あらすじ | 推薦者 | 最新投票日 | |
★4 コンペティション(1980/米) |
ポール・ディートリッヒ(リチャード・ドレイファス)は、年齢的にも親の事情からもこれが最後のピアノコンペティション(コンクール)。しかし、ライバルたちの中に、以前、タングルウッド音楽祭で一緒になったことがあるハイジ・J・スクーノバ(エイミー・アービング)がいた。ポールはハイジが気になりつつもライバルなので冷たくしてしまうが・・・。予選から本選へ。ピアノコンクールの舞台裏を描きつつ、真に迫る演奏シーンが見物の音楽ドラマ。演奏曲→ [more] |
マグダラの阿闍世王 (2002年02月11日) |
| IN4MATION, じゃくりーぬ, ルッコラ, KADAGIO | 2012年07月26日 | [投票(4)] |
| 天河屋, Santa Monica, ミドリ公園, 55marchほか11 名 | 2012年07月23日 | [投票(11)] |
★3 マクナイーマ(1969/ブラジル) |
アマゾンの密林に響く産声。老婆から生まれた中年の黒人にしか見えないその赤子はマクナイーマ(グランデ・オテロ)と命名される。生まれついての怠け者で、初めて言った言葉は『面倒くさい』であった。美人の兄嫁と森で乳繰り合い兄を激怒させたり、荒野に捨てられたりしているうちに母親が死に、二人の兄と都会へ向かうことにする。その途中、不思議な泉の水を浴びた彼は、なんと男前の白人(パウロ・ジョゼ)に変身してしまった!そしてやってきた大都会。そこには美女とめくるめく冒険の日々が待っていた…。『モンティ・パイソン』×『エル・トポ』?ブラジル版ヌーベル・ヴァーグ「シネマ・ノーヴォ」のカルト作品。[カラー] |
淑 (2012年07月06日) |
| 水那岐 | 2012年07月15日 | [投票(1)] |
★4 お買いもの中毒な私!(2009/米) |
「お名前は?」「レベッカ(アイラ・フィッシャー)、25歳です。NYの売れない園芸雑誌社に勤めてます」「私どもの経済誌を志望された動機は?」「本当は経済なんて全然興味ないけど、系列のファッション誌で働くのが私の夢なんです。ここはその足がかりの為です」「・・・そうですか・・・、ではあなたの趣味は?」「ショッピングが大好きです。お店は魔法の国のようだわ。素敵な洋服や靴に囲まれていると幸せな気分になれるの。ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ買い過ぎちゃったから、支払いが限度を超えちゃってピンチなの!・・・なんて言えないわ。大体、経済って難しすぎるわ!」「よし、採用だ!」「(一同)えぇ〜っ!」 |
プロキオン14 (2009年06月21日) |
| きわ, 浅草12階の幽霊 | 2012年06月19日 | [投票(2)] |
★3 アンノウン(2011/英=独=仏=米=日) |
私は植物学者のマーティン・ハリス(リーアム・ニーソン)。学会に出席するために、愛する妻のエリザベスと共にドイツに来た。しかし、空港に置き忘れた荷物を取りに戻るために、ホテルからジーナ(ダイアン・クルーガー)という女性が運転するタクシーに乗ったが、途中で事故に遭ってしまった・・・。病院に運ばれて、目覚めたのは4日後。慌ててホテルへ戻り、妻のエリザベスに話しかけたが、様子がおかしい。私のことをまったく知らないという。そして、彼女のそばには、マーティン・ハリスを名乗るまったく知らない別の男が・・・。いったい何が起きたんだ?この手で真相を見つけて見せるぞ! |
プロキオン14 (2011年05月26日) |
| IN4MATION | 2012年05月26日 | [投票(1)] |
★4 その街のこども 劇場版(2010/日) |
