★5 | その巧さが指摘できないほど巧い。実話ベースの映画としては硫黄島はもとより「チェンジリング」よりも上だと思う。マンデラという人物、フリーマンという役者、それに「グラン・トリノ」でつけた落とし前が、イーストウッドを更に進化させた。観客の評価はこの映画の政治的志向性を反映するだろうが、この映画は政治的なものとして見られることをまったく恐れてはいない。それは映画の力ではないか?私はそのことに感動する。 [review] (shiono) | [投票(11)] |
★3 | 加被虐に彩られた民族史を統べるポリティカルな手腕をSPの男達の融和描写で茶を濁す錯誤とダメチームの南ア代表が世界の頂点に立つ過程が何ら説得力ないお座なり感。愛すべき役者力を感じる一方救いがたき類型の惰性。寧ろ懐かしきイーストウッド節。 (けにろん) | [投票(10)] |
★4 | 優れて計算高い男マンデラが、ラグビーW杯と自国チームを政治的に利用して、白黒一触即発の国民を一方向(対外敵)へと洗脳していくさまが、硬軟とり混ぜ巧みに描かれているわけだが、その権謀術数ぶりをセーフにしてしまうイーストウッドのバランス感覚のよさ。 [review] (ぽんしゅう) | [投票(10)] |
★5 | イーストウッドほど「暴力」の映画を撮り/演じ続けた人間は存在しない。その彼が示す「暴力」「復讐」の先のヴィジョン。暴力をめぐる彼の映画的思考はおそらく人類史上最高の深度・強度に達している。あけすけに希望を謳ってみせるこの映画の真実味はあくまでも(実話であることではなく)そこに由来する。 [review] (3819695) | [投票(10)] |
★5 | 生まれた瞬間、すでに古典になっているという恐るべき傑作。 [review] (林田乃丞) | [投票(9)] |
★4 | とても立派な映画だ。勿論傑作である。ただ立派過ぎて戸惑ってしまうというのが正直な感想でもある。22世紀の映画ファンがクリント・イーストウッドの最高作として『チェンジリング』ではなく本作を選ぶのでは、と危惧する。(大きなお世話ですが...。) [review] (ゑぎ) | [投票(7)] |
★4 | 確かに拍子抜けするほどひねりのない物語展開。イーストウッドが近作でみせたような偽悪的、露悪的なまでの強度の高い演出は嘘のように影をひそめている。しかし、それでもこれは観る者のエモーションを揺さぶる映画だ。 [review] (緑雨) | [投票(7)] |
★3 | 実在の人物を役者が「演じ直す」ということのどうしようもない胡散臭さ。…なんて、そんなことを意識させられてしまうということは、やはりこの映画がどうしようもなく映画の外部に依存してしまっていることを証しているのではないか。 [review] (鷂) | [投票(6)] |
★3 | マンデラの政治的手腕には感服させられる。彼がヒトラーとは逆に、単一民族ではなく国民を一体化させるためにスポーツを利用したその聡明さが知れる。但しその事実と彼の言葉のみが「いい話」として理解されるだけであって、感動には残念ながら繋がらない。「漢」クリント・イーストウッドのパッションの限界か。 [review] (水那岐) | [投票(5)] |
★3 | コミュニケーションの勝利(10.2.11少し追記) [review] (SOAP) | [投票(4)] |
★3 | 実話ものだから仕方ないんだろうけど、あまりにストーリー性がなくてビックリする。映画として素晴らしいとは言えるが、そこまで面白いとは言えない煮え切らない一本。72/100 (たろ) | [投票(3)] |
★2 | 自らの映画性に足を掬われて自らの映画力を喚起できなかったBADイーストウッド映画 [review] (junojuna) | [投票(3)] |
★5 | 「対立」から「和解」への「変化」を、ここまで素直にわかりやすくストレートに描きながら、エンターテイメントとして存分に楽しめる。イーストウッドの腕の確かさと、フリーマン、デイモンの勘所をおさえた演技。まさに円熟の境地と言ってもよい。 [review] (シーチキン) | [投票(3)] |
★3 | ラグビーに限らずその国の代表が強ければ国はひとつにまとまりやすい。映画としてはだらだらと試合シーンを垂れ流し、スローモーションを多用し、マンデラが介入するシーンはごくわずか。融和政策に利用した、と言われても「そーか?」としか言いようがない出来栄え。 [review] (IN4MATION) | [投票(2)] |
