終わったあとは疲れてしまって「大脱力」。 (JKF) | [投票] |
★5 | マックィーンを軸に、個々の登場人物の造形が実に見事に成されており、捕虜全てを応援したくなり、自分の事のようにはらはらどきどきできる。年齢問わずに堪能できる娯楽映画のお手本的映画。 (NOM) | [投票] |
★4 | 「おうちに帰り着くまでが遠足です。」 (IN4MATION) | [投票] |
★5 | バイクでジャーンプ!! (すやすや) | [投票] |
★5 | オレはジェームス・コバーン派。 (ニュー人生ゲーム) | [投票(2)] |
★4 | 豪華俳優メジロオシ!!脱走シマス?脱走シマ〜ス。 (水木クロ) | [投票] |
★5 | 兵(つわもの)が集う高揚感、兵が各々の仕事をこなして行く充実感、兵がそれぞれの道を絶たれる…絶望感?いや、違う。最後のマックィーンの疾走は、絶望的であるにもかかわらず、決して絶望ではなかった。この感覚を表現しうる言葉は無いな。 [review] (kiona) | [投票(17)] |
★5 | 男気に溢れる映画。惚れ惚れする「連係の美」 (d999) | [投票(1)] |
★4 | ビッグXの英式階級統治が相容れぬヒルツ米流個人主義と職能集団の共同作業の中で幸福な融和を成す前半も良いが、やはり後半に一転する娑婆の空気の開放感。ヒリつく緊張が漲る中を独立独歩のマックイーンに豪快に突っ走らせたのが劇的に感動ものなのだ。 (けにろん) | [投票(2)] |
★5 | 最初に見たのは”マックィーン”の名も知らない”はなたれ坊主”の頃だけど、今見てもやはり面白い。大人も子供も(多分老人も)楽しめる戦争映画と思う。 (スパルタのキツネ) | [投票(2)] |
★4 | 脱出劇というよりも「スパイ大作戦」的なミッション物の感が強い前半。真の脱出劇は後半の逃走にこそある。チームプレイから個人技へ移るからこそ、オールスターキャストの意味もある。 [review] (ペペロンチーノ) | [投票(12)] |
★5 | 今更言うまでもなく傑作。ブロンソン、マックィーン、ガーナー・・・みんなカッコいいなあ。 (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 「生きると信じているやつだけが生き残るんだ」 漫画 20世紀少年 ケンヂのセリフより。ヤバくなったら彼らのように逃げる。前だけを見て、ただひたすら。 (カー) | [投票] |
★4 | 壮大なる鬼ごっこ。ある意味、楽しそう。 (らーふる当番) | [投票(1)] |
★4 | 脱走ものではこれが一番好き (SNOWY) | [投票] |
★5 | 子供の頃やった、鬼ごっこを思い出させる。マックィーンは、さしずめガキ大将といったところか。大脱走マーチ最高! (クライフ) | [投票] |
★4 | ザ・前向き映画!
[review] (chilidog) | [投票(3)] |
★2 | 大スターの中に入って個性を失わないマックイーンはやっぱりかっこいい。 (chokobo) | [投票(1)] |
★5 | 前半も後半もとても楽しい。スティーブ・マックィーンもいいが、ジェームズ・ガーナーが贔屓。 (おーい粗茶) | [投票] |
★5 | 何回見ても、マックイーンがバイクにまたがるシーンにさしかかると血沸き肉躍ります。 (ADRENALINE of Adrenaline Queen) | [投票] |
★4 | メジャーの映画で、これほどスケールが大きく、観客に受け入られ、自由の素晴らしさを希求できる映画が他にあろうか。マックウイーンはオートバイと共に永遠に私たちの中にいます。 (セント) | [投票] |
★5 | 小学生の頃、マックィーンが好きだったけど、何度か観ていくうちにブロンソンの方がカッコイイと思った。もうオイラも30半ば・・前向きに生きて行こう。 (ミジンコ33) | [投票(1)] |
★5 | 既に半世紀前の大傑作。脱走映画って脱走した後にテロップが流れるか失速していくのが大半だが、この映画はその後がメインと言っても良いくらいドラマチックであり、最後の最後まで緊張感が持続する。観ているときチャールズ・ブロンソンと一緒に息殺さなかったですか? (tkcrows) | [投票(2)] |
★5 | 捕まったところで、怒りもしなければ、悔しがりもしない。けど仲間が傷つけられた時だけは、必死になって牙を剥く。そんな大人に、僕もなりたい。 (FreeSize) | [投票(4)] |
★5 | 『大往生』や『大災難』、『大学の若大将』と比べて、この「大」のなんと「大」なことか!この「大」に比肩するのは『大魔神』くらいのもんでしょう。(上記3本をけなすつもりは全くないです。ファンの方ごめんなさい) (Myurakz) | [投票(1)] |
★3 | 捕虜収容所って、こんなに自由なんでしょうか。こんなに待遇がいいなら命をかけてまで脱走しなくても…と思うおいらには誇り高き英国軍人の資格はハナっからないな。 (イリューダ) | [投票] |
★5 | 男達よ穴を掘れ! (niboto) | [投票] |
★4 | あれだけの業師が集まっていて何で・・・?と思える部分もあるが総じて引き込まれる内容であった。 (RED DANCER) | [投票] |