人気コメント | 投票者 |
★5 | 突然炎のごとく(1962/仏) | トリュフォーの才能炸裂。こりゃぁ周りから嫉まれてもしかたないでしょうというくらい。こんな映画、他の誰に撮れるっていうの! [review] | ジェリー | [投票(1)] |
★5 | お茶漬の味(1952/日) | ほんのささやかな楽しみを誰かと共有する瞬間の、幸せなことといったら。 | カフカのすあま, ina, くたー | [投票(3)] |
★5 | サーカス(1928/米) | 命をかけて撮らないと気がすまないのは、映像の魔術に自分自身が負けたくないからこそ。映画と人間の真剣勝負。もちろんチャップリンの勝ち! | 緑雨 | [投票(1)] |
★4 | 田園に死す(1974/日) | 寺山門下生時代の三上博史を期待して見たら三上寛だった・・・・。 | TOMIMORI, 華崎 | [投票(2)] |
★3 | グッドモーニング・バビロン!(1987/米=仏=伊) | オメロ・アントヌッティがちょっともったいないくらいのイマイチさ。安直過ぎた。
| けにろん | [投票(1)] |
★5 | 七人の侍(1954/日) | かげの主役はあの真っ白に輝く米。 | chokobo | [投票(1)] |
★5 | フルスタリョフ、車を!(1998/仏=露) | 東欧のカーニバル的狂気には勝てません。 | moot | [投票(1)] |
★5 | アララトの聖母(2002/カナダ=仏) | エゴヤンはよく頑張った。この真剣さ、集中度は、そうそうお目にかかれるものではない。 [review] | プロキオン14, セント | [投票(2)] |
★5 | M(1931/独) | サイレントで散々面白いことをやってきたあげく、トーキー第一作目にこんな大傑作をつくってしまったフリッツ・ラングに感服。映画の神髄を知り尽くしているという感じ。 [review] | 町田 | [投票(1)] |
★5 | 女は女である(1961/仏) | アンナ・カリーナに家事は似合わない。 | 巴, ドド, くろねずみ | [投票(3)] |
★5 | リトアニアへの旅の追憶(1972/米) | 眠くなるほど遠い過去の記憶と、今目の前にある風景と、そのどちらもが自分の現在の一部分であるにもかかわらず、その両方を捉えられるのは自分一人だという、切なさと孤独の囁き。 [review] | tredair | [投票(1)] |
★1 | ディープ・ブルー(1999/米) | 人間の知性を得るイコール、 [review] | tkcrows, ぽんしゅう | [投票(2)] |
★4 | 天国の口、終りの楽園。(2001/米=メキシコ) | そのまっただ中にいるときは永遠かと思えるほど長く、過ぎ去ってしまうとあまりにも短い、青春の夏。これまさに。 [review] | セント | [投票(1)] |
★3 | 蛇イチゴ(2002/日) | もっと不器用でもいいから、ひとつ何かピンと張られたような強さが見たかった。 [review] | ぽんしゅう | [投票(1)] |
★3 | ドッグヴィル(2003/デンマーク=スウェーデン=仏=ノルウェー=オランダ=フィンランド=独=伊=日=米) | すごく不快に思ったそのわけは、 [review] | くたー | [投票(1)] |
★5 | ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還(2003/米=ニュージーランド) | ミナス・ティリスに5点。 [review] | ebi, dappene, ガッツ大魔王, ジョー・チップほか6 名 | [投票(6)] |
★2 | アカルイミライ(2002/日) | 内容(だいたいそんなものに用はないのに!)はともかく、服とか演技とか俳優とかセリフとか音楽とかインテリアとかクラゲとかそういう細部の趣味の悪さだけは明らかだと思うんだけど。目をつぶれないほどに。 [review] | よだか, ことは, sawa:38 | [投票(3)] |
★5 | となりのトトロ(1988/日) | 先日、無意識のうちに引用したセリフはメイの「ちょっとそこまでー」。我が家の玄関にて。 [review] | IN4MATION, starchild, ペンクロフ, 荒馬大介ほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | チャップリンの 黄金狂時代(1925/米) | アラスカロケまでしたのにボツにして塩で作ったセットで撮りなおし。靴を食べて病気にもなった。もはや私の中に“想像してみたあの靴の味”が一つの味として定着している。 | tkcrows, Ribot, Myurakz | [投票(3)] |
★5 | 渚のシンドバッド(1995/日) | 好きなんだもんしょうがないじゃん!と言ってしまいたい気持ちそのもの。言いたいよそりゃ! [review] | ことは, 蒼井ゆう21 | [投票(2)] |