POV | 推薦者 | 最新投票日 |
月刊ファン・ビンビン | 5 movies | Lostie | きわ, わっこ, けにろん, FreeSize | 2010年05月18日 |
ファン・ビンビン(Fan Bingbing / 范冰冰)。1981年9月16日、中国(山東省青島市)生まれ。身長168cm。スリー・サイズは上から不明/不明/不明。 ● 北京范冰冰影視芸術学校名誉校長。現在「中国一の美女」と言われているが「東アジア一」と言っても過言ではなく、今後の戦略次第ではチャン・ツィイー以上の活躍も期待できる。その突出した美しさ故にゴシップやトラブルに絶えずつきまとわれ、記者にいきなり蹴りをかますなど武闘派の側面を露呈してしまうこともあるが、そんなところも逆にナイス。サントリーウーロン茶のCMのラーメンの食い方が汚らしいとか、いやむしろイヤらしいとか、この際だから言うけど名前もなんかイヤらしいなどと言ってると蹴られるぞ! ● 2010/05/01:第1刷発行(2010/04/25:第0刷発行) 2010/07/04:第3刷発行(コメント追加) |
80年代〜90年代、アート系とか単館系とかミニシアター系とか。 | 60 movies | 立秋 | uyo, tkcrows, 浅草12階の幽霊, ぱーこ | 2010年01月25日 |
1980年代から1990年代にかけてシネマライズ、ル・シネマ、ユーロスペース、シネスイッチ、シャンテ・シネあたりでかかっていたような映画たち。なんとも説明しにくいそれっぽい雰囲気。なるべく時代の気分が伝わる映画をピックアップ。ベスト10とかオススメ順ではないので悪しからず。全国ロードショーでもそれっぽかったら入れちゃうゾ。とりあえず製作年を基準に区切ってみた。(「ミツバチ〜」と「ブリキ〜」は特別枠で日本公開年基準) A:80年代20本 B:90年代前半20本 C:90年代後半20本 同監督作品は2本までに抑えた。なお、参考までに公開当時の映画館を分かる範囲で記す。 |
月刊モニカ・ベルッチ | 31 movies | Lostie | Orpheus, tkcrows, chokobo | 2010年01月13日 |
モニカ・ベルッチ(Monica Anna Maria Bellucci)。1964年9月30日、イタリア(ペルージャ県チッタ・ディ・カステッロ)生まれ。身長5'7"(170cm)。スリー・サイズは上から36"/25"/36"(91cm/64cm/91cm)。 ● 言わずと知れた「イタリアの宝石」。配偶者でもある俳優ヴァンサン・カッセルとの公私混同ぶりが指摘されることがあるが、共演した映画は2010年1月時点でたったの7本しかなく、的外れも甚だしい指摘だと言えるだろう。3回に1回のハイ・ペースで娼婦もしくは水商売の女性を演じるのは、その圧倒的な美貌に対する当然の要請への見事な応答である。 ● 2010/01/01:第1刷発行 2012/01/31:第4刷発行(映画追加) |
巨匠の遺作に名作なし? | 119 movies | ペペロンチーノ | SOAP, 地平線のドーリア, くたー, わっこほか37 名 | 2010年01月05日 |
製作途中とかテレビ作品等々を考えると真の遺作ではなかったりするものも含む。冠は私の独断。A:巨匠 B:名匠 C:天才 D:鬼才 E:奇才 F:異才 G:これからだったのに H:分からない |
あっ!はえてきた・・・ | 41 movies | ぽんしゅう | 死ぬまでシネマ, peacefullife, tredair, 秦野さくらほか5 名 | 2009年12月21日 |
10代の始め。理屈ではなく衝動が行動を支配し、頭が身体に追いつかない。窮屈であり、何かもどかしいとしごろ。 (A・・中学生 B・・小学生) |
映画のワールド・レコード | 56 movies | アルシュ | ほしけん, ロープブレーク, ロボトミー, リアほか22 名 | 2009年12月14日 |
映画史に残る栄光の世界一から珍記録まで。雑誌「DVDでーた」'07.7月号を参照して作成。
