コメンテータ
ランキング
HELP

あらすじ最新お気に入り投票 (4/20)

あらすじ推薦者最新投票日
★5 汚名(1946/米)
「スパイ」「毒薬」「シャンパン」「鍵」観客も宣伝マンもため息の出る様な魅惑的なキーワードで彩られたスパイ映画であり恋愛映画。父がスパイ容疑で有罪となったアリシア(イングリッド・バーグマン)は、アメリカ情報部に協力することになり、父の友人のナチス党員と愛の無い結婚をしてまでスパイとして潜入することになるが・・・。 [more]
ペペロンチーノ (2002年01月20日)
KEI, イライザー72021年09月11日[投票(2)]
★4 ある機関助士(1963/日)
国鉄(当時)常磐線に勤務する機関士・助手たちをとらえた短編ドキュメンタリー。朝、上野から水戸へ蒸気機関車を運転し、休憩をとった後、夕方に再び東京へ別の列車を運転して戻る彼らの姿が描かれる。[37分/カラー/スタンダード] [more]
Yasu (2005年01月05日)
寒山拾得, moot2021年09月04日[投票(2)]
★4 シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021/日)
の続き)アスカ、シンジ、そしてレイ(仮称)は、ある場所にたどりつき、そこで「ある人々」と再会するが、依然としてシンジは心を閉じていた。そして、ヴィレの面々は、近く訪れるであろうネルフの襲撃に備えて、準備をしていた・・・。1995年から始まったTVシリーズ、旧劇場版、そして2007年から始まった新劇場版、すべての「エヴァンゲリオン」シリーズの完結編となる作品。 [more]
プロキオン14 (2021年03月10日)
Myrath, ロープブレーク2021年08月27日[投票(2)]
★4 大鹿村騒動記(2011/日)
長野県南アルプスの麓にある、人口千人余りの大鹿村では300年もの間、村人たちによって「大鹿歌舞伎」が伝えられてきた。いよいよ今年もその上演が5日後に迫ったある日、村歌舞伎の花形役者・善原田芳雄は、「リニアモーターだ」「地デジだ」とみなが騒ぐ中でも芝居の稽古に余念がない。ところが18年前に駆け落ちした女房の貴子大楠道代がその相手の幼馴染の治岸部一徳と一緒にひょっこり帰ってくる。なんと貴子は脳が萎縮する難病にかかり記憶を失い、駆け落ちしたことすら忘れてしまっていた。やむなく治は「返す」と言って戻ってきたのだが…(93分) [more]
シーチキン (2011年07月18日)
死ぬまでシネマ2021年08月14日[投票(1)]
★5 ブレードランナー 2049(2017/米=英=カナダ)
繰り返されるアンドロイドの反乱により経営破綻したタイレル社が新興のウォレス社に買収されてからずいぶん経つ2049年。人間に対して従順であるよう設計された新型アンドロイドのKはブレードランナーとしてタイレル社製旧型を抹殺する日々を送っている。ある日のこと、農民に身をやつした旧型がKに殺される直前「お前が同族を殺せるのも奇跡を目にしていないからだ」と言い残す。そしてそこからKの運命の歯車が回り始めるのだった。
月魚 (2017年11月04日)
週一本2021年08月11日[投票(1)]
★5 沈黙(1963/スウェーデン)
チチチチチ…暗闇にストップウオッチの音。明けて、もう若くはない姉妹と、妹の幼子が汽車の客室にいる。姉は随分具合が悪そうで、面倒を見る間、子どもは客室を追い出される。外を覗き込む子ども。動いているのか、停めてあるのか分からないが、何台もの戦車が車窓を流れていく。やがて一見平和そうな喧騒の町に到着。三人は、姉を休ませるため、この言葉も通じない町に宿を取ったのだ。妹と子どもは裸で寝ている。一枚扉隔てた隣の部屋で、幾分良くなった姉は、咳き込みながら煙草を吹かし、ウィスキーを呷り、翻訳の仕事を始める。瓶が空になった。仏語も英語も独語も通じなかったが、給仕に代わりの酒を運ばせた。「手」がこの国では「カジ」と言うのだと教えてくれた給仕が去る。ベッドに横になる。左のカジは乳房へ、右のカジは… [more]