2010年1月16日。ある男女が新幹線の新神戸駅に降り立った。女は意を決して。男は衝動的に。美夏(佐藤江梨子)は13年ぶり、勇治(森山未來)は15年ぶり。美夏は、ずっと避けてきた震災に向き合うために、翌朝に東遊園地で行われる「追悼のつどい」に参加しようと心に決めていた。偶然知りあった二人は意気投合し、子供時代に体験した阪神淡路大震災についての思い出話を語り合っていたが、ふとしたことから、夜通しで深夜の神戸の街を歩くことに。そのうちに二人それぞれに、閉じていた「トラウマ」の記憶が次々と溢れてくるのだった・・・。 [more] |
プロキオン14 (2011年02月07日) |
| IN4MATION | 2012年05月16日 | [投票(1)] |
★3 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか(1984/日) |
ぱぱんぱんぱん!時は21世紀初頭、突如空から降ってきた巨大戦艦。「も〜らいっ!」とツバつけて我が物とした地球人でありますが、得したと思ったのも束の間、謎の宇宙人ゼントラーディによって、戦艦「マクロス」に乗り込んだ以外の地球人は攻撃で全滅してしまったんですな。ゼントラーディは図体もデカいが科学力も抜群、マクロスがまともに戦ったんでは勝ち目はございません。ところがこの宇宙人、捕虜にした一条クンと美沙姐サマのやぶれかぶれのキスを見るや、「デカルチャ〜」と叫んで卒倒してしまいます。ここに現われたのが地球一のベッピン歌姫リン・ミンメイ。彼女が歌えばあら不思議、宇宙人ども戦意を喪失してそのトリコとなってしまう。これを見逃す手はございませんてんで、ミンメイ嬢を楯にした地球軍、ハチャメチャ大作戦でゼントラーディに挑みます。果たしてその顛末やいかに!?〔115分/カラー/ヴィスタ〕 |
水那岐 (2004年03月10日) |
| パピヨン, 新町 華終, イリューダ, tredair | 2012年04月20日 | [投票(4)] |
★5 ダスト・トゥ・グローリー(2005/米) |
メキシコ最西端のバハ・カリフォルニア半島で行われる世界一過酷なオフロードレース“バハ1000”を追った感動のドキュメンタリー。 ◆参加資格は一切無し。たった1人で1000マイルに挑む熱血ライダー、リベンジに燃えるプロライダー、元CART王者、元F1世界王者、親子3代でバハに挑むレース一家、女性だけのチーム等々、世界中から集まった熱き挑戦者達が、サボテン見守る未整備の砂漠を不眠不休でひた走る。 ◆監督は『ステップ・イントゥ・リキッド』のダナ・ブラウン。97min [more] |
Pino☆ (2006年09月09日) |
| KEI, TOMIMORI, リア | 2012年04月13日 | [投票(3)] |
★4 月世界旅行(1902/仏) |
お偉い科学者たちが「ロケットをぶっ放して月へ行こう」という突拍子もない計画を大真面目に議論している。ほんまかいなと思う間もなくロケットは完成、物々しく打ち上げられたロケットは、見事お月さまの顔面に命中。「お〜い地球が見えるぞ〜」と月面で呑気に騒いでいた乗組員たちだが、やがて地球では知らなかった(そりゃそうだ)不思議な経験を味わうことになるのだった。[12分 (現存版)/モノクロ/スタンダード/サイレント] [more] |
Yasu (2008年10月24日) |
| 死ぬまでシネマ, moot, uyo, peaceful*eveningほか9 名 | 2012年03月24日 | [投票(9)] |
★4 マネーボール(2011/米) |
