コメンテータ
ランキング
HELP

黒澤明の映画ファンのコメント

天国と地獄(1963/日) 生きる(1952/日) 生きる LIVING(2022/英=日) 醜聞(1950/日) どん底(1957/日) 野良犬(1949/日) 暴走機関車(1985/米) マグニフィセント・セブン(2016/米) 殺陣師段平(1962/日) 一番美しく(1944/日) 姿三四郎(1965/日) 戦国群盗伝(1959/日) 戦国無頼(1952/日) 生きものの記録(1955/日) 蜘蛛巣城(1957/日) 馬(1941/日) わが青春に悔なし(1946/日) ジャコ萬と鉄(1949/日) 荒野の用心棒(1964/伊=独=スペイン) Life work of Akira Kurosawa 黒澤明のライフワーク(2022/日) 姿三四郎(1943/日) AK ドキュメント黒澤明(1985/仏=日) 荒木又右エ門 決闘鍵屋の辻(1952/日) 白痴(1951/日) 用心棒(1961/日) 八月の狂詩曲(1991/日) 銀嶺の果て(1947/日) 消えた中隊(1955/日) あすなろ物語(1955/日) 羅生門(1950/日) どら平太(2000/日) 悪い奴ほどよく眠る(1960/日) 隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS(2008/日) 椿三十郎(2007/日) 荒野の七人(1960/米) 影武者(1980/日) 素晴らしき日曜日(1947/日) 椿三十郎(1962/日) ジャコ萬と鉄(1964/日) 明日を創る人々(1946/日) 隠し砦の三悪人(1958/日) 四つの恋の物語(1947/日) まあだだよ(1993/日) 赤ひげ(1965/日) 暁の脱走(1950/日) 酔いどれ天使(1948/日) 虎の尾を踏む男達(1945/日) 静かなる決闘(1949/日) 海は見ていた(2002/日) デルス・ウザーラ(1975/露) 雨あがる(1999/日) 土俵祭(1944/日) 續姿三四郎(1945/日) 殺陣師段平(1950/日) 乱(1985/日) 七人の侍(1954/日) 吹けよ春風(1953/日) 日露戦争勝利の秘史 敵中横断三百里(1957/日) ラストマン・スタンディング(1996/米) 暴行(1963/米) 獣の宿(1951/日) 夢(1990/日) どですかでん(1970/日) 野良犬(1973/日)が好きな人ファンを表示する

海は見ていた(2002/日)************

★5思っていた以上に黒澤映画だったのでほっとした。しかし逆に黒澤さんにこの映画は撮れなかったのではないかとも思わせる。ささやかな期待を裏切る芸術作品であった。 [review] (chokobo)[投票(1)]
★2監督やスタッフはとても頑張ったんだろう。その努力は認めるけど、黒澤監督の亡霊に悩まされすぎた。冒険がない作品に魅力はない。 [review] (甘崎庵)[投票]
★3観終わってしばらくすると、どんな映画だったのか、具体的なシーンが思い出せない。黒澤監督自身が撮っていたのなら、少なくともこうはならなかった。 (タモリ)[投票]
★2ある意味日本の至宝、いつもながらの富良野演技爆裂の吉岡秀隆をグーで殴りたい衝動に駆られた。しかしそれは穿った見方をすれば、吉岡秀隆をスケープゴートにしようとしたのだろう。だが吉岡秀隆を目立つ所に置くだけで上層部の馬鹿さが隠れるはずもない。吉岡秀隆は俳優であって羊ではない。マンネリ永瀬正敏も然り。 [review] (ジャイアント白田)[投票(1)]
★3多重ミスキャスト! [review] (死ぬまでシネマ)[投票(1)]
★2脚本だけでは映画の出来は決まらないと云うことだね。 [review] (RED DANCER)[投票]
★3第一話(?)の純君のところで終わらせておけば短編映画として★4つけた・・・で、第二話まで見終わって、主演は誰だったんだか思い返せない自分がいた。 [review] (sawa:38)[投票]
★3小さな窓から垣間見える水色の空=海、それでいい。やがて水は知らぬ間に満ちてきて、全てを押し流す。幸運を呼ぶ茶柱みたいに満天の星の下にひょこと一人っきりで立つ女、それがいい。 ()[投票(1)]
★3吉岡秀隆の話と永瀬正敏の話の間で流れが分断されてしまっている。結局誰が主人公なのか分からないのもマイナス。[イイノホール (試写会)] (Yasu)[投票(1)]
★2先はもう海しかないというドン詰まりの河口の三流女郎屋という設定が重要で、街に充満する空気の重さや、吹き溜まった女(清水、遠野)たちの哀感、流れ着く男(吉岡、永瀬、奥田)たちの焦燥が滲んでこその人間ドラマのはず。石橋蓮司の枯れた色気ががいい。 (ぽんしゅう)[投票]
★3オチの決め文句をタイトルにするなどとは、黒澤らしいというか鈍臭い馬鹿正直というべきか。しかしそれを気にしながら観るのは随分疲れることだ。 [review] (水那岐)[投票]
★3遠野凪子の舌足らずな話し方がどうもね。最後もちょっと弱いかな。 (TOMIMORI)[投票]