■分類 A:マネーベスト編 B:マネーワースト編 C:撮影編 D:編集編 E:アワード編 F:日本レコード |
月刊 水野美紀 | 23 movies | けにろん | SOAP, Lostie, ぱーこ, TOMIMORIほか7 名 | 2009年12月09日 |
水野美紀。1974年6月28日、香川県高松市生まれ。身長167cm。●福岡県在住時の1987年、東鳩オールレーズンプリンセスコンテストに準優勝し上京、芸能界入りし、1990年の地球戦隊ファイブマンのミリア星人ソーラ役でデビュー。その後スポット的に仕事はあったが1992年のコーセー化粧品ルシェリのCMで唐沢とキスシーンを演じ話題に。1996年の映画『ガメラ2』出演、1997年からのTV『踊る大捜査線』のレギュラー出演で認知度アップ。2000年の映画『千里眼』で俺は彼女のアクション女優としての才に刮目した。中学生から少林寺を習い芸能界入り後も「倉田アクションクラブ」で修行を積んだという。志穂美悦子以来の希有の人材であり、その美貌は類い希なる。大袈裟ではなく日本映画界の至宝であろう。どうか、彼女が輝いている今のうちに、その才を銀幕に残せる監督が現れて欲しい。●2009/10/30:第1刷発行 |
キネジュン婆の選択-洋画編- | 73 movies | muffler&silencer[消音装置] | PaperDoll, ビビビ, CGETz, skmtほか7 名 | 2009年11月25日 |
1924年から2003年まで『キネマ旬報』で年間ベスト1に選出された全洋画作品■ |
70年代、アメリカ映画 孤立する人々 | 20 movies | モモ★ラッチ | uyo, 巴, グラント・リー・バッファロー, KADAGIOほか11 名 | 2009年11月23日 |
1970年代は、個人的には、アメリカ映画に最も活力と意欲があった時代だと思うが、ベトナム戦争の反動からか、個人的・社会的な闇を描いた映画が大量に作られた時代でもあったように思う。A=社会から孤立、B=組織から孤立、C=家族・自然から孤立 |
ポーッ | 72 movies | 黒魔羅 | づん, Lostie, トシ, 佐保家ほか6 名 | 2009年11月20日 |
壁を越えてビビらせてワルになって危険になって無敵になった男。 |
黒い年代記 〜松本清張の世界 | 29 movies | 町田 | ぽんしゅう, TOMIMORI, uyo | 2009年11月05日 |
A:松本清張(大長編) B:松本清張(長編)<未登録『眼の壁』、『黒い樹海』、『考える葉』> C:松本清張(連作)<未登録:『黒い画集 ある遭難』、『内海の輪』(「黒の様式」第六話)> D:松本清張(中・短編)<未登録:『共犯者』、『危険な女』(原題『地方紙を買う女』)> E:松本清張(時代小説) F:出演作 |
盲目 | 44 movies | Lostie | 犬, 死ぬまでシネマ | 2009年10月17日 |
盲目の(もしくは失明に至る恐れのある)キャラクターが登場する映画。見えていないはずの目(視線)をどうコントロールするかなど、演技者としての腕の見せ所か。オーバーアクトには気をつけて。 ● A:洋画 B:邦画 C:盲目の動物(という設定?) ● 最終更新:2010/05/10 |
月刊オルガ・キュリレンコ | 8 movies | Lostie | けにろん, 浅草12階の幽霊, 夢ギドラ | 2009年10月12日 |
オルガ・キュリレンコ(Ольга Костянтинівна Куриленко / Olga Konstantinovna Kurylenko)。1979年11月14日、ウクライナ(ザポリージャ州ベルジャンスク)生まれ。身長5'10"(178cm)。スリー・サイズは上から34"/23"/35"(86cm/58cm/89cm)。 ● モデルとして活躍していたが、2005年の『薬指の標本』で女優としてのキャリアをスタートさせ、その後は次々と映画に出演。2回に1回のハイ・ペースで脱ぎまくり、作品に華を添える。そして、その美貌から2008年の『007 慰めの報酬』ではボンド・ガールに大抜擢された。2009年10月現在、ローランド・ジョフィ、ニール・マーシャル、アンドリュー・ニコル作品が待機中。エステラ・ウォーレンのように失速するか、シャーリーズ・セロンのように大成するかは今後の作品選びにかかっているだろう。願わくは、フットワークの軽いうちにブライアン・デ・パルマと組んでほしい。 ● 2009/10/01:第1刷発行 2011/07/11:第6刷発行(映画追加) |
