コメンテータ
ランキング
HELP

あらすじ最新お気に入り投票 (11/20)

あらすじ推薦者最新投票日
★2 極道大戦争(2015/日)
毘沙門通り一帯を牛耳る神浦玄洋(リリー・フランキー)に憧れて舎弟となった影山亜喜良(市原隼人)は、しかし敏感肌の為、墨も入れられぬ半端ぶりであったが、何かと目をかけられ、神浦の行きつけの飲屋にも随行するが、法眼(でんでん)という親爺が出す赤い飲み物を神浦にならって飲むが吐いてしまう体たらくであった。しかし、そこからの帰り道、謎の外国人(ヤヤン・ルヒアン)に急襲され神浦は命を落とす。今際の際に呼ばれた影山はいきなり噛みつかれ血を吸われた。何と親分は吸血鬼だったのだ…。三池崇史の原点回帰という触れ込みの前人未到のエンターテイメント大作。
けにろん (2015年08月11日)
DSCH2017年05月02日[投票(1)]
★4 T2 トレインスポッティング(2017/英)
はじめにチャンスがあり、次には‥。あれから20年が過ぎ去りオランダからスコットランド、エディンバラに舞い戻ってきたマーク・レントン。そこではかつての仲間たちがいた。シック・ボーイ、スパッド、そしてベグビー。悲しみ、損失、喜び、復讐、憎悪、親交、愛情、憧れ、恐怖、悔い、ヘロイン、自滅、致命的な危険、それらすべては、彼を歓迎するためにすでに一列に並べられている。
HAL9000 (2017年04月23日)
プロキオン142017年04月27日[投票(1)]
★4 キングコング:髑髏島の巨神(2017/米)
キングコング主演の怪獣映画。1973年、米地球偵察衛星によって南太平洋の地図に載っていない未発見の孤島が発見された。髑髏島と名付けられたその島は絶えず嵐に囲まれ何人も近付けなかったが、米政府特殊機関“モナーク”による調査団が、ベトナム戦から引き上げた直後の米軍部隊に護衛され、ヘリで嵐を突破して上陸した。しかしその島は何もかもが桁外れだった…(118分) [more]
シーチキン (2017年04月02日)
プロキオン14, 月魚2017年04月24日[投票(2)]
★5 寄生獣(2014/日)
「人間の数が100分の1になったら、たれ流される毒も100分の1になり、いくつの森が焼かれずにすむだろうか」誰かがふと思ったかどうか知らぬが、海溝から現れた生物群が日本に上陸し人々に寄生・捕食し始めた。擬態能力を持つ彼らは日常生活に溶け込み捕食を繰り返す。高校生の泉新一(染谷将太)は寄生されるも、奇跡的に人格を保全したまま寄生生物との共棲体となる。彼の右手のそれは自らをミギー(阿部サダヲ)と称した。日常で起こる変異が何かの到来を人々に感じさせ始めたころ、新一の高校に親任教師が赴任してきた。名はは田宮良子(深津絵里)。彼女も又パラサイトであった…。1989年の大ヒット漫画の映画化。
けにろん (2015年02月10日)
Myrath2017年04月15日[投票(1)]
★3 寄生獣 完結編(2014/日)
幾多の試練を経た新一(染谷将太)はミギー(阿部サダヲ)との共棲・共闘関係を深化させつつ、パラサイト狩りに励むのであったが、そんな彼等の前に複合共棲パラサイト三木(ピエール瀧)が現れる。一方、懐妊した田宮良子(深津絵里)に寄生したパラサイトはフリーの事件屋・倉森(大森南朋)を使い新一・ミギーを監視するのであったが、彼女の人間との融和志向を良しとせぬ広川(北村一輝)等一派は策謀の手を伸ばす。が、しかし、そんな広川らに対しても特殊急襲部隊SATが襲撃のタイミングを見計らっていた…。大ヒット漫画の2部構成による映画化の後編。
けにろん (2015年06月07日)
Myrath2017年04月15日[投票(1)]
★3 ボッカチオ’70(1962/仏=伊)