muffler&silencer[消音装置] (2002年02月07日)
jollyjoker, 寒山拾得, にくじゃが, inaほか7 名2021年07月20日[投票(7)]
★3 Jam Films(2002/日)
ショートフィルムの審査員をした際に思いついたという河合信哉("プロデュース"ってどういう仕事だ?)の呼び掛けにより,気鋭の若手映画作家7人が集合,テーマを自由に設定し各15分弱で撮り上げた短編映画集。オープニングCGを原田大三郎が担当。コピーは「短くてもイケる。」公式HPは,http://www.jam-films.com/ [more]
死ぬまでシネマ (2003年10月30日)
ロープブレーク2021年07月12日[投票(1)]
★3 しあわせのパン(2011/日)
東京から北海道の月浦に移り住み、パンカフェ・マーニを始めた水縞尚(大泉洋)とりえ(原田知世)夫婦。旬の食材を活かしたパンを尚が焼き、りえがそれに合うコーヒーを淹れ、料理を作る。そんな二人の姿と食に惹かれ毎日様々な客が訪れるマーニ。問題や悩みを抱えた客もいつしか心に小さなしあわせをみつけて帰っていく……。今日もほら、新しいお客さんが来ましたよ。
IN4MATION (2014年10月07日)
KEI2021年06月27日[投票(1)]
★5 血と怒りの河(1968/米)
石造りのメキシコの村。兵隊がやって来る。売春宿の女たちは大はしゃぎ。壁にお尋ね者の手配書を貼る‘盗賊オルテガ、2000ペソ’。それを見ているポンチョ姿のガンマン。青い目。兵士たちが宿に入ってしまうと、彼はやおら立ち上がり裏へ行き、真っ赤なスカーフを振り上げる。スカーフの向こう越しに現れたのは、オルテガの大盗賊団だった。一気に村を襲い、盗むだけ盗んで立ち去る・・・があの青い目の男だけは残っていた。隊長を抱え込みキスをして、そして撃ち殺した。彼はアズール(スペイン語で青いの意)と呼ばれ、オルテガの息子の1人。しかし元々は米人の孤児だった。(まだ続きます) [more]
KEI (2017年10月04日)
水の都 ヴェネツィア2021年06月03日[投票(1)]
★2 平手造酒(1951/日)
千葉周作(月形龍之介)の道場で鍛え上げられ、代稽古を任されるまでに剣士として成長した平手造酒(山村聰)は、仕官のための試合での八百長をも拒む生真面目さが祟って、浪人暮らしを強いられていた。そんな彼が芸者・増次(花井蘭子)に入れあげたり、酒に自らを委ね乱暴狼藉を働いていることを師は諌める。しかし喀血を伴う病に冒されていた平手は、千葉師範の言葉に耳を貸さず、増次の江戸を捨ててどこかに行きたいとの吐露に動かされて、行方も知れぬ旅に出る。いつしか街道筋のヤクザ者の用心棒に身を落とした平手の病は、酒では誤魔化しきれぬほどに酷くなっていた。〔64分/モノクロ/スタンダード〕
水那岐 (2010年04月04日)
KEI2021年05月27日[投票(1)]
★4 めし(1951/日)
大阪で暮らす倦怠期の夫婦(上原謙原節子)。そこへ東京から姪(島崎雪子)がやってくる。姪に甘い夫に、鬱憤がたまっていた妻は実家へ戻るが、そこで彼女は「夫婦とは何か」を自分自身で問い直すことになる。[97分/モノクロ/スタンダード] [more]
Yasu (2001年04月07日)
