人気コメント | 投票者 |
★4 | パコと魔法の絵本(2008/日) | もうねぇ、そういう泣かせ方にはウンザリなんだよ!ウンザリなんだ!ちくしょう!誰かティッシュ持ってこい! [review] | SUM, りかちゅ, ホッチkiss, tkcrowsほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | インディ・ジョーンズ 最後の聖戦(1989/米) | 古き良き冒険小説に留まり続ける姿勢が好きです。 [review] | YO--CHAN, ガンダルフ, いくけん | [投票(3)] |
★4 | サマータイムマシンブルース(2005/日) | 時間の無駄遣いを面白がる。そこには人生の余裕があり、だからこそのポジティブさがある。ヌルい前向きさがとても心地よくとても楽しい。 [review] | SUM, づん, ぐ〜たらだんな, YO--CHANほか11 名 | [投票(11)] |
★4 | ビッグ・フィッシュ(2003/米) | 感動したのはその「虚構と現実の絶妙なバランス」。あと例によってスティーブ・ブシェーミ はイチイチ最高です。 [review] | Orpheus, FreeSize, pom curuze, あき♪ほか19 名 | [投票(19)] |
★3 | 片腕マシンガール(2007/米=日) | ご機嫌な設定と遠慮のないゴア、そこに終始ユーモアを絡ませる軽妙な残酷映画。現代的で楽しいなぁと思う反面、その軽さ故に食い足りなさも少々。主人公の八代みなせと同い年にも関わらず友人母を演じる亜紗美、大変に良い。 [review] | ホッチkiss, ハム, るぱぱ, X68turbo | [投票(4)] |
★5 | 博奕打ち 総長賭博(1968/日) | うっとりするほどの物語の厚み、そして人間の厚み。 [review] | ジェリー, けにろん, ゑぎ, ぽんしゅう | [投票(4)] |
★3 | 脱獄広島殺人囚(1974/日) | 筋目も仁義も侠気もなく、ただひたすらに自由への渇望、生への渇望を描いている。どうしても優しさの抜けきれない松方弘樹のために用意されたようなストーリーと演出。 [review] | けにろん | [投票(1)] |
★3 | 電車男(2005/日) | 要はネットに深く入り込んでいない人々と日常化している人々の間に、この物語に対する大きな認識のズレがあったんだと思う。今作はそんなネット住人に気を遣いながら、ネットを知らない人々に向かって物語を語っている。あちら側の人はそりゃ満足だろう。 [review] | Lunch, 空イグアナ, ガリガリ博士, ミュージカラー★梨音令嬢ほか8 名 | [投票(8)] |
★4 | ソウ SAW(2004/米) | 才能ある若者がかますハッタリ。おっちゃん気持ちよく頂戴いたします。 [review] | ヒエロ, t3b, ガム, おーい粗茶ほか11 名 | [投票(11)] |
★5 | 戦国自衛隊(1979/日) | 20年ぶりに再見。自分が大好きだったこの映画が「戦国自衛隊」などという物ではなく、「戦国千葉真一」だったことに気づかされました。 [review] | 煽尼采, ペンクロフ, G31, ペペロンチーノほか11 名 | [投票(11)] |
★3 | デトロイト・メタル・シティ(2008/日) | 良い映画に出来上がっていると思う。ただ「DMC」を「良い映画」にする必要ってあるんだろうか。 [review] | おーい粗茶, りかちゅ, FreeSize, ヒエロほか9 名 | [投票(9)] |
★3 | ニンジャ・チアリーダー(2008/米) | セクシー女子高生がチアリーダーでポールダンサーで忍者。これより先に最早望むものなど何もない。アメリカ人はこういう激安『チャーリーズ・エンジェル』みたいな映画をもっとたくさん撮るべきだ。 [review] | TM(H19.1加入) | [投票(1)] |
★4 | ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!(2007/英=仏) | 安心して楽しみ、安心して気持ち良くなることのできる映画だった。作り手の用意したステージを間違えずにしっかり乗れば、そのままあちこちへ連れ回してくれ、最後には息のつけるゴールへと導いてくれる。こういう映画のことを“良作”っていうんだと思う。 [review] | 甘崎庵, kiona, 3819695, わっこほか5 名 | [投票(5)] |
★3 | アメリ(2001/仏) | 小綺麗で洒落てて楽しい映画。映像は非常に綺麗ですね。赤と緑の優しい色合い。クリスマスみたいだ。カメラワークも徹底的に気を使っていて嬉しい。ただ2つほど気に入らない点があって痛い。 [review] | りかちゅ, tomcot, ボイス母, らーふる当番ほか6 名 | [投票(6)] |
★2 | 男たちの大和 YAMATO(2005/日) | 戦時中の世相を無視して描かれる、まるで現代人のような戦争観。その上で愛国心や反戦が語られれば、それは当然とても呑み込みやすい物語になる。だけど実在の戦艦を主題に置く以上、そのやり方はあまり感心しない。 [review] | づん, ペペロンチーノ, ミルテ, ピロちゃんきゅ〜ほか10 名 | [投票(10)] |
★3 | ゴルゴ13 九竜の首(1977/日) | ゴルゴって角刈りだと思ってたんだけど、実はアイパーだってことがわかって良かった。 [review] | 青山実花, 直人, TOMIMORI | [投票(3)] |
★3 | トッツィー(1982/米) | 『卒業』、『真夜中のカウボーイ』のダスティン・ホフマンが女装して主演!ってこの当時はかなりのインパクトだったと思われます。でもそれをインパクトだけで終わらせずに、笑えるコメディに仕立て上げたのは偉い。 [review] | カフカのすあま | [投票(1)] |
★3 | ミクロキッズ(1989/米) | リック・モラニスが主役級のキャラを張っている作品としては、これでも異例なくらいメジャーな作品。いいんです。これのお陰で、東京ディズニーランドに行く度に彼の情けない顔を拝めるんですから。オーラを全く纏わない間抜けっぷりを敬愛してます。 [review] | t3b, パッチ, アルシュ, tredair | [投票(4)] |
★3 | 僕は妹に恋をする(2006/日) | 本来直面すべき問題に意地でも踏み込まないという徹底した近親相姦“雰囲気”映画。 [review] | ユリノキマリ, づん, しぇりぃ, チャオチャオ | [投票(4)] |
★5 | スラムドッグ$ミリオネア(2008/英) | それにしてもジャマールとラティカの子役二人の可愛さは反則だ。あれはない。 [review] | グラント・リー・バッファロー, IN4MATION, 甘崎庵, サイモン64ほか6 名 | [投票(6)] |