コメンテータ
ランキング
HELP

[コメント] クラッシュ(2005/米=独)
- 投票数順 (1/2) -

★5同じであるということが生む安心感と、違うということがかき立てる不安感。それが人間の本能である限り、この世から差別や偏見は絶対になくならないのだろう。ここで描かれる衝突は、社会的な背景が生むうわべの現象などではなく人間そのもの心の衝突である。 [review] (ぽんしゅう)[投票(19)]
★4ロサンゼルスという大都市ならではの群像劇。カメラはその街を、寂しさと美しさを介在させて映し出す。孤独や痛切さも感じさせるが、鑑賞後には優しさや暖かさがなぜか心に残った。(2006.02.19.) [review] (Keita)[投票(9)]
★5こんな良い映画がオスカーを受賞するなんて俄かには信じがたい。ハリウッドも捨てたもんじゃないと思う。これは力のある画面の映画だ。例えば、マット・ディロンが事故車へ向かうシーンもあれが「斜面」だからこそ、映画の画となり映画のエモーションとなるのだ。 [review] (ゑぎ)[投票(7)]
★5構成・編集の見事さ、各エピソードの設定の奥深さ。あまりにも多くのテーマを内包しつつもそれを確実に一つずつ仕留めていく技量に何もかも忘れて称賛したい。人種問題については、今でしか作れない「アメリカの怯え」を感じた。 [review] (sawa:38)[投票(7)]
★3人が差別をする理由。 [review] (くたー)[投票(7)]
★5陰惨なフェアリー・テール。 [review] (みか)[投票(6)]
★4時代は絶望的な閉塞感に覆われていたとしても、我々は一縷の「希望」を見出せなければ生きてはいけない。性善説的人間観は安易にしても、敢えてそれを提示したハギスに深くシンパシーを感じる。ただブロックのパートが安直に過ぎた。 (けにろん)[投票(6)]
★5心が殺伐とした折、本当に「観て良かった」と思わせてくれた作品でした。 [review] (甘崎庵)[投票(6)]
★3「赤い箱」にはやられた。大した破壊力だ。 (黒魔羅)[投票(6)]
★2見終わった後の劇場が微妙な空気だったというのは、私の勘違いではないと信じてます。 [review] (テトラ)[投票(6)]
★4わが町のリアルを描いているように見えて、そうではなく、「差別意識」というテーマを論じるための物語。 [review] (おーい粗茶)[投票(5)]
★2断固として、理解できません! つか、失敗作でしょう? [review] (ぐるぐる)[投票(5)]
★4ドラマを一本で描こうとする際には削ぎ落とされてしまうような、人間生活の微細な感情を捕捉することに成功してるなあ、と思った。 [review] (G31)[投票(4)]
★4現実には心底悪い奴もいるだろうが、人間の根底には良心というものを存在することを信じさせてくれる作品だった。 [review] (わっこ)[投票(4)]
★5禍福はあざなえる縄の如し、か。諦観し、世情を俯瞰したような映画。 [review] (シーチキン)[投票(4)]
★5まるで「合衆国の教科書の指示通りのように優秀な」感じさえする筋書だが、ここまで巧みに演出されてはもうグウの音も出ない。この映画に出演できた俳優たちは、演じることの幸せを存分に感じていたことと思う。 (浅草12階の幽霊)[投票(4)]
★4それにしても、何と自己主張の強い、アクの強い方々なんだろうか。こんな中に俺みたいななあなあ主義の日本人が入ったら、ケツの毛まで抜かれて日本に逃げ帰ることだろう。普段の生活から異文化との衝突に慣れている国にとっては、日本との外交など、赤子の手をひねるもんなんだろうなあ。 (地球発)[投票(4)]
★3言いたい事はものすごくよくわかったし、鳥肌が立つシーンもあったけど(マット・ディロンが坂の上に向かうシーンとか)、さすがにちょっとわかりやす過ぎるのでは?映画として都合が良すぎるのでは?これで良いのだろうか?と悩みだしたらこんな点数に。 (レディ・スターダスト)[投票(4)]
★4この映画は拾い物。言い換えればタイトルとキャストで損している作品とも言えます。でもマット・ディロンドン・チードルはかなりいい仕事しています。あ、サンドラ・ブロックはどうでもいいです。 [review] (ごう)[投票(4)]
★3繋がり方がうそ臭いし縮図にしてもちょっと窮屈。でも丁寧で力強い。そして何よりマット・ディロンの健在ぶりが嬉しい。★3.5 (ドド)[投票(3)]
★5ディレクター。 [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★3他者が自分に向ける偏見を先取りしてしまう偏見。差別の解消を図った結果としての逆差別。同じ人種の人間の行為が生むイメージが自分に影響する屈辱。大雑把に見た印象で違う人種と一緒くたにされる事。異なる文脈で反復される、「車から降りろ」。 [review] (煽尼采)[投票(2)]
★3脚本家の監督作品と思えた。構成段階の計算を寸分ずらさぬ映像化で、伏線を余さず回収しているのだが、記号遊びにつき合わされただけに思えた。人物を駒のごとく配置しながら、一人ひとりに感情移入して書いているとはどうも思えぬ。例えばあんな顛末にした若い警官の心境をちゃんと想像したのか? (kiona)[投票(2)]
