コメンテータ
ランキング
HELP

石原裕次郎の映画ファンのコメント

赤い谷間の決闘(1965/日) 太平洋ひとりぼっち(1963/日) 泣かせるぜ(1965/日) 人間魚雷出撃す(1956/日) 嵐を呼ぶ男(1957/日) アゲイン AGAIN(1984/日) あした晴れるか(1960/日) 今日に生きる(1959/日) 夕陽の丘(1964/日) 零戦黒雲一家(1962/日) 男が爆発する(1959/日) あじさいの歌(1960/日) 何か面白いことないか(1963/日) 地底の歌(1956/日) 若い川の流れ(1959/日) 喧嘩太郎(1960/日) 男と男の生きる街(1962/日) 黄金の野郎ども(1967/日) 栄光への5,000キロ(1969/日) 天下を取る(1960/日) スパルタ教育 くたばれ親父(1970/日) 赤い波止場(1958/日) 戦争と人間 第1部・運命の序曲(1970/日) 影狩り ほえろ大砲(1972/日) 天と地を駈ける男(1959/日) 夜霧のブルース(1963/日) 清水の暴れん坊(1959/日) 若い人(1962/日) 黒い海峡(1964/日) ザ・ゴキブリ(1973/日) 紅の翼(1958/日) 素晴らしきヒコーキ野郎(1965/英) 鷲と鷹(1957/日) 黒部の太陽(1968/日) 裕次郎の欧州駆けある記(1959/日) 影狩り(1972/日) 明日は明日の風が吹く(1958/日) ゴキブリ刑事(1973/日) 素晴しき男性(1958/日) 海の野郎ども(1957/日) 栄光への挑戦(1966/日) 鉄火場破り(1964/日) あいつと私(1961/日) 太陽の季節(1956/日) 男なら夢をみろ(1959/日) 城取り(1965/日) 富士山頂(1970/日) 君は恋人(1967/日) 赤いハンカチ(1964/日) 忘れるものか(1968/日) 狂った果実(1956/日) アラブの嵐(1961/日) 花と竜(1962/日) 人斬り(1969/日) 憎いあンちくしょう(1962/日) 街から街へつむじ風(1961/日) 二人の世界(1966/日) 待ち伏せ(1970/日) 幕末太陽傳(1957/日) 男の世界(1971/日) 嵐来たり去る(1967/日) 殺人者を消せ(1964/日) 白銀城の対決(1960/日) 銀座の恋の物語(1962/日) 遊侠三国志 鉄火の花道(1968/日) 夜霧よ今夜も有難う(1967/日) 青春とはなんだ(1965/日) 昭和のいのち(1968/日) 波止場の鷹(1967/日) 嵐の中を突っ走れ(1958/日) わが青春のアルカディア(1982/日) 逃亡列車(1966/日) 闘牛に賭ける男(1960/日) やくざ先生(1960/日) 乳母車(1956/日) 帰らざる波止場(1966/日) 風林火山(1969/日) 夜の牙(1958/日) 青春大統領(1966/日) 鉄火場の風(1960/日) 陽のあたる坂道(1958/日) 俺は待ってるぜ(1957/日) 夜のバラを消せ(1966/日) お転婆三人姉妹 踊る太陽(1957/日) 太陽への脱出(1963/日) 夜霧の慕情(1966/日) 風速40米(1958/日) 勝利者(1957/日) ある兵士の賭け(1970/日) 嵐の勇者たち(1969/日) 男が命を賭ける時(1959/日) 世界を賭ける恋(1959/日) 青年の樹(1960/日) 青年の椅子(1962/日) 甦える大地(1971/日) 金門島にかける橋(1962/日) 錆びたナイフ(1958/日) 堂堂たる人生(1961/日)が好きな人ファンを表示する

人生劇場 飛車角と吉良常(1968/日)************

★4巷では沢島版(正編・1963年)よりもこちらの方を上に置く人が多いように思いますが、どちらがより良いかと問われたならば、私としては、どっちもいい、としか答えようがないですね。 [review] (ゑぎ)[投票(2)]
★3「義理が廃ればこの世は闇だ なまじとめるな夜の雨」 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★3形式のしっかりした作品ではあるが、形式しかない。[中野武蔵野ホール] (Yasu)[投票]
★4'63と比べると、吉良常は月形のものだなぁ。瓢吉は松方に軍配―真面目さが出ている。おとよは藤純子―ヒロインの性格がよく演じられている。鶴田と高倉は、慣れたか、前回の方が新鮮に感じられた。 (KEI)[投票(1)]
★2演技の最中に“タメ”を作り過ぎと思われる。映画の為に役者を使っているのではなく、役者の為に映画が使われている感じ。いつもおんなじ定食じゃ飽きるからと味付けを変えてくるんだろうか。観る方はそんなこと期待してないのに・・・。(俺だけ?) [review] (G31)[投票]
★5任侠映画の勃興初期に大正生まれの御大が放った前夜祭。3大スターは既に安定した境地を見出しているのに驚くし、一幅の絵画と見紛う絵面には浪漫の薫りさえ漂う。こういう邂逅にこそシンクロする映画史に於ける奇跡を我々は見出すべきだろう。 (けにろん)[投票(1)]