あらすじ | 推薦者 | 最新投票日 | |
★4 一心太助 天下の一大事(1958/日) |
いつも通り活気溢れるお江戸の魚河岸。江戸の名物男、一心太助(中村錦之助)が出会ったのは幸吉(田中春男)という不幸な男。なんでも彼の愛する許婚を、奉公先である旗本が無理矢理に自分の側女にせんと企んでいるという。その旗本の名は天下のご意見番、大久保彦左衛門(月形龍之介)・・・。と聞いた太助は「親分、天下の一大事だ!」と一目散に彦左の元へ駆けつけたが、それは早とちりで隣家の川勝丹波守(進藤英太郎)のことであった。御城改築奉行という役職を笠に私腹を肥やす丹波守は、相模屋(原健策)と組んで隣の大久保家の庭地も取り上げて、そこに自身の別宅を建築せんと企んでいた・・・。(東映/91分) [more] |
AONI (2003年10月24日) |
| KEI | 2013年05月06日 | [投票(1)] |
★2 ひとごろし(1976/日) |
双子六兵衛(松田優作)は、武芸はまるでだめ、犬が苦手で饅頭が好物と、侍らしいところが全くなく、妹かね(五十嵐淳子)からも、しっかりしてくださいと言われる毎日だ。ある日、福井藩に仁藤昂軒(丹波哲郎)を、誰か上意討ちしないかという話がもちあがり、六兵衛は、男をあげるチャンスとばかりに名乗りをあげるのだが。
山本周五郎の原作を、『木枯し紋次郎』『子連れ狼』などを手がけた大洲監督が撮った唯一の劇場用映画。 |
山本美容室 (2001年11月30日) |
| 寒山拾得 | 2013年03月31日 | [投票(1)] |
| ぽんしゅう | 2013年03月04日 | [投票(1)] |
★2 サイド・バイ・サイド フィルムからデジタルシネマへ(2012/米) |
トーキー化、カラー化に次ぐ映画界第三の革命といわれるデジタル化。この20年の間に、制作から上映までデジタル化の波は急速に業界を侵食し、大手メーカーは映画用のフィルム事業から撤退し、配信・上映システムのデジタル化投資に乗り遅れた中小の映画館は生き残れないと言われ始めている。デジタル化推進の旗振り役ジョージ・ルーカス。フィルムにこだわるクリストファー・ノーラン。権威を失う撮影監督たち。果たしてフィルムシステムはもう無用なのか。デジタル技術全盛の功罪は・・・。俳優キアヌ・リーブスが、ハリウッド第一線の監督、撮影監督、編集技師、特殊効果技師など制作者たちを取材する長編ドキュメンタリー。(99分) |
ぽんしゅう (2013年02月27日) |
| 寒山拾得 | 2013年02月27日 | [投票(1)] |
★0 カンザス・シティ(1996/米) |
不況に喘ぐ1934年ミズーリ州の魔都カンザス・シティ。ブロンディ(ジェニファー・ジェイソン・リー)は恋人を黒人ギャングの首領セルダム(ハリー・ベラフォンテ)から取り戻すため大統領の政治顧問の妻を誘拐する。一方、セルダムが経営するナイト・クラブではレスター・プレス(大統領)・ヤング、ビル・カウント(公爵)・ベイシー、コールマン・ホーキンズらシティを代表するジャズメンが夜毎ジャムを繰り返していた。 シティ出身のジャズ狂ロバート・アルトマン監督がジャズ界の巨人達を現代のジャズメンに演じさせたこと(ばかり)が話題となった音楽ファン必見の作品。 |
町田 (2001年11月22日) |
| 寒山拾得 | 2013年02月26日 | [投票(1)] |
★4 96時間(2008/仏) |
妻に離縁され愛する娘にもたまにしか会えない、さえないオヤジのブライアンだが、パリで娘が誘拐されてしまう…実はブライアン、元政府の工作員だった。娘が無事でいる可能性は96時間以内!娘を奪還すべく容赦なく敵をなぎ倒し打ちのめす!娘のためならエッフェル塔も破壊するとか言ってるぞ!主演はセガールでもジャック・バウアーでもありません。カラー/93分 |
かるめら (2010年07月05日) |
| きわ | 2013年02月08日 | [投票(1)] |
★5 無法松の一生(1943/日) |
松五郎は小倉の車ひきの男。粗野で教養もないし、字も読めないが、筋が通らないことが大嫌い。
男気溢れる心意気と竹を割ったような豪快な性格で、街でも評判の通った男。
ある時、松五郎は通りすがりの少年を助けたことから軍人一家と知り合い、近しい間柄になって行く。そんな矢先にその一家の主人が突然の病死。未亡人は松五郎に、自分の子どもの教育を手助けしてくれと頼み込む。松五郎はひ弱な少年を長年に渡りかばい、励まし、愛情をもって接し続ける。
そんな少年もいつしか青年になり、松五郎も年老いてゆく。
ある夏の日、祇園太鼓の音にひかれ、松五郎は太鼓の前にたたずむ。そして観衆の前で披露して見せたのは、今は失われてしまった、数々の太鼓の名調子!松五郎が次々に技を繰り出せば、雲は湧き、玄海灘の荒波も答えるのだった!! |