MLBで最も「貧乏な」球団アスレチックスのGMとして、統計的手法と独自の選手評価、後の「マネーボール理論」を駆使してチームづくりを進め、98-07年の10年でア・リーグ3位の勝ち星をあげ、5回のプレーオフ進出を果たしたビリー・ビーンの姿をブラッド・ピット主演で映画化。2002年プレーオフで惜しくも敗れたアスレチックスは主要選手が他球団へ移籍。乏しい財政力で選手獲得に苦労するGMのビリーブラッド・ピットはイェール大経済学部卒のピータージョナ・ヒルと出会いデータ重視の新しい理論と方針で選手を獲得するが、それはベテランスカウトや監督フィリップ・シーモア・ホフマンとの軋轢を生む…(133分) |
シーチキン (2011年11月17日) |
| サイモン64 | 2012年03月21日 | [投票(1)] |
★3 ドラゴン・タトゥーの女(2011/米=スウェーデン=英=独) |
財界大物との裁判に負けたジャーナリストのミカエル(ダニエル・クレイグ)は、多大な賠償金を課せられ所属雑誌も廃刊の危機にあった。そんな彼にヴァンゲル財閥の元会長ヘンリック(クリストファー・プラマー)から、40年前に起きた一族の娘ハリエット失踪事件の調査依頼が舞い込んだ。調べを進めるうちに一族の複雑な人物関係と連続猟奇殺人事件の影が見え隠れし始める。そしてミカエルは助手として、天才的な情報収集・分析力を持つ女リスベット(ルーニー・マーラー)を紹介される。顔面にピアス、背中に龍の刺青をしたリスベットにもまた暗い過去があった。スウェーデン発のベストセラーミステリの映画化。(158分/シネマスコープ) |
ぽんしゅう (2012年03月10日) |
| サイモン64 | 2012年03月14日 | [投票(1)] |
★3 トゥー・フォー・ザ・マネー(2005/米) |
怪我でプロフットボール入りの道を絶たれた男、ブランドン(マシュー・マコノヒー)。彼は糊口を凌ぐために始めた地元のスポーツ賭博の電話予想屋で特異な才能を発揮し始める。そんな彼にニューヨークで大規模な予想会社を経営する男、ウォルター(アル・パチーノ)が眼をつけた。ブランドンは一癖も二癖もある男、ウォルターの下でその才能をより大きくニューヨークで発揮することになるのだが…。(122分) |
ごう (2006年11月28日) |
| IN4MATION | 2012年03月03日 | [投票(1)] |
★5 ロスト・ハイウェイ(1997/米) |
人気ジャズ・ミュージシャンのフレッドは、妻レネエの浮気を疑っていて、夫婦仲がぎくしゃくしていた。ある日、彼らのもとへ一本のビデオテープが届けられた。差出人は不明。それは彼らの家の外観を写したものだったが、次にきたテープには、ベッドに寝ている二人が写っていた。だれかが侵入したに違いない。だが、いつ、どうやって? そして新たなテープには、レネエの切り刻まれた死体と、血を浴びて顔を歪めたフレッドの姿が。解けない謎が、いくつも、いくつも、どこまでも、どもまでも、いつまでも、いつまでも。。やめないで。。 |
ALPACA (2002年02月05日) |
| 脚がグンバツの男, Madoka | 2012年02月28日 | [投票(2)] |
| 脚がグンバツの男, 水那岐 | 2012年02月25日 | [投票(2)] |
★3 アジアンタムブルー(2006/日) |
成人雑誌の編集者山崎(阿部寛)は空っぽな毎日を惰性で生きている。エロ写真の撮影・友人の妻との不倫・・そんなある日、新進のカメラマン葉子(松下奈緒)と出会う。水溜りの写真ばかりを好んで撮る葉子、繊細な観葉植物アジアンタムを可愛がる葉子。山崎は次第に彼女に惹かれ同棲するようになった。しかし、そんな幸せな日々の影で葉子の身体は静かに病魔に蝕まれていた。余命3週間。大崎善生の同名小説を映画化。<角川/110分/カラービスタ> [more] |
sawa:38 (2007年12月01日) |
| IN4MATION | 2012年02月21日 | [投票(1)] |
★3 グリーン・ランタン(2011/米) |
