人気コメント | 投票者 |
★3 | マンハッタン(1979/米) | ゴダールばりに理屈をこねるウディ・アレンだが、ゴダールと違って理屈のための理屈でないのがいいね。[Video] | G31, CGETz, けにろん | [投票(3)] |
★4 | プリティ・プリンセス(2001/米) | ジュリー・アンドリュースが出ているというだけで観たのだが [テアトルダイヤ/SRD] [review] | m, あき♪, ペペロンチーノ | [投票(3)] |
★3 | 甘い生活(1960/伊=仏) | 例えるなら、オールでさんざん浮かれて騒いで遊びまくり、明け方になって誰もいない街に出るとどっと疲れを感じるような後味。それでも楽しかったと思うか、ただ単に疲れただけだったかはその人次第だけど、この映画の場合、自分は後者だったな。[ラピュタ阿佐ヶ谷] | 赤い戦車, 緑雨, muffler&silencer[消音装置] | [投票(3)] |
★3 | まぶだち(2000/日) | 僕も、クズでいいです。[下高井戸シネマ] [review] | TOMIMORI, ねこすけ, きわ | [投票(3)] |
★2 | 変態家族 兄貴の嫁さん(1983/日) | 怪作 [Video] [review] | ペペロンチーノ, ピロちゃんきゅ〜, ゑぎ | [投票(3)] |
★3 | 地獄の黙示録(1979/米) | 私が観たバージョンではオリジナルに比べてかなりマトモになったのだろうが、それでもベトナム人の立場がかなり蔑ろにされたままであることは分かる。[渋東シネタワー2/特別完全版/SRD] [review] | カフカのすあま, kazby, もがみがわ | [投票(3)] |
★4 | カンダハール(2001/イラン=仏) | イラン映画チックなロードムービー的構成を取りつつも、実はしっかりした社会派作品。[新宿武蔵野館1] [review] | 埴猪口, kazby, 町田 | [投票(3)] |
★3 | まあだだよ(1993/日) | 百間先生という人物は、実は黒澤監督自身の投影だったのかも知れない。[Video] [review] | ナム太郎, ボイス母, sawa:38 | [投票(3)] |
★4 | カルメン故郷に帰る(1951/日) | NHK「プロジェクトX」で取りあげてほしい [シブヤ・シネマ・ソサエティ] [review] | たろ, ゑぎ, 山本美容室 | [投票(3)] |
★5 | 丹下左膳餘話 百萬両の壷(1935/日) | 音楽がちょっとしつこいのだが、実は『人情紙風船』よりもお気に入りである。[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] | 緑雨, トシ, muffler&silencer[消音装置] | [投票(3)] |
★4 | ハワイ・マレー沖海戦(1942/日) | 当時の日本でもこれだけの空撮ができたのか。ところで… [ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] | ペンクロフ, すやすや, sawa:38 | [投票(3)] |
★4 | TAXi2(2000/仏) | 最近プジョーがWRCで勝ちまくっているのは、このマシンをコッソリ投入しているからじゃないのか? [Video] | ヒエロ, peacefullife, ゼロゼロUFO | [投票(3)] |
★4 | パリのランデブー(1994/仏) | 個人的には第2話に心惹かれた。街中を歩き回るだけのお金のかからないデートが懐かしかったので。[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] | マッツァ, ドド, kazby | [投票(3)] |
★3 | 素晴らしき放浪者(1932/仏) | 主人公は確かにブーデュなんだろうが、私にはレスタンゴワの視点でしかこの作品世界を捉えることができない。[ラピュタ阿佐ヶ谷] [review] | ジェリー, けにろん, なつめ | [投票(3)] |
★4 | 風の谷のナウシカ(1984/日) | たぶんこの映画は、私と同世代の人間にかなりの影響を及ぼしたはず。それがトラウマになるか一種の通過儀礼で済むかどうかで、後々の映画に対するスタンスが変わってくると思う(私はようやくこの歳になって後者になれた)。[Video] | crossage, NAMIhichi, torinoshield | [投票(3)] |
★3 | 三つ数えろ(1946/米) | 登場人物の関係を頭の中で整理しようと思いつつも、その関係はどんどん先へ発展していく。だから、その関係が分からないんだってば。[Video] | NAMIhichi, shaw, カフカのすあま | [投票(3)] |
★5 | パリのレストラン(1995/仏) | 静かに崩壊していく場(レストラン)と再生していく参加者(客)。その対比の見事なこと。[ラピュタ阿佐ヶ谷] | mal, ebi, ことは | [投票(3)] |
★3 | にごりえ(1953/日) | 舞台と映画は違う。[Video] [review] | 煽尼采, mal, ペペロンチーノ | [投票(3)] |
★4 | こころの湯(1999/中国) | 意表をつくオープニングに「やられた!」と思ったら、あとはもう監督のペース。[シャンテ・シネ2] | peaceful*evening, 直人, ゆの | [投票(3)] |
★3 | π〈パイ〉(1998/米) | 晩メシ食べながらビデオ見ていると突然…「脳〜〜〜!」[Video] [review] | 浅草12階の幽霊, カフカのすあま, ぱーこ | [投票(3)] |