第1話「くじ引き」射的場の看板娘ゾエ(ソフィア・ローレン)はくじ引きの景品になって客を釣っていた…。第2話「アントニオ博士の誘惑」独身道徳家アントニオ博士(ペッピーノ・デ・フィリッポ)の家の前に美女(アニタ・エクバーグ)の巨大看板が出現…。第3話「レンツォとルチャーナ」職場結婚で要退職の会社に勤めるレンツォ(ジェルマーノ・ジリオーニ)とルチャーナ(マリサ・ソリナス)は内緒で結婚…。第4話「仕事中」妻ブーベ(ロミー・シュナイダー)の実家から財政援助を受けているオッタビオ伯爵(トーマス・ミリアン)はスキャンダルを隠そうとするが…。62年の公開時カットの第3話モニチェリ篇が98年リバイバル時に復元された。
けにろん (2001年07月18日)
Myrath2017年04月15日[投票(1)]
★3 ハードコア(2015/露=米)
どことも知れない研究施設で目覚めた男。記憶は全くない。科学者らしき美女・エステル(ヘイリー・ベネット)が現れ、男の名前は「ヘンリー」で自分は彼の妻なのだと言う。エステルは自分の研究を応用し、何かの事故により大きく損傷したヘンリーの身体を治療しているのだ。欠損した腕と脚を機械の義肢に付け替え、次は声帯の再生手術を……というところで謎の組織が研究施設を強襲、サイコキネシスを持つリーダーのエイカン(ダニーラ・コズロフスキー)によりエステルは拉致されてしまった。正体不明の協力者ジミー(シャルト・コプリー)に導かれ、ヘンリーは機械の身体のスーパーパワーを駆使し、満身創痍になりながらエイカンを追う……! [more]
MSRkb (2017年04月09日)
サイモン642017年04月10日[投票(1)]
★5 殺人ゲームへの招待(1985/米)
正体不明の人物からニューイングランドの古い洋館に招待された、マスタード大佐、プラム教授、ホワイト、ピーコック、グリーン、スカーレットの6名の男女。晩餐をきっかけに巻き起った惨劇の犯人は誰か? いや、そもそもこの集まりの目的は何か? 執事・ワズワースと美貌のメイド・イベット(すばらしい胸!)なども含めた曲者キャラだけで贈るミステリー・コメディ。“参加者の誰もが探偵であり容疑者でもある”というボードゲーム「CLUE」をモチーフに、アメリカ公開時には劇場によって3つの結末が用意されたという異色作。ビデオではラストに3本とも入って超お得ですよ。
高円寺までダッシュ (2002年08月13日)
袋のうさぎ, m2017年04月09日[投票(2)]
★4 墓場なき野郎ども(1960/伊=仏)
指名手配中のギャング、アベル(リノ・バンチュラ)は妻と二人の幼い子供を連れてイタリアに逃亡していた。フランスに戻る道中に警察に見つかり、銃撃戦の果て妻を失ってしまう。かつての仲間たちに助けを求めるが、警察の目もあり弱腰の彼らにアベルを救う気などなかった。そんな中、一匹狼のエリック(ジャン・ポール・ベルモンド)だけが、アベル救出に名乗りをあげる・・・。(99分)
AONI (2003年11月16日)
袋のうさぎ2017年03月01日[投票(1)]
★3 トータル・リコール(1990/米)
未来世界の一土木作業員であるクエイド(アーノルド・シュワルツネッガー)は、ごく平凡な恋をし、ごく平凡な結婚をした、ごく普通の男だと自分でも思っていたのだが・・・ふと仮想世界への旅行を実現する「リコール・マシン」にかかった矢先に、火星のレジスタンスの一員たる記憶が蘇ってしまう。妻の正体は?それ以前に自分の正体は?火星の独裁者コー・ヘイゲンの手下に執拗に狙われながら、やっとの思いで火星にたどりつくクエイドだったが・・・ (注:ビデオ日本語吹替版には某「驚異のラスト」が追加されてます^^)
YO--CHAN (2001年07月08日)
Myrath2017年03月01日[投票(1)]
★4 オズ(1985/米)