★3 | 「嘘のような実話」という基盤に支えられた、無重力的な多幸感。終盤に至るまでの確固たる演出と、アメフトに於ける肉体の衝突の重みが確かな手応えを担保してはいるが、それら全てを一気に無重力化する予定調和。 [review] (煽尼采) | [投票(2)] |
★4 | 画面端に映るモーガンの国連演説が好ましく、何気ない扱いだから余計うれし恥ずかしい。秘書アッジョアも、車中でモーガンとスポーツ大臣のラグビー談義に巻き込まれるとすごいウンザリした顔をして、細やかな意匠の享しみを与えてくれる。 [review] (disjunctive) | [投票(2)] |
★4 | モーガン・フリーマンがすべて。几帳面さと弱さも実に伝わる。うますぎて他の配役は誰に替わったって同じような気がするくらい。 (らーふる当番) | [投票(2)] |
★3 | 過去の受難は遺跡と化し、奇跡と恩寵のみがある。イーストウッドは前作で堂々の殉教を遂げ、故にこの南アフリカは地上の国ではないのだ。…しかし天国とは意外に退屈な場所ではある。 (淑) | [投票(2)] |
★5 | クリント・イーストウッドの映画が何故ここまで心に訴えかけるのか。それは彼が常に観客との一定の距離感を保てるからだと思う。 [review] (pinkmoon) | [投票(1)] |
★5 | ホントにホントにホントに実話なの!? [review] (stimpy) | [投票(1)] |
★4 | マンデラさんはすごい人だと思う。神様に近いね。 [review] (りゅうじん) | [投票(1)] |
★3 | 最近では「良心的黒人」=モーガン・フリーマンという傾向が顕著である。 [review] (りかちゅ) | [投票(1)] |
★4 | あらすじからいえば、予定調和な話。しかしながら、映画ってのはそこに感動ってのをくっつけちまう。 [review] (代参の男) | [投票(1)] |
★4 | これほどまでに真っ直ぐ理想を語り、それは自らの人生によって深く裏打ちされていることに胸が熱くなる。映画で語られるマンデラの生き方はこの映画そのものの成り立ちとも深くリンクしているのだろう。 (TM) | [投票(1)] |
★5 | 円熟の匠による「マイノリティ讃歌」最終形。 [review] (Orpheus) | [投票(1)] |
★4 | …で、今南アフリカってどうなのよ。 [review] (イリューダ) | [投票(1)] |
★5 | イーストウッド爺がなんのてらいも無く、当地で開かれたラグビーW杯を描いてしまった。政治なのかスポーツなのか。描いてはみせるのだが、あくまでもさわりにすぎない。それは早朝のシーンの上手さに表れる。 [review] (chilidog) | [投票(1)] |
★4 | いい映画だ。だが、それは主に、マンデラの前半生を折り込みつつも、ラグビーを軸に白人黒人の対立と融和を描いていく展開の巧みさへの評価。そういった技術力の高さが、映画的感動に案外結びついていないように感じる。 [review] (ツベルクリン) | [投票(1)] |
★3 | ひたすら一直線にゴールまで突き進んでいくような話(障害物は何もない)なので障害を乗り越えたゆえに生まれる達成感というのがあまり感じられなかった。 [review] (蒼井ゆう21) | [投票(1)] |
★4 | こんな傑作・良作連発できるなんて、映画神に愛されてるな、イーストウッド。 [review] (水木クロ) | [投票(1)] |
★4 | この映画のきらりと光る視点の鋭さは、主人公が不屈の人マンデラであり、彼を、大統領になるまでより、それ以降をきっちりと描いたことに尽きる。我々も大統領になってからのマンデラをそれほど知ってはいない。
[review] (セント) | [投票(1)] |
★5 | スポーツは政治よりも偉大なり。そのスポーツを使い政治の動力にするマンデラは本当の賢者。分身となって闘志を剥き出しにする寡黙な主将・ピーナールも漢らしくて良い。ちょっとしか会談してないのに、間に生まれた絆があるのは、互いに祖国に懸けるものがあるからだよなあ。 [review] (FreeSize) | [投票(1)] |