宇宙に危機が迫っていた。嘗て最強戦士アビン・サー(テムエラ・モリソン)が無人星に封じ込めた悪思念パララックスが封印を解き活動を再開させたのだ。宇宙を航行中のアビン・サーはパララックスに急襲され致命傷を負うが寸でのところで逃れ地球にたどり着く。そして、パワーリングに宇宙警察機構グリーン・ランタンの新メンバー選定を命じ息絶えた。パワーリングは何故かお調子者のテストパイロットのハル(ライアン・レイノルズ)を選定。一方、グリーン・ランタンでは戦士シネストロ(マーク・ストロング)が抗パララックス戦のため最強舞台を組織しようとしていた…。40年代のアメコミヒーローものの映画化。 |
けにろん (2012年02月18日) |
| ドデカプリオ | 2012年02月19日 | [投票(1)] |
★4 ミックマック(2009/仏) |
レンタルビデオ店に勤める変わり者バジル。ある夜、彼は銃撃事件に巻き込まれ、頭部に流れ弾を受けてしまう。一命を取りとめ、植物状態も免れたものの、頭部には銃弾が残り、棺桶に片脚突っ込んだ身の上に。加えて昏睡から目覚めてみれば仕事も家もなくなっていた。奇しくも彼の父も中東で地雷撤去に従事する最中に命を落とした「とばっちり」の犠牲者。そんな彼を救ったのはスクラップの吹き溜まりに隠れ住む奇妙な才人集団(「7人」)。そんな中、彼は「銃弾」「地雷」それぞれを生産した二大軍事企業が向かい合って競合している事実を偶然知る。バジルは持ち前の想像力を駆使し、才人集団と廃品の力を借りて仇敵への「復讐」を誓う・・・「一味」の武器は「アイデア」と「ユーモア」。すなわち「悪戯」。 [more] |
DSCH (2011年08月16日) |
| カフカのすあま | 2012年02月06日 | [投票(1)] |
★4 チェブラーシカ(1969/露) |
オレンジの箱に入ってアフリカからやってきた正体不明の動物、チェブラーシカ(「すってんころりん」の意味)。アフリカから来たばかりだし正体不明なので友だちがいない。そこで「友だち募集」の広告を出すことに。それを見てやってきたのが、動物園に勤めるワニのゲーナだった。さらに謎のおばあさん・シャパクリャクも加わり、楽しくも賑やかな一大騒動が始まる。 [more] |
Yasu (2001年09月12日) |
| KEI | 2012年02月05日 | [投票(1)] |
★3 踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!(2010/日) |
「ただ今、湾岸署は新しいセキュリティシステムを導入した新湾岸署への引越しの真っ最中。係長に昇進したばかりの青島刑事が引越しの責任者に任命され、対応に追われています。その最中でも事件は起きている模様で、捜査員が慌しく出動しております。あ、ただ今入りましたニュースによりますと、署内で保管されている拳銃が3丁、紛失したそうです。さらにその拳銃を使用した凶悪事件も発生いたしました。犯行グループと見られる男から、ある要求が届けられたそうです。一体何が起きているんでしょうか・・・。以上、現場からでした。」 |
プロキオン14 (2010年07月20日) |
| 死ぬまでシネマ | 2012年01月22日 | [投票(1)] |
★3 きな子 見習い警察犬の物語(2010/日) |
杏子は警察犬の訓練士の父親を持つ。そんな父親の背中と犬たちを見て育った杏子は当然のように訓練士を志すようになる。父の部下だった訓練士が独り立ちし、杏子はその訓練所に身を置くことになる。そこで彼女はラブラドールレトリバーのきな子と出会う。なかなか一人前になれない杏子は、同様に半人前のきな子の中に自分を投影していく。 |
tkcrows (2011年08月07日) |
| chokobo | 2012年01月02日 | [投票(1)] |