ゴーゴー、シネマライズ! | 60 movies | STF | Zfan, デンドロカカリヤ, 町田, リアほか21 名 | 2009年09月30日 |
「単館」といえばここ、渋谷シネマライズが発信した傑作群。
ちなみにシネマライズは、アート系ミニシアターとしては都内では最高のステイタスを築いており、作品選定基準も厳しく、ここにブッキングされるだけでヒット確実!? と言われている名門。
べつに劇場関係者じゃアリマセンし、観てない作品も多いんですが、こーゆーPOVがあってもおもしろいかと。
(レベルの見方→A:20週以上のロングラン作/B:10週以上公開/C:9週以下) |
ジャン・ピエール・メルビル作品 | 9 movies | 24 | uyo, いくけん, ガブリエルアン・カットグラ, AONI | 2009年09月27日 |
1917生〜1973没のフランスの映画監督。寡作だが男の魅力溢れるギャング・犯罪映画の傑作を連打。Cは未見。 |
フェミニーナ・ジャポネ | 19 movies | けにろん | 巴, moot, tkcrows, ぽんしゅう | 2009年09月06日 |
A:タナダユキ B:井口奈己 C:横浜聡子 D:荻上直子 E:西川美和 |
群像ムービー | 24 movies | ALPACA | 巴, マルチェロ, ことは, AKINDOほか15 名 | 2009年09月06日 |
もう、こんなにいっぱいの人が!そしてこんないっぱいな話が!そしてどれも見事に描ききって!捌ききって!ああ、もっとたくさんの人を!物語を! |
怪獣バカ一代 | 55 movies | 荒馬大介 | uyo, ぽんしゅう, 新町 華終, 町田ほか15 名 | 2009年09月03日 |
自分が映画好きなのは全て怪獣映画のおかげ、といっても過言ではありません。おそらくこの趣味趣向は一生ものかという気がしますが、いい年になった頃にはどうなっていることやら。怪獣映画そのものの今後も気になります。とりあえず現時点での全ての怪獣映画を一挙に公開。コメント欄にあるのはちょっとした裏話&豆知識です。A=昭和ゴジラシリーズ1954〜1975、B=復活平成ゴジラシリーズ1984〜1995、C=新世紀ゴジラシリーズ1999以降、D=昭和ガメラシリーズ1965〜1971、E=平成ガメラ三部作、F=東宝の怪獣映画作品、G=その他映画会社の作品。なおここでは純粋に「怪獣」が登場する映画のみとし、『大魔神』や恐竜が登場する映画は省略しました。 |
P・K・ディックっぽい映画 | 24 movies | イライザー7 | 巴, Orpheus, いくけん, Pino☆ほか16 名 | 2009年09月01日 |
いまだリスペクトされ続けるSF作家P・K・ディック。ディックの影響を受けたアーティストは・・なんて文をよく見かけます。(自分で書いたことも。)で、今回は監督本人がそれと認めようと認めまいと、「ディックっぽい〜」と感じたり言われたりしてる映画をエントリー。映画『ブレードランナー』ではなく、SF作家ディックの、と限定するつもり。(どう違うんだか自分でもいまいち・・・) |
お笑いグループ名と映画タイトル | 57 movies | ユリノキマリ | 巴, 水那岐, 緑雨, tkcrowsほか10 名 | 2009年09月01日 |
元・スミス夫人ツッコミ、現在はザ・プラン9の肉体派・なだぎ武氏のR−1優勝(2007)を祝してつくりました。ピン芸人や、既に解散したグループやコンビの名前も含みます。
A=吉本興業 B=松竹芸能 C=人力舎 D=その他 |