オズ世界から帰還したドロシー(フェルーザ・バーク)は、その物語る異世界のできごとを狂気ゆえの妄想と誤解され、叔父ヘンリー(マット・クラーク)らによってウォーリー医師(ニコル・ウィリアムソン)の病院に入院させられ、電気ショック療法を施されることになった。嵐の中を逃亡したドロシーは、再び次元を超えてオズ世界に出現する。だが、かかし(ジャスティン・ケース)が治めている筈だったエメラルド・シティは、無残な廃都と化していた。征服者にして悪の元凶・ノームの部下たちから鉄人ティク・トク(マイケル・サンディン)により救われたドロシーは、魔女モンビ(ジーン・マーシュ)の館に辿り着く。〔110分/カラー〕
水那岐 (2005年11月28日)
週一本2017年02月28日[投票(1)]
★5 ティガー・ムービー プーさんの贈り物(2000/米)
…それは、ふゆがちかづいてきた、あるあきのひのことでした。トラのティガーはいつものようにとびはねてあそんでいます。でもくまのプーさんともりのなかまたちはふゆのしたくでおおいそがし。ティガーといっしょにあそべません。「ボクにはいっしょにとびはねてくれる…そぉ、かぞくがいない。」…とつぜんそのことにきがついたティガー。「でも、どこかにきっとボクのかぞくがいる!」と、ティガーはカンガルーのルーぼうといっしょにかぞくをさがしにでかけるのですが…。にんきもの、くまのプーさんシリーズはつのちょうへんえいがです!(えいがのながさは1じかん18ふんです。)
ガブリエルアン・カットグラ (2003年10月26日)
KEI2017年02月23日[投票(1)]
★3 人間の証明(1977/日)
「ヘイ!ジョニー!どこへ行くんだ?」「Kiss Me!」NYのハーレムに住む黒人青年ジョニー(ジョー・山中)が街を旅立った。しかし数日後、彼は東京のホテル・ニュー・オータニで殺された。最後に謎の言葉「ストウハ」と西条八十の詩集を残して・・捜査線上に見え隠れするデザイナー八杉恭子(岡田茉莉子)と息子(岩城滉一)。警視庁の棟居(松田優作)がNYへ派遣され、NY市警のシュフタン刑事(G・ケネディ)の協力を得て捜査を開始した。やがて暴かれていく事件の真相と棟居自身の過去。絡みあった過去はそれぞれの人間としての証明を求めているかのように・・・「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね」 [more]
sawa:38 (2002年01月21日)
KEI, りかちゅ, 踏みはずし, シーチキンほか11 名2017年02月11日[投票(11)]
★5 台風クラブ(1984/日)
東京近郊の市立中学校。明(松永敏行)が夜にプールで泳いでると女子生徒たちがやって来て、からかわれた明は溺れるが、ジョギングしていた野球部の恭一(三上祐一)と健(紅林茂)が助けた。翌日、数学の梅宮(三浦友和)の授業中に中年夫婦が入ってきて娘と同棲してる梅宮を詰る。潔癖な女生徒の何人かは授業ボイコットの相談をする。そして台風が接近する土曜日。恭一のガールフレンドの理恵(工藤夕貴)は寝坊して登校せず原宿を彷徨う。梅宮を難詰するため放課後残った美智子(大西結花)は置いてけぼりを喰う。健がやって来て美智子を追い回す。雨と風はますます激しさを増していく…。85年東京国際映画祭ヤングシネマ大賞受賞。
けにろん (2001年09月09日)
週一本2016年11月09日[投票(1)]
★5 マイ・フェア・レディ(1964/米)
言語学者のヒギンズ教授(R・ハリスン)は下町の花売り娘のイライザ(O・ヘップバーン)のあまりにも下品な訛り・言葉使いに興味を持ち、友人のピカリング大佐に、自分が教育すれば半年で舞踏会に出られるぐらいの貴婦人に仕立て上げられると豪語し、賭けをした。そして厳しい教授のレッスンに堪えたイライザは見違えるような麗しき貴婦人へ変貌を遂げ、社交界へデビューするが・・・ブロードウェイで未曾有の大ヒットしたミュージカルの映画化だが、主演はJ・アンドリュースからO・ヘップバーンに変更され舞台関係者・ファンから非難の声が上がった。「唄えない女優がミュージカルの主演?」と・・・ [more]