★5人は誰もが、様々な恐怖から逃れるために簡単に差別行為をしてしまい、そして誰もが、誰かに優しくありたいと思っている。 [review] (NAO)[投票(2)]
★5テレビの横に [review] (ミレイ)[投票(2)]
★5偏見と優しさって何? [review] (hideaki)[投票(2)]
★4根っこにあるものはそう簡単に変えられない。生々しく描かれた人種差別と銃社会に圧巻。息をつく暇もなく、見終わった後に登場人物の誰かを責めることもできない。この微妙な「きまずい」感じを残す余韻は映画として大成功でしょう。 (あちこ)[投票(2)]
★5何よりも場面転換の編集加減が最高に素晴らしい。ドアを開けて出て行く(場面転換)ドアを開けて入ってくる(別人)、電話での会話が「わかってるの?」(場面転換)「あぁ」(別人)みたいな。。。そして何より人間は『先入観』に支配されやすいってことを観賞した僕自身が痛感させられたことが悲しくも嬉しかった。 [review] (IN4MATION)[投票(2)]
★5crash (動)衝突する [review] (Linus)[投票(2)]
★1そーか、そういうことか! 人を外見で……。 [review] (Happy)[投票(2)]
★4アジアの人間の扱いがあまりにも中途半端すぎやしないか、と思ったが構成は見事。多民族国家の抱える課題、人種差別は解きほぐされることのない問題なんだな。 [review] (JKF)[投票(2)]
★4クラッシュしない国ニッポンに育った。人種的ステレオタイプで他人を判断するなどあり得ない、差別差別言う奴が差別なんじゃ!と、幼稚にも信じてきた。私が誤ってた。 (mal)[投票(2)]
★4登場人物が入り乱れる自分好みの群像劇だが、構成が軽いのが残念。 [review] (ざいあす)[投票(2)]
★5ムハンマド風刺画問題がおさまらない今、タイミングの良い公開となったか。黒人差別、アジア人差別、アラブ人差別、人種のるつぼアメリカが抱える問題の中で、ユダヤ人差別は(なぜか)顔を出さず。見ごたえあり。 [review] (ころ阿弥)[投票(2)]
★3いい話っぽく締めようとするのが釈然としない。芸達者の中でもマット・ディロンは特に良かった。 (パピヨン)[投票(1)]
★3各エピソードの演出は非常に繊細で力強いが、それぞれが「繋がりすぎる」終盤がちょっと・・・、彼らは「繋がっている」のではなく、(ポール・ハギスに)「繋げられている」だけに見えたのが残念。 (Lostie)[投票(1)]
★4 「人種問題」という非常にデリケートなテーマを、ファンタジーの要素を交えながら練りに練られたほとんど無駄の無い脚本と幻想的な映像で描いた良作   [review] (TM(H19.1加入))[投票(1)]
★2丁寧に作られてるとは思うがそれぞれの登場人物が皆同一の思考・概念によって動いてる辺りは作劇臭い。要するにリアリティが感じられない。講談調映画によくあるパターンだが全てがご都合主義に進行するのは観ていて煩わしい。役者陣の演技も微妙。 (SODOM)[投票(1)]
★2一見リベラルに見えて実は保守中道。ミドルクラスが気持ちよく見られるようにできている。 [review] (shiono)[投票(1)]
★4根本的にこうした「肌の色」や「文化の違い」による人種差別を実感できない環境に育った自分。こんなに根深く人種差別が残ってるアメリカって国はまったくもって前時代的でクソッタレだなと思う心もまた差別意識。 [review] (林田乃丞)[投票(1)]
★4人種間の衝突を描きながらも、リアルな悲惨さを感じさせず、何となくファンタジーを感じさせた。これで良かったのかどうか分からないが。 [review] (CRIMSON)[投票(1)]
★3すまんが、ダメだ…。僕の意見は→ [review] (不眠狂四郎)[投票(1)]
★3群像劇における演出と構成 [review] (グラント・リー・バッファロー)[投票(1)]
★4登場人物が絡み合いながら衝突しあいながら最後は自分の身を省みるような映画。2時間の中にいろんな人たちの孤独や不安や心の機微を凝縮させたのは、流石。昔観た『マグノリア』を彷彿させられた。 (しゅんたろー)[投票(1)]
★4逆の意味でのONE FOR ALL ALL FOR ONE。 [review] (らーふる当番)[投票(1)]
★4「弱い者がさらに弱い者を叩く」素晴らしい演出そして脚本は5点。しかし圧倒的な集約を期待してしまった…歯痒さ故に4点。 (某社映画部)[投票(1)]
★3ちょっといい話っぽくしてしまったのは、いただけない。 [review] (HAL9000)[投票(1)]
★5人の善悪両面を見せられちょっと暗い気持ちにもなるが、最後は希望を持たせてくれる。傑作だと思う。 [review] (fedelio)[投票(1)]
★5見事な脚本と見事な俳優たち。四の五の言う気がしない。観るだけ。☆4.8点。 [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★5非常に奥深い。見ごたえのある傑作 (たろ)[投票(1)]