コメンテータ
ランキング
HELP

「世界素敵オヤジ発見」(炭酸飲料)の映画ファンのコメント

許されざる者(1992/米) ぼくたちと駐在さんの700日戦争(2008/日) バットマン ビギンズ(2005/米) ディパーテッド(2006/米) 七人の侍(1954/日) ヒストリー・オブ・バイオレンス(2005/米) パルプ・フィクション(1994/米) デス・プルーフ in グラインドハウス(2007/米) X−メン(2000/米) ボーン・アルティメイタム(2007/米) クリムゾン・タイド(1995/米) ザ・ロック(1996/米) トゥルー・ロマンス(1993/米) DEAD OR ALIVE・犯罪者(1999/日) 天国と地獄(1963/日) アンタッチャブル(1987/米) スペース カウボーイ(2000/米) ラスト サムライ(2003/米=ニュージーランド=日) ドリームガールズ(2006/米) ドラえもん のび太の結婚前夜(1999/日) TAXi2(2000/仏) ルパン三世 カリオストロの城(1979/日) セブン(1995/米) ゴッドファーザー(1972/米) バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985/米) 大脱走(1963/米) 十二人の怒れる男(1957/米) ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド) ショーシャンクの空に(1994/米) フルメタル・ジャケット(1987/米=英) ウォーターボーイズ(2001/日)が好きな人ファンを表示する