ボイス母 (2001年12月31日) |
| りかちゅ, 緑雨, トシ | 2013年01月16日 | [投票(3)] |
★3 連合艦隊司令長官 山本五十六(1968/日) |
昭和14年、海軍次官山本五十六(三船敏郎)は日独伊三国軍事同盟の締結へ強く反対していることから右翼による暗殺の危機にあった。海軍は山本を海の上の連合艦隊司令長官に転身させるも同盟は締結され、時局は遂に米英に対する開戦へと向かう。開戦する以上は短期決戦による早期講和しかないとの信念から山本は米太平洋艦隊の要である真珠湾への奇襲攻撃を練り上げ作戦は成功を収めるが、次の一手ミッドウェイで大敗を喫っし戦局は悪化、昭和18年4月ブーゲンビル島上空にて戦死する(海軍甲事件)。レビューは文化大革命下の林彪事件との意外な関係です。<東宝/131分/シネマスコープ> [more] |
sawa:38 (2008年08月26日) |
| トシ | 2013年01月12日 | [投票(1)] |
★4 DOG STAR ドッグ・スター(2002/日) |
シロー(犬)は盲導犬だ。日々、元ボクサー・ゴング(石橋凌)の目となって毅然と道を行く。しかし、過去に未練があるゴングは今日も飲み屋でクダを巻いて酔いつぶれてシローを脇にフラフラ歩くのだった。と、そこへ1台の車がっ!道に倒れこむ1人と1匹。結果、シローは助かったがゴングはあえなく死亡。シローは訓練所へ戻されるが、主を亡くしたショックでぐったりしていた。すると、そこへ死んだはずのゴングがヌーッと。犬だから霊が見える?シローはしっぽを振ってるが。ゴングは「ヨォ、しけた面してんなぁ」とワケアリな相談を話し始めた。 [more] |
ピロちゃんきゅ〜 (2003年10月27日) |
| 浅草12階の幽霊, moot | 2012年12月25日 | [投票(2)] |
★5 ふがいない僕は空を見た(2012/日) |
高校生の卓巳(永山絢斗)は、コミケで知り合った主婦、里美(田畑智子)と関係を持つようになったが、そんな状況を終わらせないといけないと思ったりする。同級生の七菜(田中美晴)に告られたのが切欠なのだが、逡巡する彼を同級生の良太(窪田正孝)は本気で心配する気にもならない。彼は親に半ば棄てられ米代にも困窮していた。そんな良太に弁当を届ける卓巳の母、寿美子(原田美枝子)は助産院経営に悩む。一方で里美は不妊を理由に姑のマチ子(銀粉蝶)からプレッシャーを受けていたが…。山本周五郎賞受賞の窪美澄原作の映画化。 |
けにろん (2012年12月05日) |
| きわ | 2012年12月13日 | [投票(1)] |
| サイモン64 | 2012年10月15日 | [投票(1)] |
★5 きつねと私の12か月(2007/仏) |
美しい秋の夕、学校帰りの少女リラは一匹のきつねに出会いたちまち虜になる。名前を「テトゥ」と名付け、またきつねと会えるよう毎日森に出かける。心躍るテトゥとの再会、野生動物ゆえにはじめは警戒するテトゥだったが、徐々にリラと心を通わせていく。豊かな大自然の中、ため息の出るような美しい四季の移り変わりを背景に、切なくも感動的な物語。 |
ルリマツリ (2009年12月12日) |
| KEI | 2012年09月30日 | [投票(1)] |
★3 狐の呉れた赤ん坊(1945/日) |
大井川の宿場町の川越人即足の寅八(阪東妻三郎)は酒と喧嘩にあけくれる日々であったが、或る日、化け狐退治に出かけたところ、狐と間違って棄てられている赤ん坊を背負い込んでしまう。意地と強情が取り柄の寅八は引くに引けずに赤ん坊を育てるハメに…。やがて、酒も喧嘩もやめた寅八のもとで善太(沢村アキヒコ)と名づけられた子供はすくすく育って7歳の年。近所のガキ大将になった善太は、あろうことか子分の子供たちを従え大名行列に突っ込んで行ってしまった…。71年に勝新主演で、又79年には現代劇に脚色されて『神様のくれた赤ん坊』としてリメイクされた。 |
けにろん (2003年12月18日) |
| tredair | 2012年09月15日 | [投票(1)] |
★4 アリゾナ・ドリーム(1992/仏) |
アリゾナでディーラーをしている叔父、レオに頼まれてアクセル(ジョニー・デップ)は手伝いにやって来た。レオの側には未亡人のエレインと義理の娘グレースがいる。そこでアクセルはエレインに一目惚れをしてしまった。 アクセルには夢があった。アラスカでオヒョウを釣り上げること。一方、エレインにも夢があった。果てしなく続くこの大空を飛び回ること。アクセルはエレインの夢を叶える為に、二人で飛行機を作り始め、没頭する日々を送る。そんな時、事業に失敗したレオの身に何かが訪れる。そして、グレースにも忍び寄る何かが・・・。エミール・クストリッツァ監督による傑作のブラック・コメディである。 |
