人気コメント | 投票者 |
★5 | アメリ(2001/仏) | 久しぶりの嬉し泣き!心優しい純粋なアメリの愛情溢れる思いやる気持ちを見た人の心に水切りのように滑らかに与えるフランス映画の最高傑作!是非小学校の道徳の授業に採用を!わけのわからないテキストよりもアメリを!キレる子供にアメリを! | りかちゅ, きわ, m, スパルタのキツネほか8 名 | [投票(8)] |
★4 | ジョーズ(1975/米) | 強引に例えるならヒッチコックの『鳥』がマニア受けし熱狂的ファンを持つモスバーガーとするならば、スピルバーグの『ジョーズ』は万人受けを狙った商品群が豊富で魅力的なマクドナルドだ!! [review] | わっこ, ボイス母, 空イグアナ, inaほか12 名 | [投票(12)] |
★4 | トイ・ストーリー2(1999/米) | 「ドラえもん」を読んで自宅のマイ学習机の引き出しに夢見て少ない可能性に賭けて入ろうとして底を破壊した人向け!!人形が動いてくれれば楽しいだろうなぁ〜AIBOじゃ補えないし欲しく無い!! | りかちゅ, ゼロゼロUFO, kawa, starchild | [投票(4)] |
★5 | トイ・ストーリー(1995/米) | 最近のディズニー映画はネタ切れでパクりウェルカム状態だったので油断していたら面白かった…どうせヘッドハンティングで得た大量の優良クリエーターに実力あるんだから、もうこれからはパクリしないで!! | りかちゅ, かっきー, アルシュ, peacefullife | [投票(4)] |
★5 | メメント(2000/米) | えっ?マジで?俺はアイデアだけの映画とは見えないよ。正直あまりにも大量の「アイデアだけじゃん!」系コメントの存在にガックリ…。色々なオリジナリティ溢れる解釈が見たかった。
[review] | mikaz, 浅草12階の幽霊, vito, makoto7774ほか18 名 | [投票(18)] |
★4 | ローズマリーの赤ちゃん(1968/米) | 家庭を犠牲にしてまでのし上がろうとするワーカホリックを風刺した映画なのだが、妊婦の不安定な精神状態と監督の視点との一致、現代に形を変えて生きる悪魔を出して風刺を映画にした力はスーパーヘビー級。
[review] | ねこすけ, IN4MATION, おーい粗茶, TOBBYほか7 名 | [投票(7)] |
★2 | パプリカ(2006/日) | 原作を貸して母屋を取られる筒井康隆の姿を最後まで見せられなかったのは、夢でなく現実。映像を携えただけで母屋を獲れるほど甘くない。優れたメッセージ性が必要であることをここまでヴィヴィッドに描けば無駄も無駄ではない。今敏は早く好意的な解釈達に頼るのをやめなければならない。行進に担がれていたのは彼自身だ。 | Carol Anne, 水那岐 | [投票(2)] |
★2 | アルマゲドン(1998/米) | 創作コメント。各有名人(?)が言いそうな言葉でアルマゲドンを斬ってみました。 [review] | Orpheus, 死ぬまでシネマ, tkcrows, Manchester Unitedほか18 名 | [投票(18)] |
★5 | レオン(1994/仏=米) | 続々と出てくるベッソン映画をたくさん観れば観るほど、私の中でこの映画の相対的な価値が凄い勢いで上がっていく。 | Madoka, パグのしっぽ, ALOHA, ババロアミルクほか18 名 | [投票(18)] |
★3 | ベン・ハー(1959/米) | 球速は軽く160キロ以上はでているのに私(典型的万華鏡日本人)のストライクゾーン(高めOK)に入らずボール4球でヘストン投手、ワイラー捕手に申し訳なく思いつつファーストベースに向かう心境に。八百長気味に空振りで三振してしまえばよかったのだが無理でした。 [review] | junojuna, 代参の男, トシ, アルシュほか5 名 | [投票(5)] |