ロード・オブ・ザ・リング(2001/米=ニュージーランド)************

★5初めて私の目に入ったのは、1978年-雑誌「スターログ」に掲載していた漫画だった。そのときは、子供向けの甘い話と、勘違いしていた。(今まで。) [review] (中世・日根野荘園)[投票]
★4「原作の映像化」という点では★5。だけど「映画」という点では★3。だから間取って★4にしました。 [review] (甘崎庵)[投票(13)]
★4壮大なる絵空事。造り込み方が、もう病的。単純にスリリングでわくわくするけど、アトラクション的興奮以外に得られるものが割と少なかった。すごい絵面を眺めてヒマが潰せてそれで終わりと言う気も…。 (Ryu-Zen)[投票]
★4長いのに−1点!ケツが痛くなる (たろ)[投票]
★5なんだなんだ中途半端なモノ公開しやがって!しかも「最初から完全版はDVDで出すつもりだった」だとぉ〜!テメェら映画を、観客をナメてんのか!責任者出て来ぉ〜い!! [review] (ナム太郎)[投票(2)]
★5どうしてボンクラで非力な小人を四人もパーティーに加えるのか? [review] (ハム)[投票(6)]
★5イベント・ムービーだから。 それに、最近1800円に見合う映画見てなかったし。 ショーン・ビーン、いつもと違う役どころか!?と思いきや、同じ感じだった。 (ぱちーの)[投票]
★4何故、アカデミー賞にあれだけノミネートされたのだろう?それは映画だけの評価じゃなくて、原作を踏まえての判断だからなのだろうか?そんな印象を受けたが、続編も観に行きたいと思わせる魅力があることも確か。全部を観たら今の評価も変わるかも。 [review] (kenjiban)[投票(5)]
★5とにかくスケールが圧倒的で、観ている間、観客を中つ国の世界へ連れていってくれる。この映画作った人たち、ホントにうらやましいよ!もう指輪の魔力に完敗。 [review] (JKF)[投票(9)]
★5原作未読。ゆえに名前と顔が混乱。名前を分かりやすく変えるくらい、いいだろ?駄目か。 [review] (IN4MATION)[投票]
★4むう・・・。『スターウォーズ』を初見したときの感動は得られなかった。なんか、いろいろな事がおしい映画だ・・・。 [review] (すやすや)[投票(9)]
★5決して無くならない弓 (kenichi)[投票(1)]
★5これをきっかけにニュージーランドに興味を持ち、実際に海外旅行するに至る。映画自体は主に人里離れた僻地で撮影されているため実際に撮影場所を訪れるのは困難だが、その雰囲気を楽しんだ。また行きたい。 [review] (ガリガリ博士)[投票]
★5ピーター・ジャクソン、あんたを信じてたオレは間違っていなかった。続編公開まで、『ブレインデッド』の再見で我慢しときます。 (STF)[投票(1)]
★4撮れる!撮ろうよ!「八犬伝」も「水滸伝」も諸葛孔明の南方遠征もハリウッドで。 (ニュー人生ゲーム)[投票(2)]
★4前人未踏の世界観構築に感心しつつも、物語と人物描写には心酔できず。この『旅の仲間』なら、『風の谷のナウシカ』の方が遙かに好きだ。 [review] (kiona)[投票(6)]
★5完成度33.3/33.3点のファンタジー [review] (dappene)[投票(7)]
★3旅の仲間達が、どいう絆で集まり心が結びついていったのか皆目解らないので友情だとか突然言われたって白けるだけ。深みがあるらしいエフェクトも暗さで誤魔化されてる気がする。只、旅の宿や廃鉱の洞窟やミスリルの鎧等RPGの起源に感慨を覚えたのは事実。 (けにろん)[投票(1)]
★5背景描画、人物描画とも素晴らしい。一人一人のキャラをこれほど生き生きと描いた作品は少ないと思う。リブやケイトも一瞬だが十分いい味出していた。早く続編を見たい。 (スパルタのキツネ)[投票]
★3原作未読、ドラクエもFFもやったことがない私がノルことは許されないのか? [review] (ペペロンチーノ)[投票(15)]
★3説明的なセリフが多くてちょっといただけない。ただし、何が何でも映画化してやろうという気概を感じるので☆4。 (赤い戦車)[投票]
★5どれをとっても文句無し!あっという間の178分、次作への期待、そして旅の仲間の友情への感動。驚異的な素晴らしさだ!! [review] (Keita)[投票(14)]
★3んー。面白いところも多々あるんだけど、どうも中だるみ。 [review] (カー)[投票(2)]
★4違和感のないホビット。それで満足。多分、街でイライジャ・ウッドに会ったら「よしよし」しちゃうぞ。 (らーふる当番)[投票]
★3う〜ん、僕は、この長く苦しい旅の<途中落伍者>のようです…。 [review] (chilidog)[投票(3)]
★4小さい僕たちは・・・ [review] (washout)[投票(1)]
★3ドラクエが指輪物語をモチーフにしていることは大変有名ですが、この映画に出てくる言語に刺激されたドラクエファンも多いのではありませんかね。 [review] (chokobo)[投票]
★5あまりにも王道!あまりにもシンプル!!ただただ見ていて気持ち良い!!残りの二つを早く見たいと思わせられました。 (こり)[投票]
★4西洋ファンタジーの原点の一つだと再認識。これだけの映像で圧倒されると、過去のファンタジー映画が古びてしまう。それにしても、良くも悪くも「西洋的」。 [review] (SUM)[投票(4)]
★4映像、ストーリー、その他もろもろ、全てがファンタジーの極致。 [review] (HAL9000)[投票]
★4子供のためのファンタジー。 [review] (おーい粗茶)[投票(8)]
★5原作未読の人は、映画冒頭でのナレーションをしっかり聞いておきましょう。 [review] (ADRENALINE of Adrenaline Queen)[投票(11)]
★4ありがとう!ジャクソン監督!!いいもん観せてくれて! [review] (かるめら)[投票]
★4素晴らしいカメラワーク。秀逸な映像。心地好い音楽。子供心を忘れかけていたる私には冒険心が戻ってきました。プレステのRPGをしているような気になったのは私だけでしょうか。 (セント)[投票(1)]
★5アラもある。続編前提の難もあるかも知れない。しかし、そんな些細なことはどうでもいいと思わせる力の方が圧倒的。斜視することなくこの映画に触れられ、そして素直に感動できた自分で良かった。未見の方、ビデオを待たずに是非大画面の劇場で。ニュージーランドの大自然が影の主役です。 (tkcrows)[投票(9)]
★5ホントにピーター・ジャクソンの映画かと疑うほどの出来映え。ただ、オークなどのモンスターの作りを見て、やっぱりホラー映画上がりの監督だと思った。 (FreeSize)[投票]
★5映画としてはカットで正解なんだけど、トム・ボンバディルを映像で見たかったという指輪ファンは多いだろうな。 (イリューダ)[投票]
★5レベルの高いのモノマネ芸、もしくはモノマネ芸のモノマネ芸によってしか知らなかった歌手のオリジナルをかぶりつきのライブで見たような感動だ。 [review] (niboto)[投票(9)]
★2声を大にして言える。この監督は玉の輿に乗れた“だけ”である。原作というボンボンと結婚し、ボンボンの親(トールキン)の財産を思う存分に使えて浪費しているだけ。ボンボンに財産がなければ成り立たない映画にお世辞、当たり障りのない賛美など言えない。言いたくもない。媚びてられっか! [review] (ジャイアント白田)[投票(5)]
★2「世界を救う」「運命」「少年の成長」「冒険」「伝説」・・・・RPG好きの日本人にとっては、今更感が漂う。モンスターの造形やCGはなかなか良いけど。 (これで最後)[投票]
★3次も見ようと思っているので・・・とりあえず・・・☆☆☆ [review] (RED DANCER)[投票]
★3「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」式に、続々と出てくる個性的な登場人物の多さには、いささかげんなり。 (シーチキン)[投票]
★5柔らかな日差しが唇をなで、透き通った空気が鼻の奥に沁みる。内容もキャラクターも素晴らしかったが、それ以上にこの世界で呼吸をしたことが忘れられない。 (アブサン)[投票(2)]
★4私の個人的な、人生の不幸のひとつが、ちょっぴり救われた日。 [review] (uyo)[投票(10)]