コメンテータ
ランキング
HELP

「ヒッチコック」(システム既定POV)の映画ファンのコメント

白い恐怖(1945/米) 汚名(1946/米) 泥棒成金(1955/米) 断崖(1941/米) 逃走迷路(1942/米) 見知らぬ乗客(1951/米) 知りすぎていた男(1956/米) 裏窓(1954/米) ダイヤルMを廻せ!(1954/米) ハリーの災難(1956/米) 間違えられた男(1956/米) めまい(1958/米) 鳥(1963/米) 北北西に進路を取れ(1959/米) サイコ(1960/米) レベッカ(1940/米) バルカン超特急(1938/英) 疑惑の影(1943/米) 海外特派員(1940/英) ロープ(1948/米)が好きな人ファンを表示する

グラディエーター(2000/米)************

★3リドリー・スコット完全復活!って噂だったんですけど・・・ [review] (ペペロンチーノ)[投票(1)]
★3マルクス・アウレリウス、コモドゥス、、、ローマ衰退の転換期らしいですが、皇帝の言うことを聞かない側近がいる、というこの一事をもってしても、なるほど、と思ってしまいました。 (動物園のクマ)[投票]
★4古代ローマ人っぽい(?)顔をしたホアキン・フェニックスが役柄にマッチしていてとても良かった。剣闘士たちの厚い信頼関係の描き方も良いです。 (kawa)[投票(1)]
★4大げさな世界が御大の作風に合ってます。 [review] (t3b)[投票(1)]
★4コモドゥスを悪人呼ばわりする前に、先代皇帝の罪は? [review] (くたー)[投票(14)]
★3なぁんかさ、コロシアムの群衆とか、町並みとか、動物とか、どうにもCGくさい、いかにもCG、って感じでね・・・しかも所々手を抜いてるし・・ (イライザー7)[投票(1)]
★3日本人として言わせてもらえば、「”健さん”のローマ風味コングラ仕立て」ですね (ジェリー)[投票]
★3ショットの質よりショットの数で勝負する映画。しかし、その質にしても決してよいものがないではないのだ。にもかかわらず「あくまで俺は数で勝負するぜ!」という姿勢を崩さないリドリー・スコット。志が高いのやら低いのやら。 [review] (3819695)[投票(4)]
★3滅んだはずの史劇がCGの力を借りて復活。単純なストーリーだが長さを感じなかった。悪役が今ひとつで残念。 (丹下左膳)[投票]
★2リドリー=スコット監督は「これで吹っ切れた」とインタヴューに答えていたし、この作品が契機で監督は再びメジャー作品に挑むようになった…でも、吹っ切れてくれない方が良かったなあ。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★2アカデミー賞を受賞するような映画ですかねえ。R・スコットの最近の作品には、ややがっかりしています。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★3こういうジャンルで傑作をモノにするのは難しいと痛感した。そもそもリドリー・スコット向きの題材ではない。 (黒魔羅)[投票]
★3アホ坊皇帝にどうやって復讐するのかと思っていたら、最後の展開は熱くなるどころか唖然。 [review] (AONI)[投票(4)]
★5自称日本通リドリースットコドッコイ様が実は『仁義なき戦い』教の教祖こと広能昌三(菅原文太)を凄くリスペクトして監督した『タイムマシンで行く魅惑の古代(誇大)ローマ5泊6日の旅』!!次回作は『ローマ馬車の車窓から』!! [review] (ジャイアント白田)[投票(11)]
★3アクション部分は充実していて楽しめるんだが肝心のドラマ部分が薄っぺらくて冗長。 (赤い戦車)[投票]
