人気コメント | 投票者 |
★2 | セーラー服と機関銃(1981/日) | アイドル セーラー服 快感 で検索すると「あなたは良識のある大人ですか?」と聞かれる所に飛びまくります。 | 寒山拾得, ウェズレイ, ジェリー, peacefullifeほか7 名 | [投票(7)] |
★5 | 惑星ソラリス(1972/露) | これ最初に見た時はしびれました。全編に流れるウルトラセブンのような沈黙の世界…いや、ほめてんだけどね | ロボトミー, uyo, washout, sawa:38ほか7 名 | [投票(7)] |
★4 | 涼宮ハルヒの消失(2009/日) | すごい空気を読んだ作品。SKY。 [review] | minus-zero, イリューダ, ナッシュ13, 空イグアナほか6 名 | [投票(6)] |
★5 | アンドロメダ…(1971/米) | 映画業界は文系の人が撮ることが多いせいで人間が主役になりがちだがこれは徹底して理系映画。良い意味で血が通ってない。 [review] | ぽんしゅう, YO--CHAN, カレルレン, プロキオン14ほか6 名 | [投票(6)] |
★5 | さらば、わが愛 覇王別姫(1993/香港) | 女性は本気だ、という様に演じるのが上手い。レスリー・チャンは本気で演じている。それが決定的な差であり溝であるのかもしれない。 [review] | 週一本, にゃんこ, けにろん, ナム太郎ほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | キル・ビル Vol.2(2004/米) | 各章を毎週TVで見るというシリーズだと思えば完璧 [review] | おーい粗茶, 浅草12階の幽霊, ホッチkiss, べーたんほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | 千年女優(2002/日) | ゴウゴウ流れる激流に上流からカヌーでトライしたような。一本調子だがその激しさとテンポの良さがいい! [review] | おーい粗茶, アルシュ, tkcrows, じぇるほか6 名 | [投票(6)] |
★5 | 青いパパイヤの香り(1993/仏=ベトナム) | 写真が動いてる!っていう古風な感動をする夏のひととき [review] | 淑, ねこすけ, ina, ゑぎほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | チョコレート(2001/米) | ストレートな味が売りのアメリカ製チョコに沢山いろんな物を混ぜた結果日本製チョコになっちまった。意図したかどうかはともかく。 [review] | サイモン64, Orpheus, IN4MATION, sawa:38ほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | プロジェクトA(1984/香港) | 自転車とか時計台を観ていて思い出した感覚。有名なギターソロを初聴きした時の瞬間に酷似。 [review] | irodori, 隼, tredair, ごうほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | スカーフェイス(1983/米) | 「クラシカルな映画音楽なんかもう古い!時代は僕とこの(パンパンと叩きながら)DX-7のものさ!」とジョルジオ・モロダーが言ったかどうかは分からないが多分言ってる気がする80年代暗黒時代、ああ…
[review] | ナム太郎, Keita, ジョー・チップ, 町田ほか6 名 | [投票(6)] |
★5 | ペーパー・ムーン(1973/米) | 子役は素でかわいいのがベースでそれにいろいろ味付けするのが基本だろうけど素がぶーたれてるっていうのが凄い。 [review] | G31, けにろん, tredair, ナム太郎ほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | デッドマン・ウォーキング(1995/米) | 最初見始めた時「死刑○○映画?」と思いちょっと引いた。しかしシスターの子供時代からテーマがそれではないんじゃ?と考えが反転
[review] | けにろん, アルシュ, あき♪, ピロちゃんきゅ〜ほか6 名 | [投票(6)] |
★2 | マイノリティ・リポート(2002/米) | 未来を予想するのは楽しい。それは新たなシステムが誕生した場合それが問題を生み、解決され、そしてその解決されたシステムから又問題が生まれるからだ。怪しい物には蓋をする、って方法はいかんよ [review] | kazby, ジャイアント白田, ゆーこ and One thing, ハムほか6 名 | [投票(6)] |
★5 | (ハル)(1996/日) | 携帯電話が今後動画と音声の転送量(解像度)を大幅に上げていくだろう事を考えると
こんな中学生の交換日記みたいなのも結構いけると思う。なんつってもわびサビよ。 [review] | おーい粗茶, 勝 改蔵, ゆーこ and One thing, にゃんこほか6 名 | [投票(6)] |
★1 | バイオハザード(2002/英=独=米) | 俺はゲームがやりたくてムービーキャンセルしたくなった。つまりゲーム(原作)の圧勝。 [review] | がちお, ジャイアント白田, アルシュ, White Galleryほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | ハリー・ポッターと賢者の石(2001/英=米) | 行列作ってるんでじゃあ食ってみようと思った。こういう受身な客(俺だ)は情報誌(原作)も読んでないのでポイントがずれてたりする。「魔法の見せ方」もっと凝って! [review] | ゆーこ and One thing, 隼, ババロアミルク, ペンクロフほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | ブリジット・ジョーンズの日記(2001/米) | ブリジット・ジョーンズ的な人の価値を数値化してみると日本サッカーのFW問題にたどり着きます [review] | peaceful*evening, mize, トシ, tredairほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | ナイト・オン・ザ・プラネット(1991/米) | アイディアとして言わして貰えば世界中の都市を舞台にして欲しかったかな。アメリカとヨーロッパ限定の方が色はハッキリ付くと思うけどさ。例えばこんな都市ならもっといろんな物語が湧き出てくる→ [review] | アルシュ, ミュージカラー★梨音令嬢, crossage, ボイス母ほか6 名 | [投票(6)] |
★4 | デトロイト・ロック・シティ(1999/米) | 俺が16才の時、片思いだった子が「JAPAN」を観る為に青森から札幌まで1人で学校休んで行った。バンドをやるきっかけってこんなもん。 [review] | ことは, あき♪, ゼロゼロUFO, malほか6 名 | [投票(6)] |