かっきー (2002年02月04日) |
| ロープブレーク | 2012年09月10日 | [投票(1)] |
★4 テルマエ・ロマエ(2012/日) |
浴場建築士ルシウス安部寛は、時代遅れの設計図を理由に事務所を解雇されてしまう。ひと風呂浴びて嫌な事を忘れようと友人マルクス勝矢と浴場に行ったルシウス、ひょっとしたことから日本の銭湯にタイムトリップ。富士山に松の木の壁画とフルーツ牛乳を知ったルシウス、再びローマに戻り、銭湯を設計したところ、大盛況の賑わいになる。何度も現代日本(限定風呂)にタイムスリップする体質になったルシウス、評判はハドリアヌス帝市村正親の聞くところとなり、またまた浴槽展示場にタイムスリップしてしまう。銭湯と展示場で顔みしりになった真美上戸彩はラテン語を独学、ルシウスと唯一意思の通じる「平たい顔族」になるのだが... |
りかちゅ (2012年06月15日) |
| YO--CHAN | 2012年09月05日 | [投票(1)] |
★2 あなたへ(2012/日) |
富山刑務所で定年後も木工指導技官をしている倉島(高倉健)のもとに、亡くなった妻洋子(田中裕子)の遺言状が2通届いた。 遺骨は洋子の故郷、長崎県平戸の海に散骨して欲しいという。そして、もう1通は局留めで平戸に郵送され現地で受け取らなければならない。墓ではなく海へ、という妻の思いに一抹の疑問を抱きながら倉島は手造りのキャンピングカーで長崎に向かう。道中、退職した国語教師(ビートたけし)や全国の物産展を回り弁当を売る販売員(草なぎ剛/佐藤浩市)たちと交流し、平戸では食堂の母娘(余貴美子/綾瀬はるか)の世話になる。そうして、手にした2通目の遺書に洋子が書き記した真意とは・・・。(111分) |
ぽんしゅう (2012年08月30日) |
| KEI | 2012年08月30日 | [投票(1)] |
★5 アンダルシアの犬(1928/仏) |
くわえ煙草のひとりの男(ルイス・ブニュエル)が剃刀を研ぐ場面からはじまる、悪夢のようなイメージ連鎖の数々。シュールで不可思議な世界を堪能する魅惑の17分、モノクロ。ブニュエルとダリが一緒にクリスマスを過ごしていた時に、ダリが「昨夜、掌をうようよしている蟻の夢を見たんだ。」と語り、ブニュエルが「何だって? 私は誰かの眼球を切った夢を見たんだ。」と応えたことから企画が始まったとのこと。何の討論もなく仲良く6日間で書きあげたというシナリオは「頭に浮かぶ第一番目のイメージを拾いあげ、反対に、文明や教育から連想されるものすべてを機械的に排除しつつ完成されたもの。」であるらしい。 |
tredair (2001年09月01日) |
| 脚がグンバツの男, moot, マッツァ, malほか9 名 | 2012年08月26日 | [投票(9)] |
★4 銀河鉄道の夜(1985/日) |
ケンタウルの星祭りの夜、ジョバンニは親友のカンパネルラと銀河の旅に出る。本当のさいわいを探して・・・。若くしてこの世を去った最愛の妹トシへの鎮魂歌でもあり、28歳頃に最初の原稿を書きあげた後、37歳で亡くなるまで何度も書き換えられ、未完のままで終わった宮沢賢治の神秘的名作のアニメ化。 解説は細野晴臣氏と難解語について→ [more] |
アルシュ (2002年02月03日) |
| KEI, ゼロゼロUFO, 1/2(Nibunnnoiti, Kavalierほか7 名 | 2012年08月11日 | [投票(7)] |
★5 ルート・アイリッシュ(2010/英=仏=ベルギー=伊=スペイン) |
テロが続発するイラクで活動する民間軍事企業の実態をケン・ローチ監督が現実の事件などを題材に描く。「ルート・アイリッシュ」とはイラク・バクダッド中心部から空港へ向かう道のことで、武装勢力による誘拐、襲撃が頻発し「世界で最も危険な道」と言われる。イギリス軍を退役し、民間軍事企業のコントラクターとしてイラクで仕事をしていたファーガスマーク・ウォーマックの親友で兄弟同然に育ったフランキージョン・ビショップがイラクで死んだ。ファーガスはかつてフランキーを高額報酬が得られるとイラクでの仕事に誘い、その死の直前、彼からメッセージが寄せられていた。フランキーの死に疑問を感じたファーガスは…(109分) [more] |
シーチキン (2012年05月06日) |
| ルクレ | 2012年08月06日 | [投票(1)] |
| IN4MATION | 2012年07月27日 | [投票(1)] |