人気コメント | 投票者 |
★3 | 鉄人28号(2004/日) | 変に現代風にアレンジしていないのが好感が持てる。へたをするとモヒカンと猫ミミだった。 [review] | トシ, アルシュ, 新町 華終, 水那岐 | [投票(4)] |
★4 | LOVERS(2004/中国=香港) | ああ言われればこうやる映画。反抗期? [review] | きわ, ボイス母, makoto7774, Myurakz | [投票(4)] |
★5 | ツイン・ピークス(1990/米) | 退屈だからこそ面白い田舎の諸事情 [review] | ミュージカラー★梨音令嬢, m, ナム太郎, かける | [投票(4)] |
★2 | ソラリス(2002/米) | 旧作との違いを考えてみる(当然旧作のネタバレ) [review] | Myrath, sawa:38, ganimede, ジョー・チップ | [投票(4)] |
★2 | 名もなきアフリカの地で(2001/独) | 自然と人間、文化と民族が程よく混ざりあうアフリカの地(と、ドイツの人には見えるらしい)に自然を嫌い文化と民族を拒否された女(自覚症状がない)が降り立つ・・・。なんか80年代自然回帰推奨テレビドラマって感じで古臭い。ドイツでは今流行ってんの? [review] | 水那岐, 映画っていいね, ネギミソ, 鵜 白 舞 | [投票(4)] |
★3 | マトリックス リローデッド(2003/米) | 1の名シーンをパクる位のエネルギーが必要だった。それがこのシリーズの基本だと思ってたのだがなあ [review] | peacefullife, ゼロゼロUFO, トシ, ボイス母 | [投票(4)] |
★3 | シンプル・プラン(1998/米) | この前給料袋を拾った。俺には悪いことは出来ません、交番に行きました。簡単に言えばそれはそれで後悔してます。 [review] | けにろん, プロキオン14, トシ, ボイス母 | [投票(4)] |
★3 | ピアノ・レッスン(1993/豪=ニュージーランド=仏) | 関係を持つとまずい相手や環境が悪いほうが当事者が「燃える」=観る方も「燃える」という公式があるような。(俺が勝手に燃えている?) [review] | けにろん, G31, ぱーこ, Myurakz | [投票(4)] |
★5 | 鳥(1963/米) | 伝えたい感覚を視覚と聴覚のみで表現。これって重要 [review] | ねこすけ, ペンクロフ, m, はしぼそがらす | [投票(4)] |
★3 | エレヴェイテッド(1997/カナダ) | 世の中には(なんとなく)話しかけにくい場所が存在する。サウナの中、牛丼屋、AVビデオ屋、そしてエレベーター。 [review] | kawa, はしぼそがらす, Myurakz, poNchi | [投票(4)] |
★4 | ナイト・オブ・ザ・リビングデッド/死霊創世紀(1990/米) | なんと言っても冒頭の兄妹の会話から突然展開していくテンポの良さ。 [review] | わっこ, ナッシュ13, kawa, ぱーこ | [投票(4)] |
★4 | ショーシャンクの空に(1994/米) | 邦題の「〜空に」の に って言うのが意味不明で面白い。「ショーシャンクの空よ!」・・・大河ドラマみたいだ。「ショーシャンクの空が」・・・
なんだっつうの。やっぱ に。 [review] | 24, ゆーこ and One thing, Myurakz, m | [投票(4)] |
★3 | ピンポン(2002/日) | いろんなスタイルのプレーヤーが互角に共存出来るのが卓球の醍醐味だとしたらこの映画での5人は互角に共存できた、と言えるのだろうか・・・ [review] | ボイス母, トシ, ぱーこ, グラント・リー・バッファロー | [投票(4)] |
★4 | 鉄道員〈ぽっぽや〉(1999/日) | 久しぶりの演歌大ヒット曲。あらゆるジャンルで程よく売れて欲しい俺としては嬉しい。 [review] | G31, ゆーこ and One thing, シーチキン, ことは | [投票(4)] |
★3 | パール・ハーバー(2001/米) | アメリカで受けなかったのは単に攻撃を受けたシーンに対して反撃シーンがしょぼかったから、とか邪推してみました。ちなみに日本で受けが良かったのはその逆かと。 [review] | tkcrows, 死ぬまでシネマ, プロキオン14, トシ | [投票(4)] |
★3 | ウォーターボーイズ(2001/日) | 「オリンピック中継で場を盛り上げようとうるさいNHKのアナに猛烈な反発を感じながらそれとは全然関係ないところで必死な選手にすっげー感動した」のに似ている。 女子高生と男子生徒のシンクロ率400%、眩しすぎないかい? [review] | peaceful*evening, sawa:38, ボイス母, ジャイアント白田 | [投票(4)] |
★4 | 「女の小箱」より 夫が見た(1964/日) | 夫は株を取り仕切っていたが自分が大暴落っぽい。
若尾文子は1株40円から終わる頃には400円にまで上がり買い注文殺到状態
[review] | TOMIMORI, はしぼそがらす, 若尾好き, ボイス母 | [投票(4)] |
★5 | レザボア・ドッグス(1992/米) | 「バイオレンス物は誰が決めたか知らないがゴルゴ13の様に無口で渋いという常識を逆手に取ったら面白いのに」と、ビデオ屋でタランティーノの友達が喋ったのだろうか? [review] | starchild, ジャイアント白田, tredair, mal | [投票(4)] |
★2 | ハムナプトラ2/黄金のピラミッド(2001/米) | とにかくもっとザ・ロックを出せ!喋らせろ! [review] | kiona, dappene, トシ, ペンクロフ | [投票(4)] |
★4 | 死霊のはらわた(1981/米) | 現場の楽しそうな感じが伝わってくる。スカト○ビデオの現場と同じ状況というか…あああ、何言ってるんだろ [review] | あき♪, ゼロゼロUFO, ねこすけ, ボイス母 | [投票(4)] |