コメンテータ
ランキング
HELP

muffler&silencer[消音装置]さんの人気コメント: 更新順(2/20)

人気コメント投票者
★2レナードの朝(1990/米)心理学専攻の共通の友人を挟み、デ・ニーロを敬愛する俳優志望の人と、反デ・ニーロの急先鋒で脚本家志望だった僕は、この映画におけるロバート・デ・ニーロの演技をめぐって大喧嘩になった。 [review]もがみがわ, あちこ, , ぱーこ[投票(4)]
★4夏の遊び(1951/スウェーデン)「あの夏」を終えると、人は残りの人生を「劇場」で過ごすことになる。いつまでたっても「化粧」を落とすことができずに、楽屋の鏡の前で自問自答を続ける。 [review]寒山拾得, けにろん, ina[投票(3)]
★4霧につつまれたハリネズミ(1975/露)「ハリネズミくーん!」と霧の夜には呼んでみたくなる、そんな童話。 [review]KEI, ペンクロフ, ジョー・チップ, は津美ほか6 名[投票(6)]
★3ソナチネ(1993/日)絶対、カミュの『異邦人』の要素を含んでいると思う。それはともかく、 [review]週一本, モノリス砥石, けにろん, ALPACAほか6 名[投票(6)]
★4焼け石に水(1999/仏)so tomjonesy, so barrywhitic [review]けにろん[投票(1)]
★5マルサの女(1987/日)心ならずも、いつしか宮本信子にドキドキしていた。チチ帰る。 [review]DSCH, ペンクロフ, 直人, Myurakzほか11 名[投票(11)]
★5動くな、死ね、甦れ!(1989/露)どんな色より豊かで鮮やかなモノクロ画面から迫り来る、圧倒的な「命」のほとばしり。観る者を捻じ伏せる、その「真実」と「瞳」の力。 [review]けにろん, ina[投票(2)]
★4フェイシズ(1968/米)「偶然の連続体」が人間にとっての「時間」であり「経過」であって、その断片を損なうことなくフィルムに収めたことが、この生々しい作品の勝因。けにろん, mal, tredair, crossage[投票(4)]
★3ラ・ジュテ(1962/仏)昔のFM大阪の深夜番組「クロスオーバー・イレブン」(だっけ?)を思い出した。 [review]けにろん, Amandla![投票(2)]
★5気狂いピエロ(1965/仏)イロトリドリのコトバ、コラージュ、色が脳をレイプする。 [review]けにろん, , ねこすけ, peaceful*eveningほか14 名[投票(14)]
★5バージニア・ウルフなんかこわくない(1966/米)四人の俳優が奏でる狂想曲。痛々しくも悲しい秘密と記憶を抉る一夜。それでも生きていくしかない悲哀。脚本を勉強している人は必見。けにろん, カフカのすあま, 町田, マグダラの阿闍世王[投票(4)]
★2タイタニック(1997/米)ウィンスレットのカラダが粗大ゴミ級なら、脚本も演出もセットも粗大ゴミ。いろいろ言いたいことはあるが、→ [review]Myrath, ジェリー, ペンクロフ, アルシュほか23 名[投票(23)]
★4奇跡の人(1962/米)「暗闇」に目を凝らし、「沈黙」に耳を傾けるということ。「水」の力。 [review]寒山拾得, けにろん, 新町 華終, セントほか11 名[投票(11)]
★3フォーエバー・フレンズ(1988/米)まるっきりソープ・オペラ、それ以上でもそれ以下でもない。ともかく、ベットには歌だけ歌ってほしいもんだ。jollyjoker, tredair[投票(2)]
★4桜桃の味(1997/イラン)僕の朝は、蜂蜜バターたっぷりのトーストとミルクコーヒーで始まる。そして、僕の夜は、焼酎「百年の孤独」水割りと一本のタバコと星空で終える。 [review]jollyjoker, まー, よだか, tredairほか9 名[投票(9)]
★4イングリッシュ・ペイシェント(1996/米)美術のための映画。観る前に原作は既に読んでいたが、想像を越えた映像美。個人的には教会(うろ覚え)の壁画を見せるシーンがベスト。けにろん, TOBBY, 緑雨, スパルタのキツネほか5 名[投票(5)]
★5ベスト・フレンズ・ウェディング(1997/米)「またやっちまったゼ」と失恋するたびに観ては泣き、「でも、オイラも独りじゃないサ」と微笑む力をくれる、オイラにとっては大切な映画。 [review]マカロン, イライザー7, Santa Monica, tarowほか16 名[投票(16)]
★4パープル・レイン(1984/米)祝!Prince 殿下カムバック!"Rainbow Children"リリース記念!(2.6.2002) ―a love letter from a former eccentric & narcissistic rainbow child [review]週一本, tredair, てべす, 立秋ほか8 名[投票(8)]
★4ひなぎく(1966/チェコスロバキア)堕天使がくれた「おいしい」虹色世界、たっぷり毒入りスパイシー、昇天。 [review]けにろん, tredair, 浅草12階の幽霊, mootほか5 名[投票(5)]
★4処女の泉(1960/スウェーデン)立春を過ぎたある日の上午。駐車場から大学の付属図書館へ向う小道を歩いていた。陽だまりの中で三羽の小鳥が死んでいた。次の日、この『処女の泉』を再見することにした。 [review]jollyjoker, kazby, ina[投票(3)]