★3あんなデキがよくて幸せそうなヤツが近くにいて、しかも自分が本当に愛してほしい人がみーんなその人に夢中だったりしたら、そりゃー性格も少しはゆがむだろ…、と思った。それでコンプレックスを感じなかったら嘘だね。 [review] (tredair)[投票(1)]
★5ラッセル・クロウのかっこよさ(剣さばき含む)と、最初の戦闘シーン、 音楽、ローマ市街のCGだけで5点です。最近こんなにストレートに楽しめた映画 はありません。 (トシ)[投票(3)]
★4オデュッセウス、ローマ版。 [review] (cinecine団)[投票]
★3アカデミー賞で作品賞っていうのは過大評価では? (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票]
★3非凡な作画+ありきたりの作劇・・・ホアキン・フェニックスオリヴァー・リードの演技でかろうじて深みが出た? [review] (ぐるぐる)[投票(1)]
★4リドリー・スコット監督作品では「ブラックホーク・ダウン」の次に好きです! (たろ)[投票]
★3コロシアムで大観衆が「ラッセルクロウ!ラッセルクロウ!ラッセルクロウ!」と連呼していたのには驚愕した! ホントだって! 空耳じゃなくて、ホントに言ってたんだよ! 誰も信じてくれないなあ。  (ペンクロフ)[投票(1)]
★4映像、脚本もびっしり決まり優秀。でも、やはり一大スペクタクルなんだよね。私だけかもしれないが、一人一人の心に戻ってくる何か(勇気でもなんでもいい。)がない。クロウは熱演。音も良かったから加点。 (セント)[投票]
★5主演男優賞は不思議だ?映画館で観たら面白かった。この作品はビデオじゃ3点。 (frank bullitt)[投票]
★4ハリウッド映画らしい時代活劇。ラッセル・クロウは結構いけている。 (RED DANCER)[投票]
★5ラッセル・クロウ、熱いです。燃え上がる復讐心が滲み出てる。ホアキン・フェニックスの憎たらしさが燃える心をさらに燃え上がらす。壮大なセットも含め壮観な映画だ。自分もコロシアムで「マキシマス!!」と叫びたいです。 (Keita)[投票(2)]
★4世界史の教科書には、「アウレリウスの唯一の失態は、息子を皇帝に指名した事だ。」とだけ書いてある。そうか、コモドゥスってこういう奴だったのか… (りかちゅ)[投票(1)]
★4重厚に華麗にそして兵士は只去り行くのみ (あき♪)[投票(1)]
★3コロセアムでの剣闘の再現としては素晴らしいが、古代ローマのわりには少々小綺麗に整いすぎてて、これが中世或いは19世紀くらいのお話と言われても通用してしまいそう。 [review] (緑雨)[投票(1)]
★5マキシマス将軍!それがしにも指示を!「菱形隊列っ!」ハッ!ヒシガタァッ!・・・・・と、そんな気分。 (dappene)[投票(11)]
★5Roma Victor!!このセリフが耳から離れない。 (スパルタのキツネ)[投票]
★3作品自体はいいが、俳優選びに失敗している。 (ドワイト・アイゼンハワー三世)[投票]
★3古代の人たちの振る舞いなど知りようはないが、こんな現代人ぽい人がローマの社会や街並みに生きている感がしなかった。確執や愛憎などの情動を卑近に描きすぎなのではないだろうか。 (おーい粗茶)[投票(1)]
★4物語・人物・映像とも満足のいく内容です。しかし個人の愛憎の世界に留まって普遍性な問い掛けに欠いているのが残念です。(個人の愛憎が普遍的な問い掛けなのだ,と今はそういう時代です・・・) (死ぬまでシネマ)[投票]
★4序盤のゲルマン攻略は圧倒的であり掴みとしては最高。『ベン・ハー』『スパルタカス』を継接ぎしたかの如き展開もまあ許せる。ただ、主人公の流転人生を描くに必要な時間が足りず無駄が無さ過ぎ。個の対決に収斂する前の奴隷時代にもう1シークェンス欲しい。 (けにろん)[投票(3)]
★4女の子なのにこんなのノリノリで見てしまった。やられた。ダメ男君ホアキンが好き。 (mal)[投票(1)]