人気コメント | 投票者 |
★3 | メトロポリス 新版(1984/米) | 時代を超越し得る映像に対し、「1980年代の未来感」溢れる音楽を乗せて「どう?格好いいでしょう?」と宣ってしまった罪は結構大きいと思う。 [review] | ペンクロフ, けにろん, ジョー・チップ | [投票(3)] |
★4 | 必殺!(1984/日) | 連綿と続く必殺映画シリーズの第一弾に相応しく、かなりハードな作りになっています。出演の面々も「仕事人らしい」方々が揃っており、テレビ版が良い方向で映画化できたと言えるんじゃないかな。でも観終わったあと一番頭に残るのは斉藤清六。 [review] | のこのこ, クワドラAS | [投票(2)] |
★4 | 獄門島(1977/日) | シリーズ3作目にして、物語を紡ぐことに少し注力し始めたように思う。それにしても佐分利信はいつも佐分利信だ。あれは和尚じゃなくて佐分利信だ。 [review] | ペンクロフ, ペペロンチーノ, づん, のほか10 名 | [投票(10)] |
★5 | 香港国際警察 NEW POLICE STORY(2004/香港=中国) | 僕のジャッキースイッチをそんなに押さないでください。 [review] | アブサン, tredair, IN4MATION, てれぐのしすほか15 名 | [投票(15)] |
★5 | ミュンヘン(2005/米) | 時に心の拠り所となり、時に厄介となる「祖国」という問題を、「家族」というミニマムな集団との対比に置きつつ「観せる」ことを忘れずに描き切ったことは素晴らしい。それにしても「モサド」って名前はカッコいい。 [review] | G31, たろ, Orpheus, おーい粗茶ほか18 名 | [投票(18)] |
★4 | 典子は、今(1981/日) | 当時9歳。生まれて初めて「障害者」という人を認識することになった作品。初めて目にするその人はとても明るく、なんでもこなせる凄い人でした。そういう意味で、僕にとってご本人が出演された意義は大きかったと思います。 [review] | 寒山拾得, ナム太郎, パッチ, かけるほか6 名 | [投票(6)] |
★3 | スリーメン&ベイビー(1987/米) | 面白く作ってあるが『赤ちゃんに乾杯!』の方が少し上。でもいかにもアメリカらしい3人の顔ぶれは、これはこれでいいなと思わせてくれます。特にスティーブ・グッテンバーグ。この人の顔って敵意を持てない。監督はレナード・ニモイだったんですね。 [review] | KEI | [投票(1)] |
★3 | 市民ケーン(1941/米) | 画面から終始何とも言えない「圧迫感」を感じる。これは何だろう。 [review] | 寒山拾得, モノリス砥石, けにろん | [投票(3)] |
★4 | 平成狸合戦ぽんぽこ(1994/日) | 合戦にすらならない狸たちの宴。そんな精一杯の抵抗がおかしくて切ない。僕はジブリ作品の中では『ラピュタ』に次いで好きです。 [review] | クワドラAS, けにろん, 緑雨, カズ山さんほか5 名 | [投票(5)] |
★5 | スパイダーマン3(2007/米) | 相変わらず物語は辛気くさいし、キルスティンの顔は恐い。だけど出来上がった映画はスゴかったんだよ。いや、だからこそスゴかったんだ。三作分のカタルシス、良い意味でゲップ出るくらいお腹一杯。 [review] | Orpheus, チー, おーい粗茶, ホッチkissほか18 名 | [投票(18)] |
★3 | 震える舌(1980/日) | 「病気の恐ろしさを伝える」という意味では、これほどその効果を果たした闘病映画もないのではないでしょうか。僕は川辺で怪我をした時に破傷風予防の注射を打ってもらいました。だって恐いんだもの。 [review] | 死ぬまでシネマ, 荒馬大介, ゆーこ and One thing | [投票(3)] |
★4 | ALWAYS 三丁目の夕日(2005/日) | 微妙にちょっとキモチ悪いお伽噺だった原作が、実写になることでしっかりと現実になり得ています。原作の持つ懐かしさが、ここにきてようやく僕にも届いてきました。 [review] | Orpheus, カレルレン, ダリア, ミドリ公園ほか23 名 | [投票(23)] |
★5 | 下妻物語(2004/日) | 誰もが持っている「大切な出会い」が、自分にもきちんと訪れていたことを思い出させてくれる映画。面白くて楽しくて、そして何より嬉しい映画。 [review] | Orpheus, プロキオン14, カルヤ, パグのしっぽほか39 名 | [投票(39)] |
★5 | Mr.インクレディブル(2004/米) | アメリカではアクションが問題になってPG12指定を受けたそうですが、そんなことよりMrs.インクレディブルの艶かしさをR18指定にすべきです。あれは間違いなく子供に悪影響を与えます。僕が保証します。何故なら僕にも悪影響を与えたからです。 [review] | Orpheus, IN4MATION, ほしけん, tkcrowsほか27 名 | [投票(27)] |
★5 | ベスト・キッド(2010/米) | 坊や、知らないかもしれないけど、君のアパートで管理人をしているその人はとんでもなくスゴい人なんだよ。 [review] | 死ぬまでシネマ, 大魔人, けにろん, tomonoriほか16 名 | [投票(16)] |
★3 | HOUSE ハウス(1977/日) | 観賞後、3時間は語れる映画。これは中々凄い。大体アダ名からして物凄くダサい。「オシャレ」って!「クンフー」って!どうします?自分のアダ名が「スウィート」に決まったら。「お前、今日からスウィートな」。まだ「ジャイ子」の方がましだ。 [review] | 死ぬまでシネマ, アブサン, モノリス砥石, 直人ほか7 名 | [投票(7)] |
★4 | シャイニング(1980/英) | オープニングから多分に詰め込まれたキューブリックの匂いを嗅ぎ取ることで、まずは安心して不安になることができる。 [review] | ロープブレーク, づん, わっこ, ゑぎ | [投票(4)] |
★4 | もののけ姫(1997/日) | 宮崎駿が目隠しで振り回した拳で(しかしながら明らかに観客を狙いながら)、力任せに殴られたような印象。しかも殴りながら「生きろ!!」とか言われる。もはや何だかわからないが、腰の入ったパンチだったことは認めよう。 | 緑雨, TOBBY | [投票(2)] |
★4 | マイケル・ジャクソン THIS IS IT(2009/米) | 僕は今まで、「自ら選んだ形で」マイケルを好きだったことは一度もない。「好きなアーティストは?」と尋ねられて「マイケル!」と言ったことなどあるわけもない。 [review] | 週一本, SUM, neo_logic, shu-zほか13 名 | [投票(13)] |
★3 | イングロリアス・バスターズ(2009/米=独) | もうイヤだ!タランティーノからいい匂いがする! [review] | ロープブレーク, Orpheus, すやすや, まーほか9 名 | [投票(9)] |