sawa:38 (2002年01月24日)
YO--CHAN, デナ, プロキオン14, Madokaほか15 名2016年11月07日[投票(15)]
★5 SOSタイタニック 忘れえぬ夜(1958/英)
1912年4月、世界最大にして最高の豪華客船「タイタニック号」がイギリスのサウザンプトン港から処女航海の旅に出た。出港から4日後の深夜、同船は氷山と衝突。設計主任のアンドリュ−スは船長に1時間半程度で沈没すると告げる。タイタニック号の二等航海士だったライトラーを主人公に据えてこの歴史的悲劇を追う。(モノクロ 123分) [more]
アルシュ (2003年05月18日)
KEI2016年11月03日[投票(1)]
★4 父と暮せば(2004/日)
広島に原爆が落ちて以来三年。美津江(宮沢りえ)は図書館に勤めながら、おのれひとりが無傷で生きていることに負い目を感じるように、ひっそりと生きてきた。そんな彼女が、図書館をたびたび訪れる大学助手・木下(浅野忠信)を想いながら、その感情を押し殺していることに業を煮やした父・竹造(原田芳雄)は、亡霊となって娘の前に現われる。美津江の「恋の応援団長」を自認する竹造はあるいはユーモラスに、あるいは力強く娘を励ます。だが、「自分は幸せになってはいけない」と思い込む美津江は、頑として父の助言を聞き入れないのだった。〔99分/カラー/ヴィスタ〕
水那岐 (2004年08月05日)
週一本2016年10月03日[投票(1)]
★3 帰郷(1950/日)
太平洋戦争末期のシンガポール。ダイヤの買い付けのため滞在していた佐衛子(木暮実千代)は、守屋(佐分利信)という男と知り合う。彼はかつて海軍の士官だったが、上官の罪をかぶる形で軍を去り、世界各地を放浪する旅に出ていたのだ。そんな彼に魅かれる佐衛子。やがて終戦を迎え、東京に戻った彼女は、偶然守屋の娘・伴子(津島恵子)と出会う。守屋もまた帰国していることを知っていた佐衛子は、この父娘を引き合わせようと考えるが、伴子には母の再婚相手である隠岐(山村聰)という養父が既にいるという事実を、彼女は知る。 [more]
Yasu (2002年02月10日)
寒山拾得2016年07月05日[投票(1)]
★3 ラブ・セレナーデ(1996/豪)
荒涼として風吹き荒むオーストラリアの田舎町サンレイに、都会の恋に疲れ果てた中年DJケン・シェリーがやってきた。 隣人のアン姉妹はそのフェロモンにメロメロ、グルーピーと化していく。想い一途な姉ヴィッキー、奥手な妹ディミティ。昼夜問わず全編に漂う「生殖」のミュージック。彼らの奇妙な関係はどこへ行く(町からは出ないけれど)?(101分) [more]
chilidog (2005年12月15日)
ユリノキマリ2016年06月19日[投票(1)]
★5 センチメンタル・アドベンチャー(1982/米)
はげしい砂嵐の吹いた日、あの人、レッドおじさん(クリント・イーストウッド)はクルマで転がり込んできた。おじさんは歌を歌いながら旅をする流れ者だった。あの砂嵐のせいで育てていた綿は全部ダメになったのでぼく(カイル・イーストウッド) の一家はカリフォルニアへ移ることに決めた。でもおじさんは歌のコンテストに参加するためにナッシュビルへ行くんだって。お母さんはおじさん一人では心配なのでぼくがついって行っていいと言ってくれた。おじさんとナッシュビルへ行けるぞ!運転はぼくにまかせて!でもおじさんは隠していたんだ、胸を病んでいるということを・・・
ジョー・チップ (2003年02月02日)
週一本, uyo2016年06月06日[投票(2)]