★4 | 題材選定の目の高さに唸る。実話の持つ迫力が棄損されることなく凝縮して再現されている。リーダーシップが細部に宿ることを、説得力高く示した。この種の分野で最高峰だと思う。ラグビー最終戦の撮影完成度の高さが比類ない。 (ジェリー) | [投票] |
★5 | ラグビー映画というよりは、ラグビーを通じてネルソン・マンデラの信念、そして真のリーダーシップとは何かということを我々に教えてくれる映画でした。「私は我が運命の支配者、我が魂の指揮官なのだ」という言葉が心に響きました。 (TM(H19.1加入)) | [投票] |
★3 | いい映画なの?偉大な人物の実話だからでしょ。映画としてはインパクトに欠けるしいいお話過ぎる感あり。映画の面白さって、たとえ暴力シーンがあったとしても、物語に吸い込まれるような感覚だよなとしみじみ思った。 (jollyjoker) | [投票] |
★4 | 「いつも完璧な状態で闘えることはありません」「人生も同じだ」こんなセリフに勇気をもらう。主人公が存命中の為か、家庭が不和等完璧でないところはサラッと流し、良い所ずくめに仕上がっているのが少し引っ掛かる。 (KEI) | [投票] |
★4 | スポーツ映画らしい障害とかはあんまりなくて極めてスムーズに話が展開していく。モーガン・フリーマンもマット・デイモンも芸達者なものだから安心してみていられる。というわけでなんだか拍子抜けしてしまった。 [review] (ハム) | [投票] |
★4 | モーガン・フリーマンの演技がすごすぎます!そしてこれが実話ということにも驚きました。 (なかちょ) | [投票] |
★5 | 人の持つパワーとスポーツのパワー。シンクロすることで、お互いがお互いを高める。そこに映画のパワーが加わった。丁寧で心のこもった作品。効果音含め音楽がどれも印象的で素晴らしかった。 (あちこ) | [投票] |
★5 | もののけ姫みたいだった。 [review] (MM) | [投票] |
★4 | 出来過ぎた題材を丁寧に作った映画 (PaperDoll) | [投票] |
★4 | 背景が重いだけに見る側もつい姿勢を正してしまうが、アパルトヘイト以後、WhiteとColoredの距離を一気に縮めた歴史的事件を映像にしたイーストウッドに、まずは敬意を。フリーマンは相変わらず上手い。悪役的な立場であった白人側も手堅い演技で脇を固めた。あとはデイモンの出演の必然性なのだが・・・。 (tkcrows) | [投票] |
★4 | モーガン・フリーマンが、いつの間にか志村喬になっていたという不思議。 [review] (3WA.C) | [投票] |
★4 | 堂々とした映画で気持ち良かった。ていうか日本弱っ! (赤い戦車) | [投票] |
★5 | 古いニュースフィルムを見ているようなデジタル処理がすごいとか、変なところに感心してしまった。この映画が描いて見せた希望は素晴らしいものではあるが、しかしあの国の現在の姿を思うと、複雑な気分でもある。 [review] (サイモン64) | [投票] |
★3 | こういう「いい人のお話し」を期待していたわけではない。もっと露骨に「いい人のふりをした人のお話し」であって欲しかった。 [review] (K-Flex) | [投票] |
★5 | 歴史を扱っているけれど、普遍的なテーマが主軸である。インビクタスな人、インビクタスを意識しはじめた人を勇気付ける作品だと思う。 [review] (夢ギドラ) | [投票] |
★4 | 牢に繋がれて精神の自由というものを手に入れた人物もいるものだ。 [review] (甘崎庵) | [投票] |
★5 | 道徳の教科書に載るような「良い話」。ただし、映画のスペシャリスト達が持てる力を結集し、莫大なお金と労力をかけて語られた「良い話」。小難しい作品も良いけれど、衒いなく夢を語るのも映画の在り方なのだ。「大作映画なんて」とか言ってしまう映画通のあなたに、ぜひ。 [review] (パグのしっぽ) | [投票] |
★4 | 徹底的な赦しの精神で国家の統一化を目指す姿勢が,神々しい。徐々に周囲の信頼を勝ち得ていくものの,一番身近な自分の家族の信頼を勝ち得ることができないのが物哀しい。 [review] (uswing) | [投票] |