死ぬまでシネマ, sawa:382021年02月23日[投票(2)]
★4 アベンジャーズ エンドゲーム(2019/米)
アイアンマン』から始まり約10年にわたって紡がれてきたMCU(マーベルシネマティックユニバース)アース199999ストーリーのいちおうの完結編にして『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』を観ておかないとなんのこっちゃわからない潔いまでに排他的な映画。そして、本作については、前作『アベンジャーズ インフィニティ・ウォー』のあらすじ以外、何を書いてもほとんどがネタバレになってしまう、本欄にとっては大変恐ろしい映画でもある。(181分) [more]
ロープブレーク (2023年11月10日)
死ぬまでシネマ, プロキオン142021年01月28日[投票(2)]
★5 U・ボート(1981/独)
1941年・第二次世界大戦―ドイツ軍を率いるヒトラーは、潜水艦艦隊「U・ボート」によるイギリスの海上封鎖を画策する。その恐るべき攻撃力をして、連合軍を大いに戦慄せしめたU・ボート艦隊だが…やがてイギリス艦隊の猛烈な反撃を受け、次第に戦況は悪化していく(史実では、U・ボート艦隊総員4万人の内3万人までが未帰還)。…喰う立場から喰われる立場へ…。そして今、とある艦長(ユルゲン・プロフノウ)の指揮するU・ボートが、恐怖と絶望の支配する海へと出撃する…。ドイツ時代のウォルフガング・ペーターゼン監督が放っていた、潜水艦映画の決定版。(本篇135分、完全版203分:第55回アカデミー賞全6部門ノミネート作品)
ガブリエルアン・カットグラ (2003年05月11日)
KEI, 242021年01月23日[投票(2)]
★3 恋人までの距離〈ディスタンス〉(1995/米)
遠距離恋愛していた恋人に会いにマドリードまでやって来たがどうもふられてしまった「アメリカ男」と、ブダペストの祖母に会いに行った帰りの「フランス女」が電車の中で偶然に出会い、ともにウィーンで途中下車して時間制限付きのランデヴーを楽しむ…。全編ほぼふたりの会話のみで構成された102分。つまり主演のふたりは出ずっぱりなので、イーサン・ホークジュリー・デルピーファンにはたまらない作品となっている。とも言える。米国映画ながらヨーロッパ濃度が高く、ロマの占い師なども登場する。
tredair (2002年01月28日)
死ぬまでシネマ, ナッシュ13, mimiうさぎ, ことは2021年01月19日[投票(4)]
★3 ヘンリー五世(1945/英)
時は英国の1600年5月1日、グローヴ座においてシェイクスピアの史劇「ヘンリィ五世、アジャンクールの戦い」が上演された。映画はその舞台を映し出す。まず、口上(こうじょう)役が登場、「・・・この舞台に英、仏の2大国が出現します。観客の皆様、足りないところは想像力を。広い心でご覧頂くようお願い申し上げます。」芝居が始まる。・・・英王の仏王位継承権の主張に端を発した百年戦争はまだ終わっていなかった。今、英王ヘンリィ五世は、古文書をかき集め、正統な権利として、仏にそれを要求する。仏の返事は‘テニスボールの山’だった・・・。ヘンリーは行動に移す。(ここら辺から実写が少しずつ入る)。 [more]
KEI (2021年01月16日)
YO--CHAN2021年01月17日[投票(1)]
★3 この道(2019/日)
