コメンテータ
ランキング
HELP

「四方田犬彦が選ぶ、「世界映画史の113本」」(バーボンボンバー)の映画ファンのコメント

裁かるるジャンヌ(1928/仏) 赤ちゃん教育(1938/米) 赤い靴(1948/英) 剣(1964/日) 砂漠の流れ者(1970/米) 五人の斥候兵(1938/日) 東海道四谷怪談(1959/日) ノスタルジア(1983/伊) 極私的エロス・恋歌1974(1974/日) ショック集団(1963/米) 赤西蠣太(1936/日) カスパー・ハウザーの謎(1974/独) 子供たちの王様(1987/中国) 博奕打ち 総長賭博(1968/日) 桑の葉(1985/韓国) 毒薬と老嬢(1944/米) 理由なき反抗(1955/米) 書を捨てよ町へ出よう(1971/日) ニノチカ(1939/米) 神の道化師、フランチェスコ(1950/伊) 無法松の一生(1943/日) めし(1951/日) 八月の濡れた砂(1971/日) 東京流れ者(1966/日) 彌次喜多道中記(1938/日) 巴里祭(1933/仏) いとこ同志(1959/仏) 幕末太陽傳(1957/日) 豚と軍艦(1961/日) キューポラのある街(1962/日) 秋津温泉(1962/日) 少女ムシェット(1967/仏) ゲームの規則(1939/仏) 絞死刑(1968/日) 勝手にしやがれ(1959/仏) 自転車泥棒(1948/伊) ラ・パロマ(1974/スイス) キートンの大列車追跡(1926/米) 市民ケーン(1941/米) メトロポリス(1927/独) 羅生門(1950/日) 陽炎座(1981/日) 美女と野獣(1946/仏) 吸血鬼(1932/独=仏) ジャンヌ・ダルク裁判(1961/仏) 青い山脈・続青い山脈(1949/日) アレクサンドル・ネフスキー(1938/露) 鞍馬天狗(1942/日) 女はそれを待っている(1958/スウェーデン) ポンヌフの恋人(1991/仏) ラストタンゴ・イン・パリ(1972/伊=仏) 裏窓(1954/米) カサブランカ(1942/米) めまい(1958/米) サイコ(1960/米) 道(1954/伊) モダン・タイムス(1936/米) ローズマリーの赤ちゃん(1968/米) 赤い砂漠(1964/仏=伊) 大人は判ってくれない(1959/仏) チャップリンの 独裁者(1940/米) お熱いのがお好き(1959/米) 戦艦ポチョムキン(1925/露) ライムライト(1952/米) 月はどっちに出ている(1993/日) 櫻の園(1990/日) わが谷は緑なりき(1941/米) マルタの鷹(1941/米) 燃えよドラゴン(1973/米=香港) エル・スール −南−(1983/スペイン=仏) 大人の見る絵本 生れてはみたけれど(1932/日) 近松物語(1954/日) 気狂いピエロ(1965/仏) 8 1/2(1963/伊) 旅芸人の記録(1975/ギリシャ) 大地のうた(1955/インド) 駅馬車(1939/米) M(1931/独) 童年往事・時の流れ(1986/台湾) 昼顔(1966/仏) 姿三四郎(1943/日) 七人の侍(1954/日) 秋刀魚の味(1962/日) 瀧の白糸(1933/日) 雨月物語(1953/日) 日本の夜と霧(1960/日) 我輩はカモである(1933/米) 婦系図(総集編)(1942/日) オーソン・ウェルズの フォルスタッフ(1966/スペイン=スイス=仏) 黄金の馬車(1953/仏=伊) 嵐の孤児(1921/米) 丹下左膳餘話 百萬両の壷(1935/日) 侠女(1971/香港) 刺青(1966/日) ストレンジャー・ザン・パラダイス(1984/独=米) キートンのマイホーム(1920/米) 白人酋長(1922/米) 濡れた欲情 特出し21人(1974/日) 昇天峠(1951/メキシコ) 瞼の母(1962/日) 不知火檢校(1960/日) エノケンの法界坊(1938/日) 鶴八鶴次郎(1938/日) ウンベルト・D(1952/伊) 馬(1941/日) ホワイト・ドッグ(1982/米) キノ・プラウダ(1925/露) 最後の人(1924/独) アゲイン AGAIN(1984/日) 水俣病 その30年(1987/日) 不良番長 送り狼(1969/日) キートンの北極無宿(1922/米)が好きな人ファンを表示する

瞼の母(1962/日)************

★4あの涙の量はどうよ。 (マリオ・フーパー)[投票]
★4情に流されてこそ長谷川伸作品!とばかりに錦之助のウエットに浸りきる快感。。紙一重の差で「おんなの流転」を生きたであろう浪花千栄子沢村貞子木暮実千代の哀れと、三人の人の母に公平に向けられる忠太郎の厚情に理屈を超えた倫理を見る。 (ぽんしゅう)[投票]
★3ローアングルの長回しは傑出しているが、動的な場面でのバストショット連発は力入れ過ぎで空回り気味。山場における錦之助の泣きながら開けた大口がとても印象に残る(含他作のラストのネタバレ)。 [review] (寒山拾得)[投票(1)]
★3記憶ではモノクロ映画だったのだが。しかし、この色彩映画の色彩設計の杜撰さは何事か。濁ったキャメラにとらえられた原色の不調和に目を背けたくなる。しかし奥行きの使い方に若干新味はあるし、4者4様の老女たちの今の描き方は好きなので、この点となった。 (ジェリー)[投票]
★4弟分の母親に字を書いてもらう序盤で既に涙腺が緩む。錦之助にもたれるように母親が被さり、字を書く。それをまず正面から、続いて横のバストへ。錦之助、老婆に目をやる。また正面へ戻り、次に、涙ぐむ弟分の妹と弟分のそれぞれのアップ。そして両脇に妹と弟分を置き、奥に綿之助と老婆という構図。錦之助の今だ見ぬ母親が明らかに投影されている、そのことをショットで語れてしまう加藤泰の力量はやはり素晴らしい。 [review] (赤い戦車)[投票]
★4序盤は緩いのだが、忠太郎が江戸入りしてからは神懸り的に締まってくる。特に浪花沢村木暮と3連チャンされる錦之助との相対芝居はローアングル・ワイド構図・長回しの圧縮濃度に演技が拮抗し国宝級。だが終盤は又如何にもな唐突。 (けにろん)[投票(3)]
★2忠太郎と一般ヤクザの違い、あるいは忠太郎のメフィストフェレスは? [review] (G31)[投票(1)]