★4 | オースティン・パワーズ:デラックス(1999/米) | 興行的にパッとしなかった作品をターザン山本風味で「スラングLOVE論」で斬ってみました。 [review] | りかちゅ, ピロちゃんきゅ〜, torinoshield | [投票(3)] |
★5 | インサイダー(1999/米) | 国民と企業のどちらが社会に必要か共存するのに何が必要かを訴える&経営者の在り方は「何か?」を問う社会派秀作映画。レビューは日本のある内部告発について。(注:自己最長レビューで退屈かも…) [review] | Orpheus, vito, tomonori, ガンダルフほか20 名 | [投票(20)] |
★5 | レイジング・ブル(1980/米) | ジェイク・ラ・モッタはリング上で、そして暗闇の中で壁という自分の全てを殴り続け、自らの手で全身で新約聖書ヨハネによる福音書第9章24-26を見つけだした。その言葉そのチャンピオンベルト、難所で生きた人間のみが手に入れることが出来るのだと五臓六腑とテンプルにズッシリ響き渡る。 [review] | ヒエロ, 甘崎庵, しゅう, トシほか6 名 | [投票(6)] |
★5 | ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア(1997/独) | 数え切れない銃弾が飛び交うシーン、主人公に銃弾が当たらないのが香港映画とその他大勢で、この映画の場合は主人公にも主人公以外の人間にもかすりもしない。そこに込められた人間を見つめる眼差しが鋭い。 [review] | NOM, 埴猪口, Myurakz | [投票(3)] |
★3 | ライトスタッフ(1983/米) | 冷戦が春の高校バレー夏の高校野球や総体、冬のサッカー&ラグビー全国高校選手権のように健全なスポーツとして描いた米国版プロジェクトXの「冷戦の空を舞い戦う男たち」の映画版。 [review] | けにろん, m, sawa:38 | [投票(3)] |
★3 | Death Note デスノート 前編(2006/日) | 小中高と12年間毎日欠かさず書き連ねた恨みの日記を成人になった元いじめられっ子が全て実行してしまうという事件が実際に起きてしまえばデスノートは一夜にしてジャポニカ学習帳になるに違いない。 [review] | Santa Monica, tkcrows, きわ | [投票(3)] |
★5 | どん底(1957/日) | 黒澤明は性善説や性悪説をスクラップし、性芸人説を唱えた。さらに、どん底にいる住人のどれかに人間は重なるというマジックを易々とこなした。前衛的ではあることを全面に押し出した作りに疲労困憊になる人もいようが、これが映画だ。受けようが受けまいがお構いなしのこの心境、まさに最強。
[review] | 草月, chokobo, けにろん | [投票(3)] |
★3 | ザ・フライ(1986/米) | 地下核実験、大気圏核実験、臨界前核実験その他色々の研究と実験の行き過ぎを風刺した映画として見ても面白いし、女性の免疫がないことからくる多くのデメリットが端的に示されているのが程良く良い。ラブロマンスとして見るだけじゃ勿体ない映画であり、どこかのカテゴリーでひとくくりに語れない優れた映画でした。 [review] | 3819695, ねこすけ, tkcrows, ダリア | [投票(4)] |
★3 | インビジブル(2000/米) | メルモちゃん、秘密のアッコちゃん等が凶暴化し理性を失うと物凄い事になると見た後考えた… | 死ぬまでシネマ, あさのしんじ, JKF, peacefullifeほか7 名 | [投票(7)] |
★5 | JSA(2000/韓国) | ダグラスマッカーサーが強引に北上していたら南北分裂が起きなかったと思うとトルーマンが…とにかく複雑な内容を見事な語りで表現した監督に脱帽!イ・ヨンエが可愛すぎます!特典映像のイ・ヨンエインタビューは衝撃の美しさでした!『カル』『シュリ』よりも最高! [review] | TOMIMORI, Tanz, 新町 華終, Yasuほか14 名 | [投票(14)] |