昭和27年(1952)、北原白秋没後十周年記念コンサートが指揮山田耕筰で開かれた。終了後記者(小島藤子)の問いに、山田(EXILEのAKIRA)は友だった白秋(大森南朋)のことを話始める。―明治43年(1910)白秋は隣家の奥さん俊子(松本若菜)と深い仲になっていた。雨が降っている。膝枕で白秋、「雨の音はぴちぴち、ちゃぷちゃぷと聞こえる(これが後に童謡‘雨降り’になる)」。俊子「あなたって、大人のような子供のような人ね」。翌年、白秋は詩集‘思ひ出’を出版。その記念会で、歌壇の重鎮与謝野鉄幹(松重豊)から「彼の詩はリズムがあり躍動感がある。生きている。」と絶賛される。男泣きに泣く白秋だった。(まだまだ続きます) [more]
KEI (2021年01月09日)
トシ2021年01月10日[投票(1)]
★4 サイレント・ランニング(1971/米)
土星付近を航行中の巨大宇宙船バレーフォージ号の乗組員、植物学者のローウェル(ブルース・ダーン)は宇宙船の巨大なドームで植物を栽培している。この時代、地球上は開発されつくされ植物は全滅しており、残された植物はここのドームのみとなっていた。合成食品に慣らされている他のクルーは植物の保存に異常な執念を燃やすローウェルがまったく理解できず、ケンカが絶えなかった。ある日地球政府から連絡が入る。ドームを放棄して地球へ戻れという通達だった。地球に帰れると喜ぶクルー、だが放棄に反対するローウェルはついに・・・ [more]
ジョー・チップ (2002年02月01日)
プロキオン14, kawa, べーたん, uyo2020年12月26日[投票(4)]
★3 1917 命をかけた伝令(2019/英=米)
1917年4月。第1次大戦。英軍の伍長代理ブレイクとスコフィールドは、6キロ先の最前線部隊への伝令を命じられる。翌朝の総攻撃の中止命令だ。ドイツ軍の退却は撤退に見せかけた罠だったが、すべての通信回線は切断され、他に伝える手段はない。このままでは1600名の部隊が壊滅する。部隊にはブレイクの兄も配属されていた―。全編をワンシーン・ワンカットのように繋いだ撮影技法も話題。119分。
G31 (2020年02月23日)
IN4MATION2020年12月23日[投票(1)]
★4 さよなら、人類(2014/スウェーデン=ノルウェー=仏=独)
ヨナタン(ホルゲル・アンデション)とサム(ニルス・ヴェストブロム)は「吸血鬼のキバ」や「歯抜けオヤジのお面」といった冗談グッツを売り歩く冴えないセールスマンだ。簡易宿舎に住みながら、コンビを組んで日々セールスに励むが誰からも相手にされず売上げはさっぱりで関係はぎくしゃくしている。そんな二人を中心に「船酔いする船長」「生徒に恋するダンス教師」「カフェの青年をナンパする国王」「酒代の代わりにキスをねだる女店主」など39編の可笑しくも悲しい人々のエピソードが繰り広げられる。『散歩する惑星』『愛おしき隣人』に続く〈人類が生きること〉3部作の最終章となる不条理ドラマ。ヴェネチア国際映画祭金獅子賞。(100分)
ぽんしゅう (2021年06月01日)
jollyjoker2020年12月13日[投票(1)]
★5 佐々木、イン、マイマイン(2020/日)
売れない役者の悠二(藤原季節)は、同棲相手のユキ(萩原みのり)との別れを目前にして、まだ割り切れない日々を過ごしていた。そんな時、高校時代の級友・多田(遊屋慎太郎)と再会し久しぶりに佐々木のことを思い出す。お調子者で、羽目を外してクラスの中で悪目立ちしていた佐々木(細川岳)は、優しさのなかにふと寂しさをみせるような奴だった。後輩役者、須藤(土屋虹郎)の推薦で役を得た悠二は舞台稽古に臨むなか、佐々木を中心に多田や木村(森優作)ららと無為に過ごした、山梨の高校時代の日々を回想するようになる。初長編作の『ヴァニタス』がPFFアワード2016で注目された28歳、内山拓也監督の長編第二作。(119分)
ぽんしゅう (2020年12月14日)
なつめ2020年